BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.07.04

久しぶりの「小ネタ」集

いつぶりでしょうか、久しぶりに「小ネタ」を集めてみました!
これら「小ネタ」は、フェイスブックでは紹介しましたが、「社員ブログ」にまでは起こせるほど
ボリュームが無いネタを寄せ集めることで、社員ブログでも紹介するものです。

 

なぜ寄せ集めるのか?

 

知っている人は知っている!(当たり前か)

 

ええ、そうなんです!

 

ブログネタが無いんです!(T-T)

 

ってことで、西精工社員のみんな、ネタをくれ!

まずは、「6月1日」!
実はこの日、「ねじの日」だったんです!
土曜日でしたが、フェイスブックでは左の
写真を掲載しました。
6月最初の週は、本社と土成工場で
「全社安全教育」を実施。
安全意識を高めました!

6月16日の徳島新聞に、西精工の「イクメン」たちが紹介されました!
工作係のばたやんと王子が紹介されたのです!
西精工はイクメンをサポートする制度がありますよー!
そして「ただのお飾り制度」ではなく、ちゃんとイクメンたちは活用しています!

なかなか「梅雨入り宣言」してくれなかった四国地方!
土成工場の事務所前にある「やまももの木」がたわわに実っています!
無消毒なので安全安心!
無消毒なので、ちょっと虫ちゃんがいます(汗)
この「やまもも」、収穫は早い者勝ちです!
「やまもも酒」とかにどうですか?

7月といえば、「サマーパーティー」!
ってことで、本社食堂の横にある掲示板
には、昨年と一昨年のサマーパーティーの
写真が掲示されています!
今年のサマーパーティーも楽しみ♪楽しみ♪
(≧▽≦)ノ

6月は西会長のお誕生日でした!
お昼休みのチャイムが鳴ったとたん、
会長をみんなで拉致(笑)して、お祝い
しましたー☆
会長、いつも私たちを見守ってくださり、
ありがとうございます!
お誕生日おめでとうございます!

ラストはドドーン!と土成工場の空撮(ドローン)写真!
普段は見ることができない土成工場の太陽光発電パネルがよく見えます!
土成工場、以前は徳島自動車道からよく見えたのですが、今では自動車道の横に植えられて
いる樹木が生い茂ってしまい、チラッとしか見えません(汗)
チラッとですが、「西精工」の文字が見えたら、その日、めっちゃステキなことが起こるかもです♪

W 

2019.07.03

改善勉強会:ネタバレ上等ケロ!

先日、成型2係で「改善」についての
勉強会を実施しましたー!
普段から各職場で実施している「改善」に
ついて、あらためて、その意義や視点、
改善の流れについて再認識し、
(新人にとっては初教育!)
「改善」を更にステージアップさせるのが
目的です!

ちょいネタバレしちゃいますが、例えば
左のイラスト、「忙しさ」を理由に改善
(イラストの場合は修繕ですね)をしないと、
いつまでたっても「忙しさ」から脱することが
できないことを表現しています。

更に、ネタバレしちゃいます!
改善の元(=問題点)を見つけるための
キーワードは、
 「不の付く言葉」
みんなに実際に「不の付く言葉」を
書き出してみてもらいました。
みなさんはいくつ書けますか?!

もう、ネタバレしまくり!
改善のアイデアを考える際のキーワードがコレ!
 「やめる・へらす・カエル」
中でも「カエル」には、色々な「カエル」があるケロ。
もしよかったら、スマホやパソコンで「かえる」と入力して変換してみてケロ。
漢字が違うと、その「カエル」の意味は全然変わるケロ。
例えば「形を変えてみる」とか、「人を代える」とか。
もちろん「蛙」も立派な「カエル」ケロ!

さすが、ないとうさん!
「返る」という変化球も見つけてくれました!
この「返る」、なかなかナイスアイデアにつながります!
「ひっくり返してみる」・・・これだけで、すごい改善が生まれたりするのです!

ってことで、なかりネタバレしてしまいましたが、「改善」の勉強会でした!
ブログで募集するのも変ですが、「ウチのチームでも改善勉強会やってー!」というチームが
ありましたら、お気軽にお声掛けください!
BPさんでも、もしよろしければやりますよー!

インプットをしたら、すかさずアウトプット!
アウトプットすることで、覚えたことを脳に
記憶される刺激が強くなります!
ぜひぜひ、普段の改善に活かしてね!

※ちなみにテーブルの上の「びわ」は、
みやもとさんが持ってきてくれました!
Wもおいしくいただきました♪

 

W 

2019.07.02

月例リーダーシップ勉強会:やっぱり10枚らしい

先日、本社で月例の「リーダーシップ勉強会」
が行われました!
係別面接のある5月と11月はこの勉強会
は休講となりますので、2カ月ぶりの
「リーダーシップ勉強会」です!
社長、よろしくお願いいたします。
ばんばんもイジられ準備万全です(笑)

ってことで、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」はじまります!
よろしくお願いします!

まずは直近で社長が受けられたセミナー
「アドラー心理学」について説明してください
ました。
課題図書「嫌われる勇気」でも私たちは
「アドラー心理学」を学んでいます。
改めて「考え方ひとつで幸せになれる」
ことを説明してくださいました。

いつものように、前回(4月)の勉強会を
受けての社員のレポートがいくつか
紹介され、そこから「気づき」や「学び」を
得ていきます。

まずは組織のおける関係づくりにおいて大切なことを3つ教えていただきます。
①安心・・・そこが安心する場所かどうか?
 グーグルのプロジェクト・アリストテレスではそれを「心理的安全性」と呼んでいます。
②信頼・・・無条件に信じられること。
 よく似た言葉で「信用」があります。しかし「信用」には条件(担保)が必要なのです。
 この「信頼」と「信用」は英語でも全然違う単語が当てはまります。
 「信頼」:Trust  「信用」:Credit
 例えば、クレジットカードが分かりやすいです。担保がないと、クレジットカードって使えないですよね。
 「あなたを信じてるから、いくらでも使って」なんて夢のようなカードはありません(笑)
③貢献
 「私がすすんでチームのためになろう!」という内発的動機。つまり主体性の発揮ですね!

続いては「ポジティブに考える」です。
よくある話なのが、
コップに水が半分入っているのを、
 ①まだ半分入っている。
 ②もう半分しかない。
どちらの思考で考えたほうが前に向けるか。
これって、マラソンを走ってても同じような
思考をする時があります。

①もうこれだけ走れた。 ②まだこれだけしか走れていない。
あなたはどっち派ですか?

ある人のレポートに「両親に桜を見せてあげる」とありました。
一見するとご両親想いなステキな一文ですが、実はご両親に対して上目線な文でもあります。
「~してあげる」とかって、ついつい使っちゃう言葉ですが、この言葉は相手よりも自分が上にいる
言葉なのです。
 「両親に桜を見せてあげる」
 「両親と一緒に桜を見に行く」
ちょっとした違いですが、言葉一つで相手に与える印象ってすごく違ってきます。

今回の「リーダーシップ勉強会」は
色々とてんこ盛り!
ホワイトボードに書かれた5つは
「いきがいの5つの柱」です。
どうやら、ゆうちゃんリーダーは
「自分からの解放」が苦手なんだとか。

今月はもう全ての「リーダーシップ勉強会」が終わっているので、書き放題!(笑)
「フロー状態」も説明してくださいます。
※「フロー状態」・・・仕事に集中していて、ハードだけど疲れを感じない状態。
     「え?もうこんな時間?!」ってくらい集中している状態です。
こんな解説もしてくださいます。
 ・限られた刺激に意識が集中している。
 ・行動と意識が融合する。
 ・失敗を恐れる気持ちから解放される。
 ・「自意識」が消えている。「無我」。
 ・時間の感覚が歪む。
 ・経験そのものが報酬となる。

まだまだ紹介!
「7つの習慣」にも触れていきます。
「7つの習慣」で大切なのは「原則中心」
であること!
「原則」とは、時代や場所が変わっても
変わらず大切なこと。
「信頼」「思いやり」「誠実」「友情」などなど。

今回も「幸せに生きる」ために大切なこと
をたくさん教えてくださいました!
今回も「リーダーシップ勉強会」をして
くださり、ありがとうございました!
学んだことをしっかりと実践していきます!

【おまけ】

ばんばん、7月の「リーダーシップ勉強会」が
楽しみです♪

W 

2019.07.01

科技高生の皆さん、ようこそ西精工へ

先日、本社の近くにある徳島科学技術高校の電気コース3年生の皆さんが、企業見学に来て
くださいました!
ようこそ、西精工へ!
今回の見学会ではWも同行させていただいたので、がっつり紹介しまーす!
まずは、いでっちより西精工の概要説明をします。
さすが就職担当!生徒さんを軽くイジりながら(笑)、楽しく説明するいでっち。

会社説明に続いては、工場見学です!
Wが案内させていただいたチームでは、
まず、社員みんなが作る「人生の目標」、
ミッションステートメントを紹介します。
さらに、社員間で渡し合う「ありがとうカード」
も紹介。この「ありがとうカード」に生徒さん
たちは興味津々!

ミッションステートメント&ありがとうカードを見ていただいたら、次はいよいよ工場案内!
イイ天気でよかった♪
大まかな製造工程に沿って説明していきます。
ってことで、成型工場の手前まできたところで、きみちゃん発見!
 「営業のエース、きみちゃんです!」
ちゃんと生徒さんたちに紹介させていただきました!
(きみちゃんの前を素通りなんてできない!)

ではでは、成型工場に突入です!
色々な生産設備が動いていますが、それらすべてが「電気」で動いたり制御されています。
なので電気コースの皆さんがしっかり電気を学ぶことが、ものづくりには欠かせないことも説明!
成型工場では、いせきリーダーが成型工程の説明をしてくれました!

成型工程に続いては捻立工程。
たくさんの生産設備が並ぶのを見てもらい、
どのようにねじ加工がされているのかを
かしづめ親分から説明してもらいました!

続いては製品に更に付加価値を加える二次加工を行っている工程をWから説明。
工場内、「大人の事情」でお見せできないものもあり、写真がなんだか同じようなアングルに
なっているのでごめんなさい!
Wも空気を読んで写真セレクトしています(汗)

色々とお見せできない写真があるので、
この辺から雑な写真セレクトになります。
パレタイジングロボットや梱包工程、
検査工程などもがっつり見学していただき
ました!
※ところどころナットくんが邪魔しています
 が、「大人の事情」につき、ご了承ください。

←これは、最新の画像検査機!
って、ナットくんだらけ!(汗)
がっつり工場見学してもらい、会場に
帰ってきました!
ここからは、社員を交えてクロストーク
を行います。

クロストークでは、科技高再編前のOBで
あるWと、がっつり科技高電気コースの
OBであるタケシが応対しました!
「ボルトは作らないの?」
「どのくらいの数量、生産しているの?」
といった質問のほかに、
「女性との出会いはありますか?」という
面白い質問もありました(笑)
でもこの質問(↑)は大切!

ってことで、あっという間に時間となりました!
最後は生徒さんみんなが元気にお礼のごあいさつをしてくださいました。
こちらこそ、見学に来てくださり、ありがとうございました!
高校生のみんなで就職希望の人たちは、これから夏にかけて就職先を考える大切な時期に
なります!
この企業見学で、「西精工で働きたい!」なんて思ってくれたら、こんな嬉しいことはない
ですが、たとえそうでなくても、「いい会社ってどういう会社なのか?」について考えるきっかけに
でもなってくれたら幸いです!
自分のことで申し訳ないですが、Wは後輩(かなり歳は離れていますが汗)たちのお役にほんの少し
でもなれたことがすごく嬉しかったです!
科技高電気コースの皆さん、ありがとうございました!

W 

2019.06.28

久しぶりの総務バースデーランチ会!

先日、総務で久しぶりのバースデーランチ会が開かれました!
まあまあメンバーの多い総務ですが、3月生まれ以降「4月」「5月」生まれの人がいないのです。
ってことで3カ月ぶりとなる、6月生まれの仲間をお祝いしまーす!

こんちゃん先生のごあいさつで、
6月生まれのなごみさんが紹介されます♪
なごみさん、おめでとー!
そして!
5月から新しい仲間となったお二方が
はじめてのランチ会に参加してください
ました☆
お二方もこの日は主役です!

みんな、おなかペコペコ!
ってことで、手を合わせて・・・

今回のお弁当は、社会福祉法人ハートランド様が運営される「喫茶店あっぷる」さんのお弁当です!
ここはお店のスタッフの方が、障碍を持ちながらも一所懸命にお弁当を作ってくださっているお店です。
お店のスタッフの方が書かれているブログでは「西精工さんからの弁当注文」というタイトルで
紹介してくださっています!
うれしー!(⌒▽⌒)
そしてこのお弁当、お弁当の上にスタッフの方のちょっとした日記が添えられています。
読ませていただくと、心がほっこりします♪

それにしても私たち、とにかく食べるのが
早い!(笑)
おいしいお弁当があっという間に
完食されます!
あっぷるさんのお弁当、おいしかった
でーす☆
(≧▽≦)ノ

ではでは、続いてプレゼントタイムです!
こんちゃん先生からバトンタッチして、ナベさんが紹介してくれます!
6月生まれのなごみさんでーす!

仲間みんなからのプレゼントを
こんちゃん先生よりなごみさんに渡して
いただきました!
なごみさんへのプレゼントは、映画の
チケット!
ぜひぜひ、映画を楽しんでくださーい☆

さらに、5月より新しく仲間となったお二方にひと言ずついただきます!
しのみやさん、みやおさん、総務メンバーみんな変態だらけですが、よろしくお願い致します!

ってことで変態だらけの総務メンバーみんなで集合写真です(笑)
改めまして、6月生まれのなごみさん、お誕生日おめでとうございます☆
(⌒▽⌒)

W 

月別アーカイブ