BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.08.14

夏休みブログ その6:2025年3月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

ってことで、今日は「2025年3月」に掲載した社員ブログのダイジェストを紹介!
トップバッターは、エフエム徳島リレーマラソンの様子です。
西精工からは5チームが出場し、徳島中央公園のコースを駆け抜けました!

みんなでリレーマラソンを走っている、その同時刻!
はらださんはナント、「NHKのどじまん」に出場していました!
見事に予選を通過し、全国放送ではらださんの「スニーカーぶる~す」が放送されました!
はらださん、本番ではめっちゃ緊張してしまい、音を外して「鐘2つ」という結果・・・。
どんまい!

せっかくなので、この回のリーダーシップ勉強会の内容をちょびっとだけ紹介します。

【メンターになれる人/メンターになれない人】
①メンターになれる人は、他人の気分を優先し、メンターになれない人は、自分の気分を優先する。
②メンターになれる人は自分で自分を上機嫌にし、メンターになれない人は他人に機嫌を良くしてもらう。
③「気が利く人」は、メンターにもなれるが、なれなかったりもする。
  「気が利く人」は、他人に気が利く一方、他人が気を利かせていないと、
    「なんであの人は気が利かないんだ!」
  と、イライラしてしまい、周りの人は彼のグチを聞くハメになってしまう。
  他の人に強要をしない。寛容でいることが大切。
④メンターになれる人は、成功談の昔話ではなく、失敗談の昔話をする。
⑤メンターになれる人は、「育ててあげよう」「教えてあげよう」ではなく、「支えてあげよう」と考える。
⑥メンターになれる人は、いつも「ありがとう」と言う。
⑦メンターになれる人は、相手との関係性が築けるまでは、細かいミスに気づいても指摘しない。

伸線ウォーキングでは、ついに「42.195キロ」達成者が出ました!

おうがくん、おめでとうございます!

達成記念のオリジナルタオルが進呈されました!

生産技術では、新たに仲間となった、おかさんの歓迎会が開かれました!

おかさんの目標の中に、
 「毎月2回は社員ブログに登場する」
というのがあります。
おかさん、いっぱい登場してね!

前回の「雪の剣山」で良い思いをした登山部のすとうさん、ソラソロさん、Wの3人は「二匹目のどじょう」を狙って、妖精さんを加えた4人で「雪の三嶺」にチャレンジ!
だがしかし!
時間切れで、三嶺頂上を目前にして撤退したのでした!

ニッシーランナーズハイクラブが、田宮陸上競技場外周コースで清掃活動&マラソン練習会を開催しましたー!

「とくしまマラソン」を控え、みんなの練習にも熱が入ります!

捻立係では、毎年恒例の新年会を本社食堂で行いましたー!
食堂でたこ焼きを焼きながら飲み会をするという「タコパ新年会」です!
途中、みんなのジェスチャークイズで盛り上がりました!

いつも千松小学校芝生広場の環境整備を行っている経営企画室。
なんと千松小学校の生徒さんたちが、「感謝の集い」に呼んでくださいました。
千松小学校の生徒さんたちから、お花や感謝のメッセージを贈ってくださいました。
ありがとうございました!

3月上旬には、土成第1工場近くを走る「阿波シティマラソン」が開催され、西精工ランナーたちががんばりました!
ランモンちいかわ、しほ先生が年代別で二連覇!
すげー!

そのランモンちいかわ、しほ先生がとくしまマラソン直前の「必勝法」を教えてくれました。

特に、初めてとくしまマラソンを走る人は、不安だらけ!
その不安を払拭してくれました!

土成第2工場では、消防署の方に来ていただいての「普通救命講習」を行いました。

救命の仕方を知っていれば、救える命があります。
まだ受けたことがない人は、ぜひぜひ受けてほしいです!

3月上旬、東京のど真ん中にある都市センターホテルで「顧客価値経営フォーラム2025」が開催され、そこで西精工営業部が「経営デザイン認証:スタートアップ認証」をいただきましたー!

続いては、3月度のリーダーシップ勉強会。
この回で社長が解説してくださったのは、西精工の課題図書でもある「7つの習慣」から、「ひとつ目の習慣:主体性を発揮する」に記述されている「人間だけが持っている4つの能力」です。
「刺激」に対して、「本能」で行動する動物とは違い、人間は生まれつき「4つの能力」が備わっている、と記述されています。
それら「4つの能力」を、「満員電車で足を踏まれた」という事例とともに紹介していただきました。

①自覚・・・自分自身を客観的に見つめる力。自分を俯瞰して見ます。
       良くない感情(怒りなど)を出している自分を上から見てみる。
       すると、そんな自分を見て、とたんに冷めてきます。
       (例)足を踏まれて、痛みと共に「イラっ」としている自分を自覚する。

②想像力・・・現在の状況の先を考える力。
        (例)足を踏んだ人に怒ったり、足を踏み返したりしたら、どうなるかを想像する。

③良心・・・善悪を区別する力。
       (例)足を踏まれたくらいで声を荒げたり、踏み返すことが良いことなのか自問する。

④自由意思・・・自分の気分を決めるのは自分。
          刺激や外的影響に左右されず、自立して行動する力。
          (例)「自覚」「想像力」「良心」を踏まえ、自分が望む結果のために
             どういう反応がふさわしいのかを選択する。

こちらは「アメーバ経営勉強会」の様子。
総務を対象に、部門別採算制度のアメーバ経営について勉強会を実施しました。

「いったい自分たちは、どれくらいお金を使っているのだろう?」

知ってるようで知らない、いつも使っている経費を見ていきました!

伸線ウォーキングでも、「とくしまマラソン」を控え、練習に熱が入ります。
ちあきさんが来ているピンク色のTシャツは「名古屋ウィメンズマラソン」の記念Tシャツ!

なんと単独で「名古屋ウィメンズマラソン」に挑戦し、自己記録更新して完走された、ちあきさん!
すごい!

登山部は香川県の低山、虎丸山にアタック!
足のケガから復帰したよしみさんが、寒いギャクでみんなを凍り付かせていました(笑)

この回では、はらださんもパーティーに加わってくれましたー!

ってことで、2025年3月に掲載した社員ブログのダイジェストでしたー!
明日の「2025年4月」ダイジェストからは、きらりんにリライトしてもらっています!
ぜひぜひ、明日からのきらりん版連休ブログもご覧いただけるとうれしいです!

W 

2025.08.13

夏休みブログ その:2025年2月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

ってことで、今日は「2025年2月」に掲載した社員ブログのダイジェストを紹介!
2月掲載のブログから、ようやく2025年のイベントに突入します。
でもスタートは、2024年年末の出来事から(笑)

2024年の年末、超初級マラソン練習会で「走り納め」を行いましたー!

せっかくなので、ランモンガール:しほ先生に「ランニング勉強会」をしていただきました!

この回では、「ランニングの姿勢」について教えていただきました。
勉強になるー!

練習後はもちろん「アレ」が!
みんなで温かい豚汁をいただきましたー!
激ウマです!

そしてここから2025年。
2025年の最初のイベントは「初日の出ラン」!
お正月の早朝、みんなで走って眉山山頂まで行き、「初日の出を見よう」という企画です。

走るだけじゃなく、自転車でも、ウォーキングでも、車で来ても大丈夫!
お正月からワイワイ楽しみましたー!

徳島では新春に「徳島駅伝」が開催されます。
今年も、スーパーランモンおがささんが「板野郡チーム」で出場し、三好市池田町を激走!
板野郡チーム、今年は惜しくも「2位」でした!

2025年仕事始めでは、毎年恒例の「社内成人(ハタチのお祝い)式」が行われ、せおくん、なみちゃん、りょーへーくんの3人に「ハタチのお祝い」が贈られました!

お三方、おめでとうございます!

それにしても、「18歳成人」っていまだに馴染めないWです(汗)

登山部は、すとうさん、ソラソロさん、Wのクレイジー3人が「真冬の剣山」に挑戦!
まるで雪国のように積もった雪の登山道を登ると・・・息をのむ絶景が待っていました!
※雪山を登る時は、ちゃんとした装備が必要ですからね!いやマジで!

営業部では、毎年恒例の新年会が開催されました!

営業メンバーみんな、それぞれの思いを決意表明していきました!

よしみさんの酔っ払いトークに、みんな大爆笑でした(笑)

捻立係では歓迎会が開催されました!
主役のまりなさんのことをもっと知ろうと、「まりなさんに聞いてみよう」クイズを実施。

「捻立のムードメーカーは誰?」の質問に、せいごの答えが「オレですね」(笑)

ちなみに、まりなさんが目指す人は、「みどりさん」だそうです。

1月はBCP(事業継続計画)の取組みを評価してくださり、徳島県から「徳島県企業BCP認定証」をいただきましたー!
ありがとうございます!

真冬も千松小学校:芝生広場の環境整備!
さすがに芝生も雑草も、この時期はあまり伸びませんが、雑木も切り落とし、スッキリしました!

休憩時の「お茶会(?)」も楽しみのひとつです。
芝生広場で飲むコーヒーはおいしい!

めでたいことに、ゆうちゃん先輩が「還暦」を迎えられ、みんなでお祝いしましたー!

このタイミングで、ゆうちゃん先輩が新製品を成約!

さすがのゆうちゃん先輩!
還暦でも大活躍です!

2月上旬には、香川県で「丸亀国際ハーフマラソン」が行われ、西精工から6人のランナーたちが挑みました!

よしかねさんは、ゲストのQちゃんと一緒にゴール!
いいなー!

11月に開催された「社内リレーマラソン大会」。
主催側としてがんばった成型3係と経営企画室のメンバーたちが、打上げランチコンパを行いました!

ぜひぜひ今年もリレーマラソン大会で盛り上げたいっすね!

2月22日の「ねこの日」に合わせ、社員みなさんが飼っているねこちゃんたちを紹介しましたー!
スペースの関係で、全部は載せられません。
ぜひ今年の2月22日の社員ブログを見てほしいです!

秋の「11月1日」は「犬の日」です。
ぜひ、社員みんなの愛犬写真を送ってくださいね!

成型4係が定期的に行っている、土成第1工場駐車場の花の植え替え。
2月もみんなで植え替えをしてくれましたー!

駐車場のフェンスに引っ掛けていくのですが、ここを通られるご近所の方々も、このお花を楽しんでくださっているそうです。
植え替え、ありがとうございまーす!

今日のラストはCC清掃活動!
本社、土成第1工場、土成第2工場、3工場いっせいに実施します。
CC清掃をがんばってくれた皆さん、お疲れさまでしたー!

まずは本社!

次は、土成第1工場ー!

そして、土成第2工場ー!

ってことで、2025年2月に掲載した社員ブログのダイジェストでしたー!
明日は「2025年3月」に掲載したブログを紹介予定です!
ぜひぜひ、明日もご覧ください。

W 

2025.08.12

夏休みブログ その4:2025年1月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

そして、このダイジェストを見て「おもろいやん!」と思ってくださった方は、ぜひ、その時の「本編」を見てほしいです。
もっとおもろいです!

ってことで、今日は「2025年1月」に掲載した社員ブログのダイジェストを紹介!
ちなみに、「1月」となっていますが、内容は2024年11月~12月のものばかり。
実際に1月に行われたイベントのブログ紹介は「2月」からです(笑)

トップバッターは、年末年始に掲載した「連休ブログ」の続きです。
この年のルーキーたちを日替わりで紹介しました。
1月掲載したのは、ゆめのすけくん、せまとくん、たけだくん、まっつんの4人でした。

ルーキーだった彼ら、今ではみんな、先輩社員ですよー!

コチラは、11月に行われた、伸線ウォーキング。

いつも練習に使っている田宮陸上競技場外周コースが工事のため、急きょ、吉野川南岸グラウンドで行われましたー!

品質管理係では、中里さんを新たに迎えての歓迎会が開催されましたー!
クイズ大会でワイワイ盛り上がった歓迎会でした!

続いては、学校での企業説明会の様子です。

きらりんとおしょうさんが、徳島工業短期大学様と阿南高専様で企業説明会をがんばりました!

登山部では、冬の低山シリーズに突入。
ゲストにどいよしさんを迎え、天ヶ津峰に挑みましたー!

天ヶ津峰山頂には、名物の「ヤギ」が!
さとるちゃん、まるでペーターのようにヤギと戯れていました(笑)

伸線&成型4では、月例の土成スポーツ公園の清掃活動を実施。
寒さに負けず、公園をキレイにしてくれました!

伸線ウォーキング、こちらは12月度に実施した回です。

田宮陸上競技場外周の工事が終わり、ホームコースに帰って来れました!

12月のランニング、けっこう寒いんですが、みねさんは半袖です(笑)

こちらも月例、工作メンバーによる土成中央公園環境整備。

この時は、れーとが撮れ高を稼いでくれました。

徳島県が主催してくださる「ふるさと応援し隊」で、出羽島の環境整備をサポートした6人。

この出羽島は、船で上陸するのですが、乗船1分で船酔いしたおしょうさん。
どんまい!

12月のビッグイベントである「西精工忘年会」の様子を全5回でがっつり紹介しました!
はぐるま会(社員代表会)会長のしばやんがあいさつし、社長のご発声で乾杯です!

恒例の「大抽選会」は、今年も大盛り上がり!
誰か、大抽選会の当たり方を教えてください!

こちらも恒例、新入社員たちによるパフォーマンス!
そして、忘年会に来てくれたお子さんたちに、サンタさんからプレゼントが贈られました。
ちなみにトナカイは暴走していました。

忘年会といえば、フランジセブンのライブ!
今年も会場を盛り上げてくれました!

もちろんシメは、会長といっしゃんの即興漫才!
はぐるま会の皆さん、楽しい忘年会をありがとうございました!

コチラ、品証主催のランチコンパ。

直近で「IATF16949」という国際標準の認証を受けることができ、その祝勝会となりました!

ブログはばんどうさんが書いてくれましたー!

12月に毎年恒例の「野球部忘年会」が開かれ、2024年のMVP賞に、せおくんが輝きました!

試合の応援に来てくれた、さいとうさんときらりんも招待してくれ、ワイワイ楽しい忘年会となりました!

年末には、旋削と工作係が合同で、清掃活動&マラソン練習会が開催されました!

けっこうたくさんのゴミを回収することができましたー!

生産管理が行っているランチコンパ、今回は経営企画室メンバーをゲストに迎えて実施されましたー!

経営企画室では、きらりんといちはしさん、2人のルーキーを迎えたので、彼らに関するクイズ大会で盛り上がりましたー!

ニッシーランナーズハイクラブでも、清掃活動&マラソン練習会を実施。

この時は、むつみスタジアム(蔵本球場)周辺で活動しました!

ってことで、2025年1月に掲載した社員ブログのダイジェストでしたー!
明日は「2025年2月」に掲載したブログを紹介予定です!
ちなみに、2月度に入ってようやく2025年の出来事が紹介できます。
ぜひぜひ、明日もご覧ください。

W 

2025.08.11

夏休みブログ その3:2024年12月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

ってことで、今日は「2024年12月」に掲載した社員ブログのダイジェストを紹介!
トップバッターは、改善勉強会の様子。
「不の付く言葉=改善のチャンス」なのです。

実施されたのは11月ですが、土成第1工場で「社内リレーマラソン大会」が開催されました!
ガチ走、ウォーキング、イベントと、てんこ盛りの面白さでした!
「最高責任者」の存在感も圧巻!

こちらも実施日は11月。
小松島逆風ハーフマラソンで、西精工ランナーたちが激走しました!

小松島逆風ハーフマラソンと同日、勝浦町では「さかもと坂道マラソン」が行われ、西精工から3人のランニング・モンスターたちが出場しました!

ブログは、しほ先生が作ってくれましたー!

コチラは、サッカーグラウンドの整備。

品質管理係と捻立係のメンバーたちがグラウンドに生えている雑草を除草してくれました!

コチラは月例の土成中央公園環境整備。
れーと&すずえマンが、ナイス撮れ高を稼いでくれました(笑)

伸線係では、石井のリーベフラウ様でバーベキューを堪能!

ゲスト参加のゆうこりん、お酒とアイスクリームをたくさんいただいたみたい!

ビジネスパートナーの日本製鉄様を見学してきたメンバーたちが、学んだことを社内展開。
製鉄の知識を深めてくれました!

コチラもまだ11月だったかな。
徳島科学技術高校の生徒さんたちが、インターンシップに来てくれました!

せっかくなので、ものづくりの楽しさをたっぷり堪能してもらいました!

製品管理、生産管理、品証の有志たちが、本社近くにある公園の花植えをしてくれました!

けっこう近所の方々が利用される、この公園。

キレイなお花で癒されますように。

気温が下がり、本格的なマラソンシーズン!

この日は、超初級マラソン練習会が開催されました!

目指せ「とくしまマラソン」完走!

登山部メンバーたちが忘年会を開催。
この時に、すとうさんのお誕生祝いも。
はちゃめちゃ忘年会でしたー!

12月は、御所小学校3年生の皆さんが、土成第1工場へ工場見学に来てくれました!

ものづくりの楽しさを感じてくれたらうれしいです!

年末年始の連休ブログでは、この年のルーキーたちを日替わりで紹介しました。
掲載順は「あいうえお順」。

年内は、きらりん、せいご、かいりくん、あいのすけくんを紹介しましたー!

ってことで、2024年12月に掲載した社員ブログのダイジェストでしたー!
明日は「2025年1月」に掲載したブログを紹介予定です!
ぜひぜひ、明日もご覧ください。

W 

2025.08.10

夏休みブログ その2:2024年11月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介します。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

ってことで、今日は「2024年11月」に掲載した社員ブログのダイジェストを紹介!
トップバッターは、わんちゃん♪
「11月1日:犬の日」にちなんで、社員さんが飼ってる愛犬たちを紹介しました!
今年もやるので、ぜひ愛犬のお写真を提供してくださいね!

土成中央公園では、工作メンバーたちが環境整備。
ボーボーの垣根&植え込みを剪定しまくり!

西精工野球部が徳島市主催の「スポレク大会」に出場!
二試合目では、見事な逆転劇を魅せてくれました!

毎年秋の恒例、CCバーベキュー大会(前半)が行われました!
人数が収まらないので「前後半」に分けての開催です。
お肉、マジうまでした!
下のほうに「後半」も紹介しています。

11月は社長のお誕生日があります。
みんなでお祝いしましたー☆

こちらもお祝い♪
くめちゃんが、初めて新製品を成約させました!
みんなから表彰状まで贈られました!

10月末で、いうちさんが定年退職されました。
終業後、みんなで花道を作って、いうちさんのご卒業をお見送りしました。

リーダーシップ勉強会では、
 「人は何のために生まれてきたのか」
というテーマで社長が解説してくださいました。
その中で、森信三氏の言葉「天からの封書」について学ばせていただきました。

同郷徳島の企業:ネオビエント様と、女性社員交流会を実施。
先日の社員ブログで第二回目の様子を紹介しましたが、この時が初めての交流会でした。
すごくステキな交流会なので、ずっと続けていきたいです!

そして、バーベキュー大会:後半の部。
もちろん、後半バーベキューも大盛り上がり。
みんな、飲んで食べて、ワイワイやるので、帰りのバスの中は・・・。

コチラは伸線メンバーたちによる街角募金活動。
「徳島の盲導犬を育てる会」様にご協力する形で募金活動を徳島駅前でがんばってくれました!

スポーツの秋。
毎年恒例だった「阿波吉野川マラソン大会」が、なんとこの年で最終回!
たくさんの西精工ランナーたちが最終回をがんばりました!

スポーツの秋。
鴨島町の体育館をお借りして、みんなでソフトバレー大会!
ネットをめっちゃ低くしてくれたので、お子さんたちも一緒に遊べました!

食欲の秋。
旋削係メンバーたちを中心に作られたカレー部が、対抗戦を実施。
シーフードカレーチームの勝利となりました!

登山部では、剣山の上で社長のお誕生祝いを企てていたのですが、天候不良のため、カズキング宅でのお鍋会に。
さらには手作りケーキで社長のお誕生祝いでしたー!

土成第1工場では、防火訓練が行われました!
消防署の方々も来てくださって、避難&消火訓練もしてくださいました!

土成第1工場の地元中学校から、職業体験に2人の中学生が来社。
実際にものづくりを体験してもらいました!
ものづくりに興味を持ってもらえたらうれしいです!

ってことで、2024年11月のダイジェストでした!
明日は「2024年12月」のダイジェストを紹介予定です。
ぜひぜひ、明日もご覧ください。

W 

月別アーカイブ