BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.11.28

ふるさと応援し隊:ゆずの収穫@美波町

01

ここは県南、海部郡美波町です。
今回のふるさと応援し隊は、ここ美波町で
「ゆず」の収穫を応援します!
ちなみにこの同日同時刻、美馬市木屋平
でも同じく「ゆず」の収穫応援が行われ
ており、珍しいダブル応援し隊となりました!
まずはコチラ、美波町チームの紹介です!
早速、定番の集合写真を撮りまーす!

02

03

そして一行はゆず畑へ。
地元の方から収穫方法を教わります。
ゆずの木にはするどいトゲがあって、
すごく危ないので、皮手袋は必須です!
ただ、ここのゆずの木、めっちゃデカい!
どうやら普通に剪定ハサミで行う収穫じゃ
ないみたいです。

04

05

今回の収穫は、専用の「収穫用竹竿」を使って行います!
この「収穫用竹竿」の先は「V字」になっていて、この「V字」を使って「ゆずの実」をそぎ落とします。
そして落ちてきた「ゆず」を回収する。
と、こんな感じで収穫していきます!
え?「実を落ちしちゃうと、キズがつかないか?」って?
大丈夫!後で「もうひと工程」あるのです!

06

07

08

マイスターひろっさんも「オラオラ」いわせて
ゆずを木からそぎ落としていきます!
そして、落ちてきた「ゆず」を拾い集め、
コンテナや袋に入れていきます。
みるみるコンテナが「ゆず」でいっぱい
になります!

09

10

11

途中、休憩を入れながら、
 「オラオラ」→「回収」
を繰り返したみんな。
みんなのがんばりで、午前中で
これだけ(↓)の「ゆず」を収穫する
ことができました!
すごい量!

12

13

14

お昼には、地元の皆さまがお昼ゴハンを
準備してくださいました!
ありがとうございます!
おなかペコペコのメンバーたちは
食欲を爆発させます(笑)
そしてこれらお料理、「激ウマ」です!

15

17

16

18

19

そして午後からは別のミッションとなります。
午前中に収穫した「ゆず」から、専用の機械
を使って、「果汁」を絞るのです。
なので、実をボトボト下に落としても大丈夫
だったんですね!
はい、収穫の目的は「果汁」だったのです!
さあ、みんなで「果汁」を絞るぜ!

20

21

みんなで交代しながら「ゆず果汁」を絞りまくりました!
さすがに全てを絞ることはできませんでしたが、たくさんの果汁を絞れました!
ってことで、今回のミッション完了!
そしてナント!絞った果汁を分けてくださるというサプライズ!
地元の皆さまの温かいおもてなしに、ホント、頭が下がります。
ありがとうございました!
美波町チームのみんな、ゆずの収穫、お疲れさまでしたー!

22

23

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ