BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.12.23

QCを勉強しよう!

01

 

先日、営業管理グループのみんなが
「QC:品質管理」についての勉強会を
開きました!
勉強会の時でも「創業の精神」「経営理念」
の唱和は欠かしません!
みんなで元気よく唱和をした後、さっそく
前回の「おさらいテスト」が実施されます。

02

 

03

西精工では「お客様のお役に立てるものづくり」をすべく、「QC検定」に注力しています。
たくさんの社員が「2級」や「3級」に合格しているんですよ!
この勉強会も「QC検定」で出題される問題を使っています。
みんな、真剣な表情でしょ!

04

 

05

みんな真剣な・・・

みんな真・・・

み・・・

 06

 

Happyタイセー、大丈夫か?
なんか頭からプスプス聞こえてくるよ。
まだ入社一年目だもんね!
この勉強会でもりもり勉強できるよ。
他の先輩たちは余裕の表情!
同じくルーキーのカズハちゃんも
余裕の表情。
ほら!タイセー、同期の仲間も余裕の
表情だよ!がんばらなきゃ!

07

 

08

09

 

はい、おさらいテストの答え合わせを
していきますよ!
モリさんが正解を発表するので、
各自で採点していきます。
みんな、出来具合はどうですか?

10

 

11

12

 

勉強会は班に分かれていて、各班で
「正解率」を競ってもらいます!
「正解率」が一番低い班には
宿題が待っているんだって(笑)
これはがんばらないと!
って、テストは終っちゃったね。
大丈夫!それほど難しくはないよ。

13

 

14

それほど難しくは・・・

それほど難し・・・

そ・・・

15

 

またプスプス言ってます・・・。
しかも一人だけでなかった・・・。
今回、宿題を頂いたのは「5班」のみんな(笑)
はい、宿題がんばってね!

16

 

17

18

 

 

さあ、お仕事開始です!
しっかりストレッチをして、体をほぐして
安全第一でがんばろうせ!
(≧▽≦)ノ

5班は宿題もがんばろうせ!
( ̄д ̄;)

W 

2015.12.15

伸線係で危険予知トレーニング!

ちょこっと前になりますが、土成工場の伸線係で「安全教育:KYT」を実施しました!
はい、「KYT=危険予知トレーニング」です!
この日の土成工場、朝はどんより天気ですが、伸線の朝ミーティングは全力投球!
ミーティングも抜群のチームワークです!

01

 

02

03

 

ラジオ体操をするために外に出てみると、
天気はすっかり晴れていました♪
やっぱり天気がイイと気持ちイイもんです!
土成工場では、成型3係と成型4係の間に
あるトラックヤードにみんなが集まって
ラジオ体操をします!
ラジオ体操もど真剣!
安全の為、しっかりラジオ体操で体を
ほぐします!

04

 

05

06

 

さてさて、ラジオ体操も終わり、「KYT」
を始めます!
「普段の伸線係」を撮影した写真から、
「かもしれない」というキーワードを
使って、危険因子を探し出します。
普段見慣れた風景だけに、「当たり前」
になっている風景から危険因子を見つけ
出すのは意外に難しいものです。

07

 

08

09

 

(←)これが実際にKYTに使った写真。
この事例は「イージー問題」です!
さあ、どこに危険が隠れているか、
みなさん、分かりますか?

はい!
幅の狭い「りん木」の上に材料キャリアを
乗せているので、すごく不安定です!
「キャリアが倒れるかもしれない」
と、「かもしれない」がキーワードです。

 

10

11

 

で、気づいた危険因子が発動しないよう、
今度は「念のため」というキーワードを
用いて、スグにできる改善や対策まで
考えていきます!
ここでは
 「やめる・へらす・カエル」
 「ない化・にく化・ても化」
がキーワードですよ!

このKYT、一人で考えるよりも、
みんなでワイワイ対話しながら考えると、
思いもよらない危険因子が見つかったり、
対策では「おお!」というヒラメキも出てきます。
私たちは朝礼や勉強会での対話を通じて、
創発が生まれる環境を作っているんですよ!
気づいたら改善!
今回のKYTでもたくさんの「改善のチャンス」
を頂くことができました!
こういった地道な活動を通じて、
労働災害の無い、安全な西精工にしていきます!
さあ、今日も「安全第一」でがんばろうぜ!
(≧▽≦)ノ

 

12

W 

2015.12.03

土成工場、夜間避難訓練!

本社工場で避難訓練をしたその晩、二直体制で生産をしている土成工場では「夜間避難訓練」
を実施しました!
発報予定時刻は「7時」!
発報担当のいでっちが準備します。
Wはみんなが避難する様子を写真に収めるべく、先に避難集合場所に移動します。

01

 

02

03

 

しかし・・・暗い・・・。
フラッシュを光らせると、シャッタースピード
が早くなるため、遠くまで撮れません。
←こんな感じになっちゃう。

04

 

それならば!と、フラッシュをOFFに
すると、シャッタースピードが極端に
遅くなって、呼吸をするだけでブレます(汗)
でも、ブレなきゃいい写真撮れるかな?

なんて、試行錯誤していると「避難訓練」が発報されました!
あわわわ・・・(汗)
と、とりあえず、フラッシュだ!
で、撮った写真が下に続きます。
やっぱり遠くまでフラッシュの光は届かず、向こうから避難してくる仲間たちの姿は
写らない・・・><
ホント、目の前まできてやっと写る感じです。

05

 

06

07

 

ちなみにフラッシュをOFFにして
撮影すると、逃げてくる仲間たちが
超ブレブレで、何か忍術を使っている
かのように見えます。
はい、Wは写真撮るのヘタです・・・。

Wの腕前がヘタなのは置いといて、避難場所に全員集合しました!
各係毎に整列!
夜勤者は少ないので、点呼も早いです!

08

 

09

10

 

夜間の避難行動では、日中の避難行動
と同じようにはいきません。
また、訓練だと照明はついていますが
もしかしたら「真っ暗」の中を逃げること
になるかもしれません。
訓練後、気づいた事をヒアリングする
いでっち。

11

 

12

今回の夜間訓練でも、いくつかの「改善のチャンス」が浮かび上がってきました。
自分と仲間の大切な命を守るために、しっかりと「まさか?!」に備えていきます!

W 

2015.12.02

本社で避難訓練!

お昼休みも終わり、そろそろ午後の業務開始・・・
ここでいきなり緊急放送が始まります!
はい、この日は大地震を想定した避難訓練を実施します!
まずは揺れが収まるまで、一次避難行動を取ります。
事務所にいた人は、一斉に机の下に潜り込み、自分の身の安全を確保します。
ヘルメットもこの時に素早く装着!

01

 

02

「揺れが収まりました」
のアナウンスで、最終避難場所に全社員が集合します!
慌てず、駆け足で、あらゆる場所からみんなが集合してきます。

03

 

04

05

 

先頭の人がサッと手を上げると、そこから
列を作って、迅速に整列していきます。
ってことで、「最終避難指示」から
あっという間に整列隊形ができました!
速い!

06

 

07

08

 

整列ができたら、ちゃんと仲間が揃って
いるか、点呼開始です!
点呼したら、次々にその結果が
報告されていきます。
幸い、行方不明者はいないみたい!

09

 

10

11

13

今回の避難訓練、ホントにスムーズに
完了しました!

 

これで避難行動完了!
キングB次長とジャイアント次長から
総括を頂きます。

12

14

15

 

大地震は来ないのが一番ですが、
「まさか?!」には備えておかなければ
いけません!
いつ起こるか分からない大地震!
大切な自分や仲間の命を守るために、
こういった避難訓練は定期的に、また、
ど真剣にこれからも取り組んでいきます!

W 

2015.11.10

フォーマー道場:加工油の掛け方を学ぶ!

カッコいい写真なので、いきなりでっかく載せてみました!
これは「フォーマー道場」の様子です。
西精工では、冷間鍛造技術をもっともっと向上させるために「フォーマー道場」を開催しています。
この日は「加工油の掛け方」を実機をつかって学んでいきます!
(`・ω・´)

01

これが冷間鍛造機:フォーマーの内部です。
このフォーマーは、かなりのベテラン機!
かなり年代モノのマシンですが、西精工では社内にメンテナンス部門があり、定期的な保全をする
ことで、大事に大事に使っています!
丸で囲んだ部分、本来ならこんなところに製品があるのは異常です!
 「なぜ、そうなるのか?」
これを講師が説明していきます。

02

 

03

04

 

原因は「加工油の掛け方」でした。
加工油の掛け方ひとつで、不良品の
発生にもつながったりします。
「正しい加工油のかけ方とは?」
「間違った掛け方をすると、どうなるのか?」
実際に実演しながら説明していきます。
道場生たちもど真剣です!

05

 

06

07

 

ひとつの技術を学ぶために、みんなで
機械の中に頭を突っ込んで、ヘルメットを
ぶつけながら学ぶって、すっごく大切!
技術向上に近道はナシ!
地道な努力と学習で、コツコツと技術を
向上させていきます!
これからも、お客様のお役に立つことが
できるように、立ち止まることなく
ものづくり技術を高めていきます!

 

W 

月別アーカイブ