BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2014.01.30

西精工イチオシ商品!

 

以前、Facebookの西精工ブログで紹介したのですが、
西精工のイチオシ商品4点を「社員ブログ」 でもがっつり紹介しちゃいます。

まず最初に紹介するのは「ナイロンナット」という製品です。

このナットは「ゆるみ止めナット」という種類に分類されます。
文字通り、ねじが振動などでゆるんでしまうのを防止する機能が付いたナットなんです。
この「ゆるみ止めナット」には、これまた色んな種類があるんです。
その中でも抜群の「ゆるみ止め」効果を発揮するのがこのナイロンナットなんです!
西精工には他にもゆるみ止めナットがあるんですが、いわゆる「当社比」ってやつでも、
ゆるみ止めの性能はナイロンナットがダントツなんです!(`・ω・´)

一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、このナイロンナット、身近なところでは、
ラジコンのタイヤを止めていたり、小さいのではめがねにも使われているんですよ。
大きいのになると、住宅建築にも使われます!

「いつもねじがゆるんで困っちゃう!」というあなた!
ぜひぜひ、このナイロンナット(特に西精工製)を使ってみてください。
ご満足頂けること間違いナシです!

写真の右側のように、フランジナットタイプのナイロンナット(特に西精工製)もありますので、
さらなるゆるみ止めを求める箇所にはもってこいですよ!

14013001

次に紹介します商品は「カーリングナット」! 英語表記は「Curling Nut」です。

面白い名前のナットですが、商品の形が「カーリング」の「ストーン」に似ているのと、
使用時にスカート部をカールさせるところから名前が付いたそうです。
実はこのカーリングナット、西精工のオリジナル商品なんですよ! (`・ω・´)
この商品は薄い鉄板にかしめることができるんです!
板の裏側までスカート部が板を保持するので、板との接合強度はバツグン!
板が薄くてネジ加工できない時にはドンピシャの商品ですよ!

この商品の開発当時をよくご存じの「鉄道次長」からお話を聴きました。
昭和57年に自転車のチェーンカバー用として開発されたのが始まりなんだそうです。
開発当初は板にかしめると、スカート部がちぎれてしまい、その対策に相当悩んだそうです。
しかしその対策で生み出された技術が、実は今の新製品にも活かされているそうなんです。
西精工の「技術」の基礎にもなったのがこのカーリングナットなんですよ!

ところでこのカーリングナット、鉄板にかしめちゃうと、そんじょそこらの力が加わったくらいでは脱落しません!  
「脱落しない」→「落ちない」 はい、合格祈願にもご利益があります!(大ウソですからね) 冗談はさておいて(汗)、
ぜひぜひ興味を持たれた方は弊社HPの「カスタマー技術センター」に ご一報くださいね!

14013002

3番目はコチラ、  「NC(ニュークリンチング)ナット」 です! 社内では「NCナット」って呼ばれています。
一般には(といっても業界内ですが)「クリンチナット」と呼ばれています。

このナットは薄い鉄板に圧入することで、ナット先端の独特な形状が板に食い込み、
溶接などをしなくても板に接合されちゃうんです!(`・ω・´)
なので溶接のような大電流はいらないし、体に良くないガス(ヒュームガス)も発生しません。
溶接後にスパッタと呼ばれるカスがねじにくっついて「ねじが通らない」なんてことも 起きないのですよ!
イイ事満載のNCナットです!(⌒▽⌒)
最近では、ハイテン材と呼ばれる「高張力鋼」に対応したNCナットも販売しています!

また、このNCナットは板の裏側に突起が出ないので、これも使い勝手の良さに一役買っています!
クリンチナットといえば、「西精工のNCナット」!
ぜひぜひ、ご興味を持たれた方は、弊社HP内の「カスタマー技術センター」までご連絡ください。

14013003   

ラストは最近新たに販売を開始した「新商品」です! その名は  「ファインスタッドボルト」!
名前からカッコいいです!しかも、ナットではなくてボルトです! (`・ω・´)
このボルトは単なるボルトでなく、鉄板に打ち込むと、がっちり鉄板に固定できるんです!
ステンレスの板にもがっちり喰いついちゃうんですよ!
その固着性能は他の類似品を大きく上回るそうなんです。

詳しくはお気軽に弊社HP内の「カスタマー技術センター」にまでご連絡をくださいね!
技術オタk・・・いや、技術マニア・・・えっと、西精工が誇る個性豊かな技術スタッフより ご説明させて頂きます!

14013004

珍しく「社員ブログ」で西精工の商品を紹介しちゃいっました!
もしこのブログがきっかけで、新たなご注文を頂けるようなことがあったら、
営業の方に焼肉でもおごってもらおうかな(笑)

焼肉待ってまー・・・じゃなくて、皆さまのお問い合わせをお待ちしております!
ぜひ、お気軽に「カスタマー技術センター」にお問い合わせください!
(⌒▽⌒)

 

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ