BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.01.31

超初級マラソン練習会:2024年走り納め その1

いよいよ2024年ラスト記事です!
12月年末、会社が年末年始の連休に入った初日です。
この日、毎年恒例の「超初級マラソン練習会:走り納め会」を行いましたー!
天気予報では「晴れ」だったのに、ちょっとアヤシイお天気・・・。
しかも、めっちゃ寒い!
でも「半袖」の人がいる(笑)

年末にも関わらず、たくさんの仲間たちが集まってくれました!
寒い中、ありがとうございます。
練習後の「アレ」も楽しみ!

初めて超初級マラソン練習会に参加してくれた方もいるので、練習内容を説明。
今回は「走り納め」スペシャルメニュー!
ランモンガール:しほ先生のマラソン勉強会もあります♪

まずはウォームアップ・ウォーキング。
めっちゃ寒いので、しっかり歩いて、しっかり体を温めます。

いや、アカンっす。
いくら歩いても、寒いもんは寒いです・・・。
寒いまま、次はストレッチ!

超初級マラソン練習会の負荷はめっちゃ軽いのですが、油断は禁物!
軽い運動でも、しっかりストレッチをして、「まさか」のケガを防ぎます。

ここからランニング開始。
約1キロを軽く走って、スタート地点に戻ります。
久しぶりにカズキングが走ってる姿を見ました。
この体形でもフルマラソンを走れてしまうのがすごいです。
ただ、カズキングにはこの日、大切なミッションが待っているので、あまりムリをしないようにね。

少しの休憩の後、2周目へ。
みんな、「アレ」が待ち遠しいので、若干、前のめりです(笑)

ちなみにパパ友のよしくら研修生とカズキング。
娘さん同士が大の仲良しなのです♪

2周目の途中でちょっとストップ!
これから、しほ先生による「マラソン勉強会」が始まります!
さあ、みんな整列してね!

まずは「走る姿勢」をアドバイスしてくれました。
悪い例は、「猫背&腰が落ちている」です。
しほ先生曰く、「上から吊られているようなイメージ」で走るといいそうです。
そのほうが、走ってても楽に呼吸が出来るとのこと。

次は、走るのに使う筋肉の鍛え方。
平たく言えば「筋トレ」です。

昔は全然走れなかった人が、努力を積み重ねてランモンガールとなった、しほ先生。
それだけに、一つひとつに説得力があります。

足を前後に開き、前に出した足と同じ側の手を上に上げ、引いた足の側に上体を倒していきます。
これ、引いた方の足の太ももの外側の筋肉「外側広筋(がいそくこうきん)」を鍛えられます。

この「外側広筋」、どんな役割をするのか調べてみました。
すると、走る動作において、足を前に振り出すのに使われる筋肉なんだそうです。
勉強になります!

次の筋トレは、太ももの後ろの筋肉:ハムストリングを鍛える方法。
前に片方の足を出して、それを両手でつかみにいきます。
走る動作でのハムちゃんの大切さは、説明するまでもないです。

最後は肩甲骨周りの可動域を広げる体操。
両腕を折り曲げ、手は肩に。
ひじを前に突き出します。
手を肩につけたまま、ひじを大きく「外回し」「内回し」していきます。
そうすることで、肩甲骨がしっかり動き、肩甲骨周りの筋肉をほぐすことができます。

最後は背中の筋肉「広背筋」をほぐします。
両手を横に広げ、手のひらは上に。
腕を真っすぐにしたまま、両腕を前に。そして広げて戻す。
これを繰り返すことで、広背筋周りをほぐします。

そもそも、なんで肩甲骨周りの筋肉をほぐすのか?
ひとつは、胸周りを広げる=肺を広げることで、巻肩を防ぎ、呼吸を楽にすること。
もうひとつは、腕の振りをきちんと足に伝えること。
「根性のランニング」もアリですが、「科学的なランニング」で楽に速く走るのって大切なのです。

Wの稚拙な説明では分かりにくいですが、実際のしほ先生の説明はすごく分かりやすいんですよ。
しほ先生、今回も勉強会ありがとうございました!

しほ先生の勉強会が終わったら、またスタート地点まで走っていきます。
走りながら、さっき学んだ筋トレがどう走りに活かされていくのかを考えているみんな。

その証拠に、2周目終わりの休憩で、さっきの筋トレで疑問に思ったことをしほ先生に聞き直しています。
せっかく学んだ筋トレ方法なので、ぜひぜひ、とくしまマラソンに向けて実践してみてね!

その頃・・・
隅っこでゴソゴソしているカズキング。
はい、例の「アレ」の準備をし始めてくれています!
カズキング、よろしくお願いします!

ってことで、走り納め会は「その2」に続きます!
次回の「その2」では、「アレ」を堪能しまくります!

W 

2025.01.30

むつみパークでニッシー練習会

皆さんこんにちは!捻立係のおがさです。昨年の12月に開催したニッシー練習会の様子を紹介します。今回は、初めてむつみパークに集合して練習会を開催しました。場所が変わると新鮮な気持ちになりますね!早速ばんどうさんから今日の流れについて説明がありました。

まずは、清掃活動からスタート!みんなで公園のほうへ向かってゴミ拾いをしていきます。

公園に入るとたくさんの遊具があり、自分も小さい頃、親に連れてきたもらってよく遊んでいた思い出がよみがえってきました。遊具を見るなり掃除そっちのけで遊びだす、れーとさんとおうがさん

 

遊具で遊んで次はマラソン練習…じゃなくて、ちゃんとゴミ拾いをしてみんなで集合写真を撮影しました。

12月となると、かなり冷え込みも強くなってきて、しっかりとストレッチをしないとケガをしてしまいます。ストレッチ中、ランモンばんどうさんは、僕の新しいシューズが気になるのか、たくさん写真を撮ってくれていました。

 

しっかり体もほぐれたので、各自のペースでむつみスタジアム周辺を走っていきます。ここからは皆さんの走っている様子をドドーンと載せていきます。

 

走った後は、少しお菓子をつまみながら談笑。マラソンのことから仕事のことなどを話してコミュニケーションを図りました。こういった時間ってとても楽しいですよね!

ということで、ニッシー練習会の紹介でした!年も変わって徳島マラソンもだんだんと近づいてきました。みんなで楽しんで完走できるようにこれからも頑張っていきましょう!

2025.01.28

旋削・工務合同企画!清掃活動&マラソン練習会!

12月中旬の日曜日、この日、旋削係と工作係が合同で企画運営している、清掃活動&マラソン練習会を実施しましたー!
今回は、土成第1工場へのアプローチ道路で活動します。

まずは、りょーへーくんより、ごあいさつ。
まずは清掃活動をがんばります!
それにしても・・・寒い!

清掃活動では、「御所の郷」を起点に、土成第1工場の方面を清掃していきます。
普段は車で通るので気づきにくいですが、歩いて見てみると、けっこうゴミが落ちています。

上り坂を上り切ったところに神社があります。
ってことで、神社の境内も清掃していきます。
清掃していると、この神社の神主さんとごあいさつできました!
実は今回参加してくれた、成型3のあんちゃんは、この神社の氏子さんだそうで、神主さんとも交流があるそうです。

我々が神社に入ったのは、実は裏側。
境内をキレイにしたら、正面に抜けていきます。
神社正面には、立派な山門がありました!

次は、徳島自動車道の側道をキレイにしていきます。
ここのエリアはけっこうポイ捨てゴミが多め。
みんなでそれらゴミを拾いまくります!

そして「御所の郷」に戻ってきました。
へー!
こんな道があるんですね。
みんなのがんばりで、けっこうゴミを回収することができました!
西精工は土成町に2つの工場を構えさせていただいています。
それだけに、土成町をもっともっとキレイな街にしていきます!

次はマラソン練習なのですが、その前にちょっと休憩。
温かい飲み物とお菓子を用意してくれていました!
ありがとうございます!
いただきまーす!
寒い時に飲む温かい飲み物はサイコーです!

それでは改めて、マラソン練習です!
今回は「御所の郷」から南下し、ケーキ屋さんまで走っていきます!

ケーキ屋さんで折り返して、再び「御所の郷」に戻ってきました。
距離は往復で4キロくらい。
みんな笑顔で帰ってこれる負荷なのです。

ってことで、マラソン練習お疲れさまでした!
日曜日の朝一番、街の清掃とランニング。
充実した日曜日の始まりでした!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.01.14

伸線営業合同、ウォーク&ラン

えっと、まだまだ12月(笑)
12月中旬、伸線係と営業第一グループが合同で実施している、ウォーク&ランを行いましたー!
前回の11月は吉野川南岸グラウンドで行いましたが、12月はホームコースに戻ってきました。
めっちゃ寒いですが、気のせいです。

まずは、いつものように1周(800メートル)をウォームアップ・ウォーキング。
しっかり歩いて体を温めます。

ウォームアップ・ウォーキングに続いては、ストレッチで体をほぐします。

めっちゃ寒いですが、気のせいです。

ってことで今回は、ご覧のメンバーたちが、がんばります!
ええ、寒いのは気のせいです。

こちら、ウォーキング組。
さすがにウォーキングでは上着必須。
みんな、体を冷やさないように!

ラン組はがんばって走り込み!
少々寒いくらいでちょうどいいです。
みねくんに至っては、ナント「半袖」!
若いってすばらしい。

ウォーキングもランも練習終了。
練習終了後は、お楽しみの差し入れタイム!
今回は「コーンスープ」を準備してくださっていました。
寒い時に温かい飲み物は、ホントにありがたいです!

温かいコーンスープとお菓子をいただきながら、みんなでワイワイおしゃべりタイム。

練習アフターのおしゃべりも楽しみのひとつです!

ってことで、伸線営業合同のウォーク&ランでした!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.01.06

伸線営業合同、ウォーク&ラン

改めまして、新年明けましておめでとうございます。
2025年も引き続き、西精工社員ブログを見ていただけましたら幸いです。
どうか本年も、よろしくお願いいたします。

ってことで本日1月6日より、西精工は2025年をスタートさせています!
西精工社員ブログも、本日より定常配信に戻ります。

はい、定常配信なのですが、まだ昨年11月の出来事が残っております・・・(汗)

11月末、伸線係と営業第一グループが合同で実施している、ウォーク&ランを行いましたー!
いつもは田宮陸上競技場周回コースを利用させていただいての練習会なのですが、なんと工事中で使えないため、急きょ、吉野川南岸グラウンドでの開催となりました。

いつもなら「まずはウォーキングしましょう!」となるのですが、今回は勝手が違うので、とりあえずストレッチから。
けっこう寒いので、みんなしっかり体を伸ばしてね。
たとえウォーキングでも、油断禁物です!

ホントはガンガン走れるんだけど、
 「今日のところは勘弁してやる」
的な感じでよしみさんはウォーキングだそうです。

ラン&ウォークの前に、いつものように集合写真~☆

こちらは、ウォーキング組。
直前まで雨が降ってたみたいで、地面が濡れてますね。
でもでも、みんなの日頃の行いの良さもあり、雨雲はどこかに行っちゃいました!
ウォーキング組は、仲間とおしゃべりしながらウォーキングを楽しみます♪

こちらは、ランニング組。
なんだか、色んな所を走ってるみたいでしょ。

そうなんです。
今回、急きょ練習場所を変更したため、コースを決めていなかったそうなんです。
なので、各自が「好きなところを走る」という、なかなかの荒業状態だったそうです(笑)

適当に走り回ったところで(笑)、終わりの時間となりました。
寒いけど、走ると暑い!
しっかり水分補給してね。

ウォーキング組も無事に帰ってきました。
(ちなみに、ウォーキングも「好きなところを歩く」だったそうです)

ってことで、いつもと違う場所で色々と戸惑ったウォーク&ランでした。
練習をがんばったみんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ