BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.04.22

リーダーシップ勉強会で人間力を高める!

01

 

先日の朝、月例の西社長講師による
リーダーシップ勉強会が行われました!
今回は勉強会の冒頭で「西精工用語」
のお話になりました。
社長も仰っていましたが、企業独特の
用語って、その企業の風土文化を
色濃く表しています。
さて、西精工でよく使う用語とは?

02

 

03

04

 

ちょこっとだけ紹介しますと、
 ・お役立ち
 ・ど真剣
 ・キチンと力
こういった言葉を西精工ではよく使い
ます。
それとは逆に「「使っちゃいけない言葉」
もあります!
はたしてそれは・・・?

05

 

06

07

 

NGワードと西精工での呼び方は、
 ・従業員→社員
 ・上司/部下→リーダー/チームメイト
 ・下請→ビジネスパートナー
となっていますl。それぞれちゃんと
理由もあるんですよ。
今回から新入社員も勉強会に出席して
います。こういった「西精工用語」は
すっごく勉強になりますよ!

08

 

09

西精工用語の後、今回も「人生を幸せに生きる」ためのヒントをたくさん教えてくださいました!
社長からこうやってヒントをたくさん頂きますが、実践するのは私たち自身!
教わったことを実践する「実践力」「素直さ」がこれまた大切です!
いつも勉強会後半では、仲間のレポートが読まれますが、どれも素直に実践したことが紹介
されます。
「自分の人生のリーダーは自分!」
幸せでステキな人生は、自らの手で創りだしていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

10

 

11

W 

2016.03.23

石井工場で危険予知トレーニング!

先日、Wは石井工場の朝礼に参画してきました!
まずはラジオ体操&ストレッチ。
しっかり体をほぐして腰痛を予防しています。
続いては「創業の精神」「経営理念」の唱和です。
これら唱和はどの部署でも同じように行っているので、いきなりどの部署の朝礼に参画しても
ばっちり一緒に唱和できちゃいます!

01

 

02

いつもならフィロソフィーを基にした対話の時間なのですが、その貴重な時間を頂いて、
安全教育のひとつ、「KYT:危険予知トレーニング」を実施しました!
このKYTの目標は「西精工に関わる全ての労働災害ゼロ!」です。
社員だけじゃなく、ビジネスパートナーの方々やご近所の方々も含めて「労働災害ゼロ」を
目指します!

03

 

04

05

 

KYTで使う資料は、その係に特化した
資料ばかり。
今回は成型2係における普段の職場写真
を使ってKYTを行いました!
「三人寄れば文殊の知恵」
一人で考えるより、対話しながら考え
たほうが、相乗効果を生み出せます。

06

 

07

08

 

ちなみに上に映し出されているのが
この(←)画像。
「かもしれない」で危険箇所を抽出したら、
「念のため」「ない化・にく化・ても化」で
対策を考えていきます。
 ・転ばないようにするには?
 ・転びにくくするには?
 ・転んでもケガしないようにするには?
これが「ない化・にく化・ても化」です。

09

 

もいっこ紹介しますね。
何気ない普段の職場写真です。
この写真から、「かもしれない」で
危険を予知してみてくださいね!
みんなで「あれはどう?これは?」と、
ワイワイ対話を弾ませながら、危険予知力
と改善力を高めていきました!

10

 

11

といった感じの、危険を予知して、安全改善につなげる「KYT:危険予知トレーニング」でした!
今日も西精工は「安全第一」でがんばります!
(`・ω・´)

W 

2016.03.22

土成でも救命講習

少し前、本社で救命講習の様子を来紹介させていただきました。
土成工場でも本社同様に受講させていただいたので、その様子を少しだけお伝えしたいと思います。

01

 

02

本社同様にまずはテキストとDVD視聴で応急手当てについて学んでいきます。
そして学んだことを実際にやっていきます。

03

 

04

05

07

09

 

ダミー人形を使って応急手当の一連の流れを
体験します。
消防署の方に細かな指導を受けながら、各自
真剣に取り組んでいきます。

06

08 

自分の時だけでなく、みんなが体験している
様子も真剣に見学します。
人がやっているのを見ることで自分のことも
客観的に分析して、反省できます。

もちろん、AEDの操作方法も学びます。
音声案内に従って進められるとは言え、やは
り実際に触った事があるのとないのとでは
大違いです。
パッドを貼る位置や注意点など一つ一つ確認
しながら進めていきます。

11

 

10 

AEDの機械も最近では多くみられるようにな
ってきました。
土成工場にも2か所に設置してあります。

最近の機械は小児用パッドと成人用パッドが
一緒に入ってるようなものもあるとか。

12

 

13

14

 

会社だけではなく、普段の生活の中でいつ
このような事態に遭遇するとも限りません。
もしもの時に慌てずに応急処置を実行できる
ように、こういった機会に学ぶことが本当に
大切だなと感じます。

今回お世話になった消防署の皆さま、お忙し
い中、本当にありがとうございました。

M 

2016.02.05

機械保全技能士の勉強会!

01

 

ある日の夕方、土成工場の食堂に集まって
何やらしている人たち。
はい、17時からみんなで集まって、勉強会
をしているところです!
ん?勉強会はいいけど、いったい何の
勉強会をしてるのでしょうか?
ズバリ!料理の勉強会・・・ってなことは
なくて・・・(汗)

02

 

03

04

 

こんちゃん先生が講師となって、国家検定
である、
 「機械保全技能検定」
の勉強をしているのでした!
仕事にも活かすことができる大切な
勉強会なので、受講するみんな、真剣に
勉強しています!
(当たり前か・・・)

05

 

06

こんちゃん先生の授業内容をちょこっと覗き見しちゃう!
今回は「炭素鋼」についての勉強ですよ!
鉄に炭素を混ぜたのが「炭素鋼」!
鉄に炭素を混ぜると、すごく固くなります!
え?ナゼかって?
そ、それは、こんちゃん勉強会を受けてのお楽しみ・・・(滝汗)
(´・ω・`;)ゞ

07

 

08

炭素鋼を砥石で擦ると、「こういう形の火花が出る」というのも覚えないといけません。
男性陣だけでなく、女性もこの検定合格を目指して、勉強しています!

09

 

10

平成27年度の試験は12月~1月で終了したのですが、次回の試験に向けて、早くも始動して
いるんですよ!
ファインパーツによる価値創造で、もっともっとお客様のお役に立てる西精工であるために、
ファインパーツものづくりの礎のひとつとなるのがこの「機械保全技能士」の資格です。
「自己成長」プラス「お客様のために」、この思いを持って、しっかり勉強していきます!

11

 

12

W 

2016.01.11

正しい知識が大切!メンタルヘルス研修

昨年末、管理者を対象に「メンタルヘルス研修」が行われました。
今回は二部構成。
まずは「セクハラ/パワハラ研修」です。
「認識しててやっちゃう」のはもってのほかですが、気をつけなければいけないのは、
「自分はそのつもりでない」のに、相手にとっては「セクハラ/パワハラ」と捉えられるケースです。
それを防ぐためには、正しい知識を持つことと、自己客観視できる認識力が不可欠!

01

 

02

03

 

ってことで、「パワハラ」と「指導」の違い
を認識していきます。
この違いはホントに難しい!
例えば、
 過去の話を蒸し返す・・・パワハラ。
 タイムリーにその場で言う・・・指導。
 イライラや嫌悪感・・・パワハラ。
 穏やか、きりっとする・・・指導。
けっこう難しいです(汗)

04

 

05

06

 

更には、知らず知らずのうちに自分が
パワハラをしていないかを確認するために
セルフチェックも実施。
 □イラッとしてモノにあたることがある。
 □自分が間違っていても謝らない。
 □自分は短期で怒りっぽい。
 □厳しい指導でないと、人は育たない。
どうですか?
チェックがついたら要注意!

続いては「精神障碍者への理解」をテーマに、先日、ナベさんがハローワークでテーマ発表したことを
社内でも発表していただきました。

07

 

08

09

 

実際に弊社で働いているハンディキャップ
を持った社員が、どんな気持ちで入社に
臨み、どんな気持ちで働いているのかを
みんなで共有。
一緒に働く仲間として、注意すべき点は
どういったところか、どう向き合って
一緒に働いていくかを考える機会と
なりました。

10

 

11

セクハラやパワハラ、また障碍者と一緒に働くこと、これらに大切なのは「正しい知識を持つこと」です。
「正しい知識」をきちんと身に付けて、セクハラ・パワハラのない、メンタル不調の起こらない職場づくり
にこれからも邁進してきます!

12

 

13

W 

月別アーカイブ