BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.09.29

還暦トリオ まだまだ頑張る!決起集会!

今月のはじめ、還暦トリオが無事に60歳を迎えられたことを記念し、
「若もんには負けないぞ!」と決起集会を開きました。

メンバーは、サイトウさん、ヨシミさん、ハラダさん!
サイトウさん御用達のお店でワイワイ美味しいお酒ともつ鍋を食べながら、

還暦のお祝いです🎉

ここで還暦トリオのバースデーの

様子をチラリ。

最初に還暦を迎えたのは、
ヨシミさん!4月に誕生日を迎えました。

続いては、サイトウさん!
6月に誕生日を迎えました。

最後は、ハラダさん!
9月に誕生日を迎えました。

皆さん赤いちゃんちゃんこが、

よくお似合いです✨

今日はおめでたい日!
大盛りのもつ鍋をいただきます!
お刺身もいただきまーす!
お酒のスピードも早くなります(笑)

9月に誕生日を迎えたハラダさんに、お二人からプレゼント!
特別な日ですからね、中身は何でしょうか?

サイトウさんは、還暦にちなんで
オリジナルの「赤いTシャツ」をプレゼント!
胸元に何か書かれていますね!

ハラダさんとサイトウさんは、
西精工の公式バンドフランジセブンのメンバーで、サイトウさんはハラダさんからドラムや

ベースなどを教わっています!

お師匠さんなんです!

サイトウさん、ヨシミさん、ハラダさん、還暦おめでとうございます!
これからも健康に気を付けて、元気でいてください!
還暦トリオ決起集会でした!

K 

2025.09.26

経営企画室8コン:おしょうさん一周年!

先日、経営企画室が社長に来ていただいて8コンを行いました!

場所は沖縄料理が激ウマの「晴レ家」さん。
「晴レ家」さんは、長年8コンで使わせていただいています。

いつもありがとうございます。

経営企画室のおしょうさんは、昨年10月に入社されました。
ってことで9月末で、丸一年が経つことになります。

そこで、おしょうさんにはナイショで「感謝の思い」をありがとうカードにしたため、プレゼントしました。

せっかくなんで、チームメイトみんなが、自分で書いた「ありがとうカード」を読むことに。
Wからは、
 「ムードメーカーとして、チームを盛り上げてくれてありがとう」
という気持ちをお贈りしました。

ひげアニキからは、
 「さらに元気なあいさつに磨きをかけていってください」
と、おしょうさんの明るさを賞賛!

きらりんからは、共に採用をがんばるチームメイトとして、
 「心の支えになっています」
と、ステキな「ありがとう」を贈りました。

そしてラスト、さいとうさんからは、
 「出会った時にピンときた!」
と、おしょうさんに出会った時のことからを、

ありがとうカードにびっしり書き綴ってくださいました!

さらには、文章を書くことが多いおしょうさんに、「文章を書くコツ」が書かれた本を贈呈。
おしょうさん、「読点」が苦手なので、これでガッツリ勉強します!

みんながのぞき込んでいるのは、社長のスマホ。
時々お料理される社長が実際に作られたお料理を見せていただきました!
いやマジで、社長のお料理、めっちゃおいしそうですよ!

せっかく社長に来ていただいたので、このチャンスに「採用が目指すビジョン」のエッセンス

(大事な要素)を見ていただきました!
社長、ありがとうございます!

このエッセンスを抽出するため、社内のベテラン大先輩方に当時の採用のことについて、たくさんヒアリングさせていただきました。
社長がアドバイスしてくださったように、これらエッセンスを採用ビジョンにしっかり落とし込んでいきます!

おしょうさん、せっかくなので疑問に思ってたことを社長にお聞きすることに。
西精工では、入社6カ月で「正社員考査面接」というのがあるのですが、それが行われ始めた経緯を社長に尋ねました。
社長からは、「そうしたほうが、新しく入った方がどれだけ理念浸透したかを推し量ることができる」とのことでした。
たしかに!勉強になります!

沖縄料理を堪能しまくりました!
シメでいただいたのは「ソーキそば」。
ここで、おしょうさんがやらかします。
調味料として置いてある「島とうがらし(泡盛の中にとうがらしを漬けています)」をソーキそばに入れ過ぎてしまいました。

どれだけ辛くなったのか、周りのみんなが味見。
あれあれ?
みんな、「辛くない」との反応。
困惑する、おしょうさん(笑)

社長にも味見していただくと・・・「辛くない」。
社長曰く、「島とうがらしがマイルドになっている」とのことです。

まったくもって「アウェイ」状態の、おしょうさん。
Wがトドメを刺しにいきます。

・・・

辛っ!

誰よりも「辛さ」に弱いWでした(笑

ってことで、たくさんの「ありがとう」に包まれた、経営企画室の8コンでした!

いやマジで、あのソーキそばは辛かった!

W 

2025.09.25

月例、土成中央公園清掃活動! サイコとタヌキ

酷暑だった今年の夏ですが、少しずつ、少しずつ、秋の気配を感じるようになってきました。
この日、工作係メンバーたちが、月例の土成中央公園清掃活動を行いましたー!

垣根の多いこの公園。
今回も最大の敵はグリーン・モンスター(垣根に伸びた大量の枝葉)です!

剪定ばさみでチョキチョキがんばります!

前回の「土成中央公園清掃活動ブログ」で、意外なサイコっぷりを見せた、この人(↓)。
この日も清掃活動を楽しんでいます。

いきなり剣道の素振りをしだす、サイコれーと。
でも、彼の本職は「柔道」!しかもガチです!

いつもは「写真を撮る側」の、おうがくん。
サイコれーとに触発されたようです。

ちなみに、おうがくんは剣道経験者。
さすが、サイコとは「握り方」が違いますね!

はいはい、遊んでないで、

公園をキレイにしますよ!

ちょっとフォローしておくと、彼ら、わざわざ「撮れ高」のために、チョケてくれてます!

ありがたいです!

\

そして、この人も「撮れ高」を気にしてくれています。
ありがとうございます。
徳島では「金長狸」が有名ですが、「すずえ狸」を確立させようとしているのかもしれません。

もちろん、遊んでばかりじゃないですよ!
みんな、一所懸命にグリーン・モンスターと格闘しています!

今回もたくさん剪定することができました!
暑い中、みんな、ありがとうございました!

【おまけ】

いつも「撮れ高」を気にしてくれている、サイコとタヌキのコント。

「撮れ高」ありがとうございます!

W 

2025.09.24

リーダーシップ勉強会:「心を整える」=「無意識を鍛える」

先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が開催されました!
社長、今月もよろしくお願いいたします!

このリーダーシップ勉強会では、毎回、冒頭で時事話をしていただけます。

西精工では直近でビッグイベントのサマーパーティーが開催されました。

※サマーパーティーの様子は、後日、社員ブログで「がっつり」紹介予定です!

このサマーパーティーの中で、社長はご自身の「ミッションステートメント:死ぬまでにやりたいこと」のひとつを成し遂げました。
詳しくはサマーパーティーのブログで紹介しますが、この「やりたいこと」は、今まで「いずれやろう」と思っていたけど、なかなか実現させられなかったそうです。
しかし、「この人のために」という気持ちが湧き上がった時、その気持ちが背中を押してくれたそうです。

ミッションステートメントは、幸せになるためのツール。
「死ぬまでにやりたいこと」が叶った時、幸せを味わえますか?
もしかしたら、「やりたいことが叶った時」よりも、「そこへと向かうプロセスをがんばっている時」のほうが幸せを感じるのかもしれません。

・・・そう私たちに投げ掛けてくださいました。

ところで、私たち西精工社員はみんな、ミッションステートメントを作成し、大切にしています。
社長もミッションステートメントを作られています。
でもでも、実は社長のミッションステートメントは公開されていません。
それは、なぜでしょう??
※答えは↓の写真の通り!

ここ何回かのリーダーシップ勉強会で、「心を整える」ということを教えていただいています。

今回の勉強会を行う直前に、この「心を整える」ことに関連する文章が2つ舞い降りてきたそうです。

社長が紹介してくださった、それら2つの文章がこちら!

まずひとつ目。

「人を採用する時に『学歴』や『経験』ではなく、その人がホウキを握り、部屋を掃除する姿を見つめるのです。
あまりに単純で馬鹿げていると言えるかもしれません。
しかし、その小さな所作の中にこそ、その人の人間性や習慣が表れているのです。
そして、その習慣こそが『人生』を決定づけるのです」

そして、もうひとつ。これは松下幸之助氏の言葉だそうです。

「成功する者と、いつまでも貧困から抜け出せない者の違いは、頭の良さでもなければ、環境でもありません。
口にする言葉、周囲への振る舞い、そして何を大切にするか、もうその一点にかかっているのです。
人生は結局、心のクセによって作られています。
どれほど努力しても、ある人たちは、なぜか貧しさから抜け出せない。
その理由は、才能の不足でも、社会の理不尽でもなく、無意識のうちにしみついた『習慣』のせいであることがほとんどなのです」

さらに解説してくださいます。

「心を整える」というのは、「無意識を鍛える」ということ。
そのための具体的な行動として、
 ・明るいあいさつ
 ・クツを揃える
 ・誰かの表情を見逃さない
などがあります。
これら日々の行動をきちんとすることで、心が整い、「いい心のクセ」がついてきます。
幸福になる選択ができます。
私たちは「無意識に」選択していることが圧倒的に多いです。
だからこそ、その「無意識」を鍛えることが大切です。
自分なりの「無意識を鍛える習慣」を見つけ、大切にし続けることが「きちんとしたものづくり」につながります。

ここで、お二方に感想をいただきます。

しばやんリーダーからは、
「直近、営業でドタバタあったのは、まさに、こういうことを大切にしてこなかったから。
 『自分のため』ではなく、『誰かのために』というのを大切にしたいです」

ゆうこりんからは、
「日々の『当たり前』を大切にして、『当たり前』に実行することが幸せにつながるのを感じました。
 直近では、トイレのスリッパを揃えた時、隣のスリッパもキレイに整えるようにしています。
 もっともっと、周りの変化に気づけるようにしたいです」

と、ステキな感想を共有してくれました。

ここからは、前回の勉強会で教えてくださったことの復習。
「気分の整え方」について、おさらいしていただきました。
 ・感謝の3つのステップ
 ・上機嫌に話をするために「3つの言ってはいけない言葉」
 ・上機嫌にする5つの言葉
などなど。
 ※前回の「リーダーシップ勉強会」ブログを、ぜひぜひご覧ください!

さらに、社員が書いた前回の勉強会の感想レポートからも、たくさんの学びをいただきました!
ありがとうございます!

最後に4人の方に感想をいただきました。
この感想を聴くだけでも、人それぞれ、心に響く言葉が違うことを思い知らされます。
 「なるほど、そういう見方もあるんだな」
と勉強になります!

ってことで、リーダーシップ勉強会の紹介でした!
社長、今回も勉強会ありがとうございました!

W 

2025.09.23

営業第一グループ焼肉会! 栓抜きは苦手だった

先日、営業第一グループのみんなが本社食堂に会して、焼肉会を行いましたー!
焼いて、食べて、飲んで、ワイワイやります!

ってことで、焼肉会スタート!

かんぱーい!

(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

ホットプレートでお肉を焼いて、すぐ食べる!

ワイワイやりながらも、お仕事のお話へ。

西精工は8月より新しい期がスタート!
早くも1カ月が経ちました。

「もっとお客様のお役に立てるようにするにはどうするのか?」

「今期、営業はどうがんばっていくのか?」

みんなで意見を共有し合います。

今期はさらにお客様との親密性を高めるべく、行動目標を立てて取り組んでいます。
ぐっさんは、「お客様へのお役立ち」を成果にすべく、メラメラ燃えています!

今回も「ワイン・オープナー」のワナに引っ掛かります。
前回の4月には、しばやんとぐっさんがワナに掛かりましたが、今回は、かっちゃんがワナにかかります(笑)

どうやっても開かない、ワインのコルク栓。
このオープナー、テコの原理を使わないと開かないのです。

結局、今回も社長に開けていただくことに。
かっちゃん、次回は開けられそうですか?

ここで「お料理サプライズ」!
なんと、西部長が「手作りカレー」を作ってくれるそうです!
アシスタントはしばやん。

手際よくお料理し、完成!
キノコがたっぷり入ったカレーです!

ホットプレートでは、チヂミが焼かれています。
このチヂミ、本社近くにある「キムチ屋さん」の本格チヂミ。

ホットプレートで、かっちゃんの手によって温め直しています。

かっちゃん、すばらしい手さばきでチヂミをカットしてくれました!

さらに!
ホットプレートでニンニクを炒め・・・
ゴハンを投入!

かっちゃん手作りの「ガーッリック・ライス」です!

かっちゃん、ワインの栓を開ける以外は何でもできます!

ここで恒例の「ゆうちゃんクイズ」発動!
もう4回目になるんですね。
定番の企画に、みんな大喜び!

ちなみにこの問題。
左のサイコロは「ダイ(大)ス」。
真ん中の注意マークは「ちゅう(中)い」。

そうなんです。
文字の大きさがヒントです。

なので一番右は、小さい「り」なので・・・
もう分かりますよね!

今回も、難問・奇問が盛りだくさん!
一番正解が多かった人には、賞品が用意されています!
みんな、がんばって!

最終問題で見事に正解し、10点をもぎ取ったぐっさんが優勝!
おめでとうございます!

2位は、途中まで「無双状態」だった西部長!

賞品は「高級おしゃれポテチ」です!

ここで社長が曲を披露してくださいました。
この曲は、サマーパーティーで披露する予定のオリジナル曲だそうで、「さわりの部分」だけ披露してくれたそうです。

がっつりフルバージョンは、サマーパーティーのお楽しみ♪

お楽しみタイムはまだ続く!
次はデザートタイム!
デザートは、アイスクリームとシャインマスカット!

みんな大好き、サーティワンのアイスクリーム。
希望する味がかぶってしまった、西部長としばやん。
じゃんけんで選択権を争います!

結局、お互いのアイスクリームをシェアすることに。
仲良しの二人なのです♪

ってことで、今期のがんばりに弾みをつける焼肉会となりました!
今期の営業は、ひと味違うぜ!

【おまけ】
お片付けの際、「これは誰が持ってきたスプーンなのか?」で悩むみんな(笑)
無事に持ち主が持って帰れたそうです。

W 

月別アーカイブ