2022年 1月 のブログ記事一覧
  
 
  2010/06/01 からあなたは累計  人目の訪問者です。
 人目の訪問者です。
  (本日は  番目のアクセスです。 また昨日は
 番目のアクセスです。 また昨日は  人のご来場者がありました)
 人のご来場者がありました)
  
         
   
    2022.01.17
             製造三課清掃活動
        
               
| 
 | 1月も下旬になりましたが、ブログのほうはまだ2021年のネタでごめんなさい。 年の瀬のある日、製造三課メンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動を行いましたー!
 たわわに実っているのは「柿」ですが、たぶん渋柿。甘い柿はすぐに鳥が食べちゃいますから。
 ブロック塀にはなぜか皮をむいたミカンが突っ込まれています(笑)
 | 
| 
 | 
 | 
| スポーツ公園に向かう道中にも色々なゴミが。何やら「便利な道具」を出してくれそうなおもちゃも落ちています。
 「どこでもいけそうなドア」とか出てこないかな。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| スポーツ公園でも、みんな大活躍!植え込みの中まで目を光らせて、小さなゴミも見逃しません!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| せっかくのキレイな公園ですが、心無いポイ捨てゴミ、ポイ捨て吸い殻があるのが悲しいです。でもでも、みんなのがんばりでキレイな公園にして新年を迎えます!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| ってことで、気持ちよく新年を迎えられます!みんな、寒い中の清掃活動お疲れさまでしたー!
 
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.01.14
             ニッシーランナーズハイクラブ:吉野川河川敷清掃&ラン!
        
               
| 
 | 12月下旬、ニッシーランナーズハイクラブが吉野川河川敷の清掃活動とマラソン練習会を実施しましたー! 早朝にも関わらず、たくさんの仲間たちが集まってくれました。
 ありがとうございます!
 ちなみにこの時点での気温は「2℃」。
 マジ寒いっす・・・。
 | 
| 
 | 
 | 
| いつもマラソン練習に使わせていただいている吉野川河川敷運動場、そのすぐ横の吉野川沿いにはけっこうゴミが打ち上げられます。それらゴミをみんなで回収していきます。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 人海戦術でたくさんのゴミを回収。 かなりの寒さでしたが、幸い風は穏やかで助かりました。
 ニッシーランナーズハイクラブ、2021年最後の活動、ゴミをたくさん回収できたので気持ちいいです!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| ってことで集合写真なのですが、ピンボケ・・・。えっと、清掃活動お疲れさまでした!
 | 
| 
 | 
| 
 | 17人いたメンバーたちですが、次のマラソン練習になると・・・5人に減ってるじゃないですか!(笑) (↓さとるキャプテン:カメラマン含む)
 少人数でもがんばります!
 コージーリーダー、いつものポーズでスタート準備!
 ニッシーランナーズハイクラブはコージーリーダーのスタートポーズがなくちゃね!
 | 
| 
 | 
| 
 | 今回のコースは阿波しらさぎ大橋を渡り、北詰を折り返して戻ってくるコース。 さとるキャプテンは「8キロ」と言っていますが「9キロ強」あります。
 さとるキャプテンの言う距離はだいたい「一割増し」くらいに認識しておくとイイ感じです(笑)
 おぐちんリーダー、やまわき師匠、さとるキャプテンの3人は「キロ5分」を切るペースでどんどん先行。
 さすがの走りです。
 | 
| 
 | 
 | 
| 「キロ5分」では走れないWは遅れて折り返しへ。お待たせしましたー!
 | 
| 
 | 
 | 
| 集まるとスグに話に花が咲いてしまうみんな。折り返し地点でも話が盛り上がります。
 さあ、折り返し!復路もがんばります!
 | 
| 
 | 
 | 
| やまわき師匠、けっして遊んでいるワケではありません。フォアフット(つま先着地→つま先で蹴る)で意識するポイントを教えてくれているんです。
 つま先で音がするくらい「パン」と蹴ると、その反動が前に進む推進力になるんです。
 (でもでも、トレーニング無しでマネしないように。)
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | さすがのベテラン揃い、9キロコースをさらりと走破!いい汗かけました。
 清掃活動&ランニングで、心も体もリフレッシュ!
 さとるキャプテン、ありがとうございました。
 | 
| 
 | 
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.01.13
             ふいご祭り
        
               
| 西精工土成工場の熱処理場では、毎年12月になると「ふいご祭り」という祭事を行っています。「鍛冶の神様」に一年間の安全を感謝するとともに、来年一年間の安全を祈願します。
 ってことで12月下旬、熱処理場で祭事の準備が整いました。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 熱処理場には神棚があり、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)という製鉄・鍛冶の神様をお祀りしています。 熱処理炉にはお浄めの盛り塩をしました。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 社長も駆けつけてくださり、「ふいご祭り」を始めます!この「ふいご祭り」は女人禁制。
 男性だけで行います。
 Wは以前、「女性の神様なので女人禁制」と聞いていたのですが、ちょっと調べてみると「天目一箇神」という神様は男性のようです。
 何か別の意味があるんでしょうね。
 (※祭事は「女人禁制」多いです。)
 | 
| 
 | 
 | 
| まずは御神酒で体を浄めます。御神酒を「ほんの少し」いただきます。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 体を浄めたら、神様への拝礼をします。2021年の一年間、事故やケガ無く安全に仕事が出来たことを神様に感謝します。
 けっこうマジメな祭事なのです。
 | 
| 
 | 
 | 
| 二礼二拍手一礼で神様に拝礼します。そして、2022年も安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう祈願しました。
 2022年も安全第一でがんばっていきます!
 | 
| 
 | 
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.01.12
             「お金」に関する説明会
        
               
| 年末のある日、成型1係のみんなを対象にした「お金」に関する説明会が実施されました。今回は「利益」、そして「在庫と税金」について経理いけぎたさんと経営管理ひらたさんの二人が説明してくれます!
 よろしくお願いします。
 | 
| 
 | 
 | 
| まずは「利益」について。「会社が事業を運営して、儲けたお金でしょ」
 みたいな「なんとなく」は分かっているけど、利益にはどんな種類があって、それぞれどんな意味があるのか?となると、分かっているようで分かっていないことがけっこうあります。
 逆に、それを知っておくと、日々のものづくりの中で気をつけなければいけないことや、正しく利益を出すためにどうすればいいのか?といった思考のヒントにもなります。
 | 
| 
 | 
 | 
| でもこの「売上」をあげるためには、材料費や油費、電気料金も使うし社員のお給料も発生します。 すごく乱暴ですが、「売上」をあげるために使った「経費」を「売上」から差し引くと「利益」が出ます。「売上-経費=利益」
 例えば、100万円の売上をあげるために、経費を80万円使ったら、利益は20万円です。
 「売上:100万円-経費:80万円=利益:20万円」
 逆に、100万円の売上をあげるために、経費を110万円使ったら、利益はマイナス10万円です。
 「売上:100万円-経費:110万円=利益:マイナス10万円」
 そして儲けた「利益」に対して「税金」がかけられ、税金を払うことになります。
 ここからがちょっと難しい。上のようにシンプルだといいのですが、実際の損益計算はややこしい(汗)
 ①「売上」から「ものづくりに掛かった経費」を引くと「売上総利益」が出ます。
 ②「①売上総利益」から「販売や管理に掛かった経費」を引くと「営業利益」が出ます。
 ③「②営業利益」から「本業以外の営業活動で得た収益や損失」を足し引きすると「経常利益」が出ます。
 ④「③経常利益」から「臨時で発生した本業以外の収益や損失」を足し引きすると「税引前当期純利益」が出ます。
 ⑤「④税引前当期純利益」に「税金」が掛かり、「税金」が差し引かれたのが「当期純利益」です!
 なんと①~⑤の間で5つの「利益」が存在するんです。
 | 
| 
 | 
 | 
| ここからまたちょっと難しい話です。シンプルに書くと、
 「在庫が増えたら、増えた分を利益とみなされて、余分な税金を払わないといけない」
 です。
 さっき上で「売上-経費=利益」としました。しかしこの経費、正確には「売れた製品を作るのに使った経費」なのです。
 例えば、Aという製品を10万円の経費をかけて作ったのですが、全然売れませんでした。
 ここで「売上:100万円-経費:80万円=利益:20万円」に乗せてみましょう。
 経費が10万円さらにかかったので
 「売上:100万円-経費:90万円=利益:10万円」
 としたら、「利益:10万円」に対して税金がかかります。もし「税率30%」なら「3万円」納めます。
 しかしこの10万円は「売上に寄与していない」ので経費に含められません。実際には10万円の支払いをしているのにも関わらず、「利益:20万円」に課税されることとなり、税金を「6万円」納めることになるのです。
 ややこしいですが、Aという「売れない製品」を作ったことで、納める税金が増えたのです。
 そしてこの「在庫」は、製品在庫や材料在庫はもちろんですが、(未使用)金型や包装資材なども対象になるんです。なので「どうせ使うから」と今すぐ必要でない金型や副資材を買ってしまうと、それに対しても余分な税金を支払わないといけないのです。
 「ついで買い」をしてはいけないのは、そういう理由があるんです。
 | 
| 
 | 
 | 
| じゃあ、「在庫を増やさなきゃいいやん」ということですが、色々な理由で増える(増やす)ことがあります。①販売計画と販売実績の乖離:
 Bという製品を100個売るつもりで100個生産したけど、10個しか売れなかった。
 →90個在庫が増える。
 ②生産計画数の超過(作り過ぎ):
 中途半端に材料が余るので全部使いきっちゃえ。
 どうせ来月も生産するからそのまま生産しておこう。
 ③戦略的在庫増:
 来月、生産設備を修理するから作りだめしておこう。
 来月の出荷が多いので今のうちから作っておくことで来月の残業を抑制しよう。
 「③」以外の理由で在庫を増やすのは避けたいところです。 | 
| 
 | 説明会を受けてくれたメンバーたちから、色々な質問もありました。 ・在庫をお金に換算するのってどうやってるの?→これは棚卸在庫評価額が社内で決められており、その単価で計算をしています。
 ・お客様から支給される材料で生産したものはどうしているの?→材料費としての計上は他の材料と同じです。
 | 
| 違うのは、製品の売上と支給された材料費でお客様とのお取引きにおいて「相殺処理」をします。 ・ビジネスパートナー様に加工をお願いしている製品はどこの在庫?→これはうちの在庫(資産)になります。
 | 
| 
 | 
 | 
| 今回のブログ、ちょっと難しい内容になっちゃいましたが、すごく大切なこと!私たちが日々作っている製品が在庫や税金にどう影響を及ぼしているのか?
 私たちが日々費やしている経費がどう利益に影響を及ぼしているのか?
 これらを正しく知ることが、正しく利益を出すことにつながっていきます。
 いけぎたさん、ひらたさん、説明会を実施してくれて、ありがとうございました。
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.01.11
             生産管理課 「杉の子作業所さまとクリスマス」
        
               
| 
 | 新年を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 寒さにわかに厳しく、暖かい部屋から
 出るのが、少々つらく感じます。
 空気が乾燥しているだけではなく、
 室内も暖房機器の使用などで、気づかない
 うちに乾燥していることが多いようです。
 こまめな水分補給と加湿器などを使用して、
 カラダの渇きを防止し、体調には
 お気をつけくださいませ。
 | 
| 
 | さて、2021年の年末の事になりますが、西精工ではイルミネーションを飾り、
 クリスマスを光で楽しみました。
 イルミネーションは美しい星空を
 子供たちのために再現しようともみの木に
 ロウソクを飾ったのが起源という話も
 あります。
 | 
| そして、12月24日、毎年恒例、杉の子作業所さまへクリスマスケーキ&プレゼントをお届けしました。
 | 杉の子作業所さまは現場にかかせない「ウエス」を納品いただいています。
 丁寧な縫製でほつれもなく、
 すごくいい「ウエス」です。
 | 
| 
 | 
 | 
| こちらは今年のサンタさんとトナカイさんです。厳選なる抽選で選ばれたお二人です。
 うらやましいですね。おめでとうございます!
 | サンタさんからプレゼントをお届けします。 | 
| 
 | 
 | 
| 二人ともいい笑顔ですね。 | トナカイさんからもケーキ&プレゼントをお届けします。
 | 
| 
 | 
 | 
|  | 今までのクリスマス写真も飾っていただいていました!
 | 
| 
 | 
 | 
| みなさま、ありがとうございました。 | 
| 
 | 
| 
 | 最後にプレゼントを届け終えて、帰り支度をする、少し寂しそうなサンタさんです。
 また、12月にお待ちしています。
 2022年もみなさまにとって心穏やかな一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
 「生産管理課」でした。
 |