2024年11月 のブログ記事一覧
  
 
  2010/06/01 からあなたは累計 
 人目の訪問者です。
  (本日は 
 番目のアクセスです。 また昨日は 
 人のご来場者がありました)
  
         
   
    2024.11.22
             阿波吉野川ハーフマラソン、ナント最終回! その2
        
               
| 
   
 | 
 10月末に行われた「阿波吉野川マラソン大会」の最終回の様子を紹介しています。 
はい、この大会、最終回なんです。 
この地点は「11キロ」地点、おぐダッシュさんがコース誘導しながら、西精工ランナーたちを撮影してくれました! 
ほぼ中間地点、残り10キロです! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 10キロ部門を走ったみんながゴールへ! 
みんな、ステキ笑顔でゴールしていきます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 ハーフ部門のランナーたちは、もうちょっとがんばります! 
13キロ地点では、かっしーが写真を撮ってくれました! 
たしか、かっしーが居てくれてた場所は、碁盤の目の折り返し地獄が終わるところだったかな。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 親分!おかちゃん! 
ポーズを取ってないで! 
走って!走って! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 そして! 
ハーフ(21キロ)を走り切ったランナーたちが帰ってきました! 
マラソンって、マジでしんどいスポーツですが、この「ゴールする瞬間」が最高なんです! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 Wはレースをサポートしてくれている仲間たちと写真を撮ってました(笑) 
えんどうさん、ちあきさん、たけやまさん、サポートありがとうございました! 
Wもはよ走れ! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 Wもようやくゴールへ! 
先にゴールした仲間たちが応援してくれます。 
ありがとー! 
最終回の阿波吉野川マラソン、最後のゴールゲートに向かってラストスパート! 
「これ、ゴールしちゃうと終わりなんだな」と、少しセンチメンタルになりながらゴール! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 10キロ部門で先にゴールしていた仲間たちが迎えてくれます! 
ありがとー! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 記録書発行所では、れーとががんばってサポートしてくれていました! 
せっかくなので、れーとに記録書を発行してもらいました。 
さあ、Wも応援に回ります! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 時を戻そう!(←ちょい古い) 
記録書発行所に立てかけられた当選番号。 
最終回は、番号が当選した人に記念品が授与されます。 
「どこかで見たぞ?」 
と思ったら、ランモンばんどうさんが当選! 
すげー! 
サツマイモをひと箱いただいたそうです! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 この後も、続々と西精工ランナーたちが帰ってきました! 
しんちゃんも長年、この大会に出ていたランナーの一人。 
最終回のゴールです! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 はしもとさん、めぐめぐが帰ってきました! 
仲間たちの応援を受けると、それまで歩いていたのがウソのように、みんな走り始めます。 
応援はマジでランナーたちに元気を分けてくれるんです! 
残り100メートル! 
がんばれー!! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 めぐめぐ、ゴール! 
かしづめ親分、ゴール! 
おかちゃん、ゴール! 
最終回の阿波吉野川マラソン、無事に全員が完走することが出来ました! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで、「阿波吉野川マラソン大会:最終回」でしたー! 
マラソン大会がひとつ無くなるのは本当にさびしいです。 
今まで44回に亘って大会を運営してくださったスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2024.11.21
             阿波吉野川ハーフマラソン、ナント最終回! その1
        
               
| 
 10月末、秋晴れの下で「阿波吉野川マラソン大会」が行われました! 
実は・・・ゲートに赤い文字で書かれている通り、今回の開催が最終回なんです・・・。 
今回で「第44回」となる、歴史ある大会。 
秋の調整レースとして、西精工ランナーたちが多く参加してきた大会です。 
さらにはボランティアスタッフとしてもたくさんの仲間たちがサポートしてくれた大会でもあります。 
それだけに、最終回はさびしいなぁ。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 ←スタート&ゴール会場で運営をサポートしてくれている仲間たちと一緒にスナップショット! 
↓コチラは、西精工ランナーみんなで集合写真です☆ 
今回は「ハーフ部門」と「10キロ部門」で各自ががんばりました! 
 | 
| 
   
 | 
| 
   
 | 
 おっと! 
集合写真に間に合わなかったみんなも載せておきますね。 
この日はけっこうな渋滞&駐車場満杯で、集合時間に間に合わなかった人が続出でした。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 そして開会セレモニー。 
この大会ではいつも「阿波踊り体操」で体をほぐします。 
この「阿波踊り体操」も、これが最後だと思うと感慨深いです。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 やるとけっこう恥ずかしくなる「阿波踊り体操」が終わったら、スタートの号砲を待つばかりです。 
スーパーランモンおがささん、今回は調整レースと位置づけているようで、トップは狙わないとのこと。 
※2年前の大会では、おがささん、優勝しています! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 そして! 
号砲が鳴り響き、最後の「阿波吉野川マラソン:ハーフの部」がスタートしました! 
一斉に走りだすランナーたち。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 Wはかなり後方からスタート。 
むむむ・・・思いのほか混んでて走りにくい。 
阿波吉野川マラソン名物?の階段を駆け上がり、堤防を走っていきます。 
ここで、めぐめぐに会えました! 
がんばっていこうぜ! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 四国三郎橋の下では、はらださんとなかがわさんが応援に来てくれていました! 
はらださん、みんなの勇姿を撮影してくれましたー! 
はらださん、ありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 ハーフ部門に続いて、10キロ部門もスタート! 
あれあれ? 
おうがくん!なんでキミが「10キロ部門」なのよ?! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 いやいや! 
さとるちゃんも「10キロ部門」じゃないでしょ! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 いやホント、ぶっちゃけで書いてごめんなさい! 
かっちゃん・・・「誰、この人?」って思っちゃって、ごめんなさい! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 堤防でなんとか、かしづめ親分とはしもとさんに追いつけた! 
それにして、この日は珍しく「往路が逆風」でした。 
いつもは強烈な西風で、復路が地獄なのですが、今回はそれほど風は強くなく、最高の最終回なのです。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 堤防から一転、マリンピアの碁盤の目エリアへ。 
ここは、碁盤の目になっている道をくねくね折り返します。 
くねくね折り返す度に、心が折れそうになります(笑) 
ここでなんとかコージーリーダーに追い付けた! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 コース内にはたくさんの仲間たちが誘導をしてくれていました! 
※全員の写真が撮れてなくて、ごめんなさい。 
また、給水所では、いせきさん、ひろいしさん、きらりんの3人がサポートしてくれていました! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで、最終回の「阿波吉野川マラソン大会」! 
ランナーとしても、また、ボランティアスタッフとしても、最後の大会を盛り上げていきます! 
明日は「その2」で続きを紹介しまーす! 
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2024.11.20
             「徳島の盲導犬を育てる会」募金活動をサポート!
        
               
| 
   
 | 
 11月3日の徳島駅前、「徳島の盲導犬を育てる会」様が、このような街頭募金活動が行われました。 
会の名前の通り、盲導犬を育てる活動をされている団体です。 
 | 
| 
   
 | 
| 
   
 | 
 実は、伸線係のメンバーたちが「徳島の盲導犬を育てる会」様と交流されており、今回の街頭募金活動への参加につながりました。 
募金活動前、スタッフの方と打合せ(↓) 
それにしても、盲導犬・・・かわいい! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 徳島駅前・・・しかも「駅前 of the 駅前」と言わんばかりの、マジ駅の真ん前で街頭募金活動スタートです! 
伸線係メンバー、たちばなさん、まるちゃん、かわいさんの3人が募金を呼び掛けます。 
いやそりゃ、はじめは緊張しますよね。 
でも、徐々に慣れてくる3人! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 すぐ横で、やまさんとたかはしさんも募金を呼び掛けていきます。 
たかはしさんは、のぼりも掲げて募金活動! 
徳島駅前を通られる、たくさんの方々がご協力してくださいました! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 伸線係メンバーのみんなは社内でも盲導犬のための募金活動をしており、集まった善意の募金も今回、寄付させていただきました。 
今回の伸線係メンバーたちのがんばりが、徳島県での盲導犬育成に貢献できれば幸いです! 
伸線係メンバーのみんな、お疲れさまでしたー! 
 | 
| 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2024.11.19
             社内バーベキュー大会2024:後半組 その2
        
               
| 
 10月下旬に行われた「西精工バーベキュー大会:後半組」の様子を紹介しています! 
朝方降っていた雨も止み、いい気候の下でバーベキューを楽しんでいます♪ 
 | 
| 
   
 | 
| 
 ええ、おいしいお肉、、おいしいお酒を楽しむだけではありません! 
共に楽しめる仲間がいるから、もっと楽しくなります♪ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ここで、後半組8つの班を各テーブルごとに紹介していきまーす! 
(写らなかった人、ゴメンナサイ) 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 前半組同様、後半組も各自で追加食材を楽しみます。 
定番かつ大人気の焼きおにぎり! 
間違いない! 
なんと、サンマやサザエも登場! 
すげー! 
サンマ、激ウマだったそうですよ! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 イイ感じに盛り上がったところで、「じゃんけん大会」やりまーす! 
参加者全員vsCCスタッフひろいしさんの戦いです! 
最後に勝ち残った人がいる班全員が賞品をGETできます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 欲望渦巻くじゃんけん大会を制したのは、みきくん! 
おめでとうございます! 
CCスタッフまつながさんから賞品が贈られます! 
賞品に余りが出たので、バーベキューに来てくれた社員のお子さんにもプレゼント☆ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 じゃんけん大会あたりで、バーベキューは「焼きそば」にシフト。 
各テーブル、趣向を凝らした焼きそばを作っていきます。 
それにしても、焼きそば用のアルミプレートはめっちゃ便利! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 コチラのテーブルは、焼きそばの横で「タコ焼き」を焼いています。 
こんなタコ焼き用のアルミプレートもあるんですね。 
こんなん、おいしいの間違いない! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 さあ、お片付けタイムとなりました。 
みんなが一斉にお片付けにかかります。 
お子さんも一所懸命に手伝ってくれています。 
ありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 ってことで、西精工バーベキュー大会:後半組も無事に終了しました! 
C&Cコミュニティのスタッフの皆さん、企画、段取り、運営と、何から何までお世話になりました。 
ありがとうございました! 
もちろん、帰りのバス車中は爆睡でした! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2024.11.18
             社内バーベキュー大会2024:後半組 その1
        
               
| 
 「西精工バーベキュー大会:前半」の翌週、後半組のバーベキュー大会が開催されましたー! 
前半組も雨に降られましたが、後半組も残念ながら、雨模様。 
でもでも、雨でも楽しみます! 
コチラは土成第1工場。 
会場まで運んでくださるバスがやってきました。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 バスは一路、美馬市の「四国三郎の郷」へ。 
本社出発のバスと合流して、いざ会場へと向かいます。 
※ちなみに、「後半組」は圧倒的に写真が少ないため、かなりブログが淡白になっております。 
 ご了承ください(汗) 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 後半組もまずは、オープニングセレモニー。 
後半組のイベントリーダー:まつながさんより、ごあいさつと注意事項の説明。 
続いて、社長にごあいさつをしていただきました! 
それにしても、今年は前後半共にいい気候でよかった♪ 
おろ?雨も止んでます! 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで後半組は、ご覧のメンバーたちで楽しみます! 
もりもり食べてね! 
 | 
| 
   
 | 
| 
   
 | 
 集合写真を撮ったら、さあ、バーベキュー開始です! 
すでにC&Cコミュニティスタッフのみんなが、事前に火を起こしてくれています。 
いつもありがとうございます! 
なので、準備するのは野菜のカット! 
みんなで手分けして、野菜の準備をしていきます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 野菜をカットしてくれている間に、テーブルではすでに「焼き」作業に入っています! 
ばんどうさんは、仲良く親子でフランクフルトを焼いてくれています。 
それにしても、フランクフルトだけやんな!・・・と思ってたら、ちゃんと他の食材も焼いてました(汗) 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 各班、準備が整ったら・・・ 
かんぱーい! 
(≧∇≦)ノ□ 
おいしいお肉を食べながら、すぐにワイワイ盛り上がるみんな! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 後半組は8つの班に分かれてのバーベキュー。 
各班のテーブルを紹介した写真は「その2」で紹介しますね! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで、ぜひぜひ明日もご覧いただけるとうれしいです! 
 | 
     
    
           W 