BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.09.25
リーダーシップ勉強会:幸せの反対は?
|

|
先日、西社長講師による 「リーダーシップ勉強会」が行われました! 社長は毎月4回!超過密スケジュールの 間を縫って、私たちのために勉強会を 開いてくださっています。 この「リーダーシップ勉強会」の目的は、 「働きがい、生きがいを感じて、 幸せになること」です!
|
|

|

|
|
このブログが掲載されてる頃には、全4回の勉強会スケジュールが完了しているので、 いつもより多めに内容を紹介しまーす! 今回は社員の前回のレポートを中心に学んでいきます。 例によって、レポートをシャッフル!
|
|

|

|
|

|
レポートがシャッフルされるので、どの レポートが最初に来るかは、シャッフルの 神様しかわかりません。 なので4回の勉強会、骨子こそ変わり ませんが、全て内容は変わります。 同じ月の勉強会を複数回受けても 新たな気づきや学びがあります!
|
|
レポートから学ばせて頂いたことを列記すると、 ・コミュニケーションにおいて、「本音で対話する」って大切なことですが、「本音で言う」ことを 目的にしちゃうとおかしく(時にはワガママ)なります。「こうありたい」「こうなってほしい」 という目的の下で本音で対話することが大切。 また、本音をぶつけるには、相手との信頼関係が構築されていないとぶつけられない。 ・どんな会社でも、「キラリ」と光ることは起きています。 その「キラリ」に気づくことが大切。 西精工では、その「キラリ」に気づくために「ありがとうカード」「私の一週間」「係別面接」 などかあります。「キラリ」って起きているのに気づいていないことって多いです。 ・ハーバード大学の「幸せ」に関する研究レポートで、700人を対象に、75年もの間、「幸せ」 について追跡研究された結果があります。 「成功した人/幸せな人」に共通しているのは、「心を通わせる人がいる」でした。 ・「幸せ⇔不幸」について ※この件は先にFacebookで紹介させていただきました。 「幸せ」の反対は「不幸」です。 ということは、「不幸」を打ち消す言葉をくっつけると、「幸せ」と同義語になるか? つまり「幸せ」=「不幸じゃない」は成り立つのか? 成り立たないですよね。 この「不幸じゃない」というのは選択することができます。 「人と関わらない」ということで「不幸にならない」という選択ができます。 なので「不幸になりたくない!」と、人との関わりを避ける人が多いのが現実。 でもそれでは「幸せ」にはたどり着きません。 人と関わることで「幸せ」を得られます。 もちろん時には「不幸」にも向き合うことがあります。 人との関わりを避けることは、「不幸にならない」を選択すると同時に、「幸せにならない」も 選択してしまっています。 「幸せ」を選択するには、「不幸」も背負いながらも、人と関わり続けることが大切なのです。
|
|

|

|
|

|
9月の勉強会が終わっているので、 遠慮なく内容を書きまくれます(笑) しかし、これでも「ほんの一部」です。 「リーダーシップ勉強会」は、ホント、 中身が濃いのです。
|
|
ホワイトボードに「自我」って書いてます。 これ、たまたま書いた位置が「不幸にならない⇔」の先に書かれたのですが、けっして 「不幸にならない」の反意語が「自我」じゃないです(補足) 実はレポートの中に、「自我」という強みについて触れられていたので、それについて社長が 解説してくださいました。「強み」と「弱み」は表裏一体。 その特性をうまく活かせば「強み」になり、活かせないと、時に「弱み」になります。 「自我」の場合、自分をプロフェッショナルとして確立するために「自分磨き」を怠らないことで 「強み」になり、「人に認められたい!」と、承認欲求を丸出しにしちゃうと「弱み」になっちゃいます。 「自我」を強みに持っている人には、すごく分かりやすい解説でした!
|
|

|

|
|

|
さすがに内容全部書いちゃうと、 「今日のブログ、字ばっかりで読みにくーい」 なんてことになるので、紹介するのは ここまで! 今回の「リーダーシップ勉強会」でも、 たくさん学びや気づきをいただきました! 気づいたら、次は実践! 主体性を発揮して、実践していきます! 社長、今回も勉強会ありがとうございました!
|
W 
2018.09.24
牛丼課長、「紅ショウガ濁」になる?
|

|
先日、我らが牛丼課長が「還暦」を 迎えられました! 牛丼課長、おめでとうございます! (≧▽≦)ノ 紅ショウガ・・・ じゃなくて、赤いちゃんちゃんこを着せられ、 「紅ショウガ状態」になって、みんなと 記念撮影~☆
|
|

|
|
上の写真、きみちゃんのヒザの上にはスマホ。 すでに「撮る気」MAXです! 何のスイッチが入ったのか、きみちゃん、連写です(笑)
|
|

|

|
|
また、この日は西精工にベンチマーク見学にお越しになったお客様の方々も見学。 お客様方も一緒になって、牛丼課長の還暦をお祝いしましたー♪ お客様方、ありがとうございます!(⌒▽⌒)
|
|

|

|
|
お客様と仲間たちが見守る中、社長より、バースデーカードとハグが贈られます♪
|
|

|

|
|
牛丼課長から、ひと言ごあいさつ。 「牛丼は並盛が一番!」・・・とは言ってなくて、 「私(牛丼課長)が入社した頃は「定年=55歳」でした。 数々の諸先輩方が55歳で定年退職されていく姿を見送ってきたけど、まあ、めんどい おっさんばっかりでした(笑) その頃は、自分も55歳で定年退職をすると思っていたので、こうやって60歳を会社で 迎えられること、そして、まだまだここで頑張れることに感謝しています」 ステキなスピーチでした☆
|
|

|

|
|

|
今回は「牛丼課長」が主役! ここで昔のなつかしい写真を少し 載せちゃいます! ↓の写真は切り取ってアップに! ←の写真、牛丼課長がどこにいるか わかりますか?
|
|

|

|
|

|
←これは4年前のお誕生祝い♪ おかちゃん作の折り紙ハットをかぶって います。 ↓の左は正に「牛丼課長」となった 瞬間(笑) 焼き鳥屋さんにもよく現れます。
|
|

|

|
|
女子たちにも絶大の人気を誇る、牛丼課長☆ 誕生祝い後、営業ガールズたちが 「みんなで一緒に写真撮らせてー♪」 という人気っぷりです! ってことで改めまして、牛丼課長、還暦おめでとうございます! (⌒▽⌒)
|
|

|
W 
2018.09.21
第58回創立記念表彰式:その3
|
9月3日に行われた「第58回創立記念表彰式」の様子を紹介しています! ラストは「特別賞」、そして二大賞の「社長賞」と「ベストビジネスパートナー賞」を紹介します☆
|
|
まずは「特別賞」! トップバッターはなんとペアで受賞です! かわおかさん&はっちゃん。 58期まで7年間、ずっとペアでお客様 のために営業活動をがんばってきた二人。 今期からはチーム編成が変わりました。 かわおかさんもはっちゃんも、新しいチーム でがんばっています!
|

|
|

|

|
|
ひろっさんは、難度の高い新製品の立ち上げで大きな成果を上げました! よしくらさんは、工程内の不具合要因を突き止め、改善と歯止めをしっかり行い、品質向上に 貢献しました!
|
|

|

|
|
さとうさんは、「チームのために」とチームをぐいぐい引っ張る存在として、自ら成長すると共に、 チームの成長に貢献しました! そらさんも「チームのために」と、チームがピンチの時に力強くチームをけん引しました。
|
|

|

|
|
かわさきさんは、品質異常の原因追求と対策に打ち込み、生産技術を巻き込んで、品質改善に 取り組み、成果を出しました! よしださんは、製造現場の改善を支え、様々な課題にチャレンジし続けています!
|
|

|

|
|
「特別賞」の皆さん、おめでとうございます!

|
|
そして! いよいよ「社長賞」の発表です! 「第58回創立記念表彰」、その「社長賞」に選ばれたのは、
おかもと係長! おめでとうございます!
|
|

|

|
|
実に3年ぶりの「社長賞」です! (昨年、一昨年は「該当者ナシ」でした) 「社長賞」受賞者にはもれなく「いきなりスピーチ」が待っています(笑) この「創立記念表彰」自体、誰が表彰されるか分からない「サプライズ表彰式」だけに、 「いきなりスピーチ」に目が白黒するおかもとさん! ただそれだけに、「飾った言葉」でなはく「ストレートな思い」を聴くことができます。 おかおとさんからは、 「けっして自分一人がいただいたものでなく、チームみんなでいただいた賞です」 と、ステキなスピーチをいただきました☆
|
|

|

|
|
おかもと係長、「社長賞」おめでとうございます!

|
|
そしてもうひとつ、西精工最高賞なのが、「ベストビジネスパートナー賞」です! 私たち西精工と共に「大切なこと」を共有してくださり、お客様への価値創造を共にがんばって くださったビジネスパートナー様を表彰します!
|
|

|
今年、ベストビジネスパートナー賞 をお贈りするのは、 酒井精工株式会社様 ありがとうございます! 今回の表彰式のために、わざわざ徳島 まで八馬社長と赤松部長が駆けつけて くださいました!
|
|

|

|
|

|
会社から、「ベスト・ビジネスパートナー賞」 のクリスタルプレートと記念品をお贈りしま した。 なんとも言えないステキな空気感が、 会場を包み込んでいます♪
|
|

|

|
|

|
まだ終わらない! 社員みんなからも、酒井精工様に 感謝の気持ちをこめた記念品をお贈り させていただきました。 いつもがっつりお世話になっている かしづめ番長とおださんにプレゼンターを 務めていただきました。
|
|

|

|
|

|
ここで八馬社長にひと言ごあいさつを いただきました。 八馬社長からは、スピーチの中で ものづくりにかける思いを投げ掛けて くださいました。 同じものづくりでがんばる私たちは すごく刺激をいただきました!
|
|

|

|
|

|
ただでは帰しません、赤松部長! 壇上に上がっていただきました(笑) いつも私たちのワガママなお願いを 笑顔で引き受けてくださる、赤松部長 には、何度も何度も助けていただき ました! 今回は遠慮されて短いスピーチでしたが、 すごく嬉しい瞬間です!
|
|
この度は、わざわざ徳島までお越しくださり、ありがとうございました! いつも、無理難題ばかりお願いしてしまいますが、お客様への価値創造のために、これからも よろしくお願い申し上げます!

|
|
以上、「第58回創立記念表彰式」でした! 改めまして、受賞された皆さん、おめでとうございます! (⌒▽⌒)
|
W 
2018.09.20
第58回創立記念表彰式:その2
|
9月3日に行われた「第58回創立記念表彰式」の様子を紹介しています! 続いての賞は「私の一週間賞」です! 私たちは毎週、一週間で感じたステキなことや、仲間への感謝の気持ちなどを作文しています。 それらの中から、特にステキな「私の一週間」を書かれた3名が表彰されました! ちなみにこの賞では、書いた本人がその「私の一週間」を読み上げるというオマケつきです。
まずは、いがちゃん。 南矢三緑地公園に花壇が設置された時のエピソードを紹介してくださいました! いがちゃん、おめでとうございます!
|
|

|

|
|

|
続いては、先にサプライズ登場した HTT。 新製品開発での相互信頼関係の実現 を書かれました。 久しぶりの制服に、HTTは、 「なんとか制服が入りましたー!」 会場爆笑(笑) HTT、おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|
「私の一週間賞」ラストはわっきー! 今年のとくしまマラソンで、チームメイト全員の完走のために、自らのゴール後、3キロもコースを 戻って、チームメイトの応援をしたことが書かれていました! わっきー、おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|

|
|

|
次は「ありがとう賞」です♪ こちらは「書いた人」と「贈られた人」の お二人が表彰されるというステキな賞☆ まずは、にしおさんに感謝を贈った いせきさんがありがとうカードを紹介。 にしおさん、いせきさん、 おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|

|
二組目は、ナベさんとおくさん。 おくさんがナベさんにステキな ありがとうをお贈りしました♪ ナベさん、おくさん、 おめでとうございまーす☆
|
|

|

|
|
三組目は、はしもとさんとふじもとさん。 ふじもとさんが、リーダーのはしもとさんにステキなありがとうをお贈りしました。 はしもとさん、ふじもとさん、おめでとうございます!
|
|

|

|
|

|
|
次は、「フレッシュマン賞」です! この賞には制限があり、入社3年未満の人が対象! なので今回は、平成27年8月~平成29年7月までに入社された方が対象となります。 新卒者ももちろんですが、中途で入社された社員もみんな対象です。
今回はどどーんと10人のフレッシュマンたちが表彰されました! おかやまさん、りんつー、おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|
新婚すみともさん、ないとうさん、おめでとうございます! もちろん、社長からは新婚をいじられたピコたけと(笑)
|
|

|

|
|
いむらさん、やぶうちさん、おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|
おおばやしさん、いちもりさん、おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|
しんたろー、ようやまさん、おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|

|
|
ってことで、創立記念表彰式「その2」をお送りしました! ラスト「その3」では、「社長賞」と「ベストビジネスパートナー賞」の2大表彰が控えています! はたして、栄冠は誰に?! ぜひぜひ「その3」もご覧いただけると嬉しいでーす!
|
W 
2018.09.19
第58回創立記念表彰式:その1
|

|
9月3日、この日、 「西精工 第57回創立記念表彰式」 が行われました! 今回から「3回」に分けて、この表彰式の 様子をがっつり紹介していきまーす! ぜひぜひ「全3回」ご覧いただけると 嬉しいです♪
|
|

|

|
|
まずは月例の全体朝礼から。 今期、59期が始まって早、1カ月が経ちましたが、改めて今期取り組むプロセスを遂行できて いるかを社長より投げ掛けてくださいました! しっかりと目指す目標を見据えて、日々、プロセスを積み重ねていくことの重要性を 再認識させてくださいました!
|
|

|

|
|
続いては、今期の「はぐるま会」会長の たださんよりごあいさつ。 「はぐるま会」は、私たち社員の代表者 コミュニティで、色々な福利厚生や忘年会 などの企画を運営してくれます。 労使協定なども結びます。 今期一年、よろしくお願い致します!
|

|
|

|

|
|
そして社長より、創立記念品をいただきます。 ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|
ではでは、ここからが「創立記念表彰式」 となります! せっかくの表彰です! 表彰された方々、どどーんと載せて いきますよー!
|
|
まずは「勤続表彰」! 「勤続40年」!すごい! すご過ぎる! 「勤続40年」は、くわたさんとさっちゃん! おめでとうございます!
|

|
|

|

|
|

|
|

|
続いては「勤続30年」と「勤続25年」、 さとう夫妻、とおるちゃん、よしもとさん、 かまちゃん、よしみさん、おださん、 はまださん、はやしさん、 おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|

|
|
次は「勤続20年」と「勤続15年」です。 さとるちゃん、コージーリーダー、 すぎおかにーやん、こおりさん、さねちゃん、 たなかやすさん、おかちゃん、ただたくさん、 かわさきさん、おおしおさん、ふじもとさん、 もりさん、 おめでとうございまーす!
|

|
|

|

|
|

|
|

|
勤続表彰のラストは「勤続10年」。 えんどうさん、ふじもとさん、あきさん、 ひょっこりくっさん、わっきー、 かわおかさん、なかたにさん、さとうさん、 おくさん、歌姫YUKI、 おめでとうございまーす!
|
|

|
|
次の賞は「ベストQC賞」です! 58期、すばらしい職場改善小集団活動を行ったチームを表彰します! 今回選ばれたのは、工作係の「トライアングル サークル」です! おめでとうございまーす!
|
|

|

|
|

|
|
次は「アメーバ経営大賞」です! 58期一年間、すばらしい部門経営をし、成果を出したチームに送られます! 「アメーバ経営大賞」に選ばれたのは、「営業第一グループ第一チーム」! ここでビックリなサプライズ! 育休中のHTTが来てくれていました! チームメイトも知らなくて、嬉しさ倍盛りです♪ (⌒▽⌒)
|
|

|

|
|

|
|

|
ここから個人表彰に移ります! まずは「改善提案賞」です。 すばらしい改善をされた5人が選ばれ ました! ミスター石井こいずみさん、いせきさん、 どいさん、いちむらさん、やまぐちさん、 おめでとうございます!
|
|


|


|
|

|
|
たくさんの社員にスポットライトが当たる、この表彰式。 一旦ここでひと区切り。 「その2」「その3」と紹介していきますので、ぜひぜひ、明日もご覧いただけるとうれしいです!
|
W 