
|
6月下旬の日曜日、この日、登山部は「塔丸(とうのまる)」という剣山のすぐ北にある山にチャレンジします!
梅雨真っ只中というのに、下界では連日「猛暑」が報道されています。
しかーし!
さすが山の上!
朝7時過ぎで気温は「23℃」。
涼しいです。
|

|

|
駐車場で早速準備。
おろろ?!
おぐさん、ニューシューズじゃないですか!
|

|

|
装備を整えて、いざ、登山口へ。
今回はゲストにはらださん夫妻をお招きし、総勢11人のパーティーで登山します。
|

|

|
ニューシューズのおぐさん、イヤな予感がしています。
あああ!
やっぱり出てきた「妖怪くつふみ」!
新しい登山靴をはいた人のニオイをかぎつけ、「妖怪くつふみ」はやってきます。
そして、新しい登山靴を踏んでいくのです(笑)
|

|

|
ってことで、ご覧のメンバーで登ります!
はらださんの奥さんがカメラマンをしてくれています。
登山部メンバー8人、プラス妖怪1人、プラス妖精1人です。
|

|

|
それでは入山!
今回の登山ルートは、山をひたすらナナメに登っていきます。
なので、それほどキツイ登りはありません。
|

|

|
序盤は、カエルの大合唱の中、樹林帯を進んでいきます。
実はこの日、「昼から雨」の予報。
「雨降り5秒前」のような湿度です。
|

|

|

|

|
「ちょっと寒いかな」
と思っていた気温ですが、「登山あるある」で、登り始めるとめっちゃ暑いです!
アウターを脱ぐなど、改めてレイヤリング(登山での重ね着)を調整します。
(登山の服装は、重ね着で調整します)
|

|

|

|

|
5月の山犬嶽で「妖精」が出現して以来、なぜか登山部内で「妖精ポーズ」が大流行り!(笑)
山犬嶽であれだけ嫌がっていた妖精さん、実はめっちゃ「妖精」を気に入っているみたい。
|

|

|
樹林帯を小一時間登ると、視界が開けた稜線に出てきました。
予想はしていましたが、すぐ横にある剣山が雨雲に隠れて見えません。
空は雲で覆い尽くされていて、いつ雨が降り出してもおかしくない天気。
|

|

|
なんとか雨が降る前に登山を終えたいところです。
剣山側から容赦ない強風が吹きつける中、先を急ぎます。
|

|

|

|

|
この塔丸、ご覧のように、稜線にさえ上がってしまえば、ピクニックコースなんです。
この日は周囲がガスで真っ白ですが、天気がいい日は絶景を楽しみながらピクニックができます。
|

|

|
 |

|
|
また、所々に岩があり、岩に登ってダイナミックな写真が撮れます!
妖精さんもダイナミックな写真に挑戦!
|

|
いや、ちょっと待って!
|
この妖精は、インチキ妖精だ!
|
インチキをばらしてやる!
|

|

|
稜線ピクニックはいいのですが、どんどんガスが濃くなっています。
おそらく湿度は100%に近いと思います。
髪の毛が湿気を吸って、ペタペタです。
|

|

|
稜線に出て約一時間、笹っ原を歩き続けてようやく頂上へ!
写真でも分かるように、かなりのガスガスです。
|

|

|

|

|
ほぼ何が書かれているのか分からない標識(塔ノ丸と書かれています)と一緒に集合写真~☆
塔丸ピーク、ゲットです!
|

|
ゴハン前に少し遊ぶ面々。
岩があったら「チャーシュー」しなきゃね!
妖怪・・・じゃなかった、すとうさんは特技の神通力で、「ガス飛ばし」に挑戦してくれました。
ちなみに、すとうさんの「ガス飛ばし」は、過去に何度も成功しています。
|

|

|

|
頂上の気温は17~18℃。
ただ、強風なので、体感温度は低いです。
各自、アウターを着るなどして、体を冷やさないように気をつけます。
湿度はナント「92%」!
髪の毛ペッタペタです。
|
カズキングと妖精さん、最近ハマっているのが「ファミチキバーガー」!
ローソンのバンズと、ファミマのバンズを使い分けて楽しんでます。
妖精さんもバーガー食べるんですね。
|

|

|

|
はらださんがタッパーで食べているのは「うどん」。
どうやら、奥さんと一緒に準備されたそうで、仲の良さをみんなにアピってきます(笑)
思わず目を伏せる、よしみさん・・・。
|

|

|

|
他のみんなの食事事情をどうぞ。
便利で軽いので、インスタント率高いです。
山の上で食べるカップラーメンの、なんとまあおいしいこと!
|

|

|
おぐさんとWは、バーナーを使って「もう一品」!
間違いない!激ウマなのです!
|

|

|

|

|
こんな感じに、各自、ランチを楽しんでいます。
が、あんまりボヤボヤしてられません。
雨が降る前に、「大イベント」をやり遂げなければ!
|

|

|
コーヒータイムもそこそこに、「大イベント」の準備にかかります!
はたして「大イベント」とは?
|

|

|
ってことで、「その1」はここまで!
次回の「その2」では、「大イベント」の様子をがっつり紹介します!
ぜひぜひ、次回もご覧ください。
|