社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.06.27
板野高校様へOB訪問!
徳島県も梅雨入りをした、6月の上旬。
懐かしさを感じる学校の教室に来ています。
ここはどこかと言いますと、板野高校様にお邪魔しています!
就職希望の3年生、約40名に向けてOB訪問をしてきました!
|

|

|

|
板野高校OBの代表として、
3人の西精工社員が訪問をしました。
かわざわゆうへいさん、
せおりょうやさん、
かわざわりょうへいさん
です!よろしくお願いいたします!
|
先生からご紹介いただいて緊張マックス!
まずは、会社紹介をしていきます。
西精工ってどんな会社?西精工って何をつくっているの?
会社紹介はいちはしさん!
よろしくお願いいたします!
|

|
会社紹介を始める前に・・・
皆さん、西精工って聞いたことありますか??
知ってるひとー?
初めて聞いたという生徒さんが多いみたい!これは知ってもらえる大チャンス!
|

|

|
ここで、もう一度質問!
西精工が作っている製品は何種類でしょうか??
|

|

|
西精工のご紹介が終わったところで、お待ちかねのOBへ質問コーナー!
まずは改めて、自己紹介!
|

|

|

|

|
トップバッターの質問は・・・
「好きな女性のタイプは何ですか?」
さっきの、いちはしさんの言葉が前振りになっちゃったみたい笑
でもでもアイスブレイクは大事です!
|

|

|
次は
「仕事をしていてやりがいを感じる瞬間は、
どんな時ですか?
やめたいと思ったことはないですか?」
|

|

|
ゆうへいさんは
「チームで一丸になり目標達成したときが一番やりがいを感じる。頼れる仲間がいてくれるから、シンドイときでもチームメイトと助け合い今まで乗り越えることができました」と語ってくれました。
せおさんは
「次の工程が気持ちよく金型を使ってくれること、そして最終的にお客様がよろこんでいただけたときに大きなやりがいを感じます。また、チーム内では社歴が一番浅いけれど、なんでも相談できる先輩がたくさんいて、助けられています」と語ってくれました。
最後に、りょうへいさん
「個人の目標を達成することもやりがいを感じますが、やっぱりチームで動いて一人ではできない大きな目標を達成したときが一番やりがいを感じます。本当に素敵な先輩方に囲まれているので、やめたいと思ったことはないです!」と力強く伝えてくれました。
そして、板野高校出身の先輩から後輩たちへエールをいただきました。
|
 |

|

|
最後に、さいとう室長より
「皆さん、会社を選ぶ上で何を大切にしていますか?それは人それぞれだと思います。時間は限られていると思いますが、足を運んで、自分の目でたくさんの会社を見て下さい。今しかない時間をたいせつにして、後悔のない選択をしてください!」
|

|

|
板野高校様ありがとうございました。
今回お話を聞いてくださった皆さんの、就職活動に活かせることができたら幸いです。
今後もこういった活動を続けていって、関わるみんなにお役立ちや幸せに繋がるよう活動をしていきます!
|
K 
2025.06.23
千松小学校環境整備

|
4月末の芝生整備から1カ月。
ここ千松小学校の芝生広場は、芝生も雑草も「成長モード」に突入しました!
あっという間にこんな状態になった芝生広場をキレイにします!
ってことで、5月末、千松小学校の芝生広場の環境整備です!
|

|

|
今回、芝刈機を動かしてくれるのは、いちはしさん。
まだまだ芝生&雑草もそれほど長く伸びてはいなかったので、順調に刈りまくってくれました!
|
 |

|
実は今回、ヒゲアニキときらりんが所用で不在。
人数的にピンチでしたが、西部長とよしみさんが助っ人に来てくれました!
ありがとうございます!
めっちゃ助かりますー!
|

|

|
4人が芝生広場を整備してくれているので、Wは校舎裏の雑草と格闘。
エンジン式の刈払い機で雑草を蹴散らしていきます。
|

|

|
この一帯の雑草も、梅雨時期~夏期には爆発的に伸びるので、うまく出鼻をくじくことができました!
(でもスグにまた生えてくるんだろうなぁ・・・)
|

|

|

|
西部長が芝生広場の雑草を抜いていると・・・
近づいてきた、いちはしさん操る芝刈機。
どうやら進行方向がふさがっている様子。
何を思ったのか、じりじりと距離を詰めていく、いちはしさん。
無言の圧力で西部長に退いてもらおうと考えているのでしょうか。
|

|

|
その様子をワクワクして見守るW。
この後、西部長とさいとう室長を蹴散らしていった、いちはしさん。
やるな!
|

|

|

|
この日は人数が少ないながら、順調そのもの!
約1時間がんばったところで小休止。
木陰でワイワイおしゃべりタイム。
芝生の育成には散水が欠かせません。
芝生を刈りきったところで、散水の準備です。
|

|

|
さらに、前回の4月にも行った芝生のエアレーション。
芝生に無数の穴をあけることで、
・固くなった地面を柔らかくし、根はりしやすくする。
・地面に穴があくことで、水はけがよくなる。
・あえて今の根を切ることで、芝生の成長を促す。
こういった効果があるそうです。
芝生(だけ)が元気に育ちますように!
|

|

|
約2時間の作業で、今回も大量の雑草を回収することができました。
今回は、よしみさんが花形となってリアカーを引っ張ってくれました!
|

|

|
冬期の雑草と違って、たくさん水分を含んでいるので袋が重い!
これから秋までは、ずっしり重い状態が続きます。
がんばろ!
|

|

|

|
ってことで、5人のがんばりで芝生広場はご覧の通りスッキリしました!
これなら、千松小学校のみんなが、安心して芝生広場を使ってくれそうです!
|

|

|
西部長、よしみさん、助っ人にきてくださり、ありがとうございました!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
【おまけ】
芝生に使うエアレーション用スパイクに興味津々のみんな。
ちなみに、普通の靴にベルトで固定して使います。
|

|

|
かなり食いつくよしみさん(笑)
もしかして、雪山登山用のアイゼン代わりなんて思ってないですよね?
|

|

|
W 
2025.06.20
C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第2工場
5月31日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺清掃活動の様子を紹介しています。
今回も、捻立係のおがさが土成第2工場の様子を紹介します。
|

|

|
イベントリーダー土成第2工場は、今回おがさが担当しました。なかなかこういったリーダーをする機会がないので、緊張しました(笑)あいさつ&注意事項の連絡して、そのあとに、おかざき係長からごあいさついただきました。雨予報でしたが天気も回復し、清掃日和の下で清掃活動がんばりましょう!
|

|

|
C&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!よろしくお願いいたします。
|

|
土成第2工場では3つの班に分かれて出発!
まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。
|

|

|

|

|

|
田んぼの側溝や道端に落ちている小さなゴミも見逃さないように声を掛け合いながら拾っていきます。
|
街がキレイになり、皆さんいい笑顔です!A班の皆さんお疲れ様でした~!
|

|
続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当します。
|
 |

|
晴天の空にはしる一筋の飛行機雲を見ながら、B班は清掃活動を進めました。
たくさんのゴミを拾って工場に戻ってきました。
|

|
 |
大きな袋がたくさんできました!B班の皆さんお疲れ様でした!
|

|
ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近を担当します。
|
 |

|
土成第2工場周辺のゴミを回収して公園へ
「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。この公園、
お休みの日はけっこう利用者が多いです。それだけにゴミも多い・・・
|

|

|

|

|

|

|
C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。
C班の皆さんお疲れ様でした!
|

|
清々しい天気の元、みんなで清掃活動をすることができてとても気持ちが良かったです!
参画された皆さんお疲れ様でした!
|
2025.06.19
C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第1工場 その2
5月末に行われた、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
今日はB班とC班の土成第1工場での清掃活動の様子をお伝えします!
|

|
まずはB班!
リーダーはくめさん!
宜しくお願いします!
B班には二人のルーキーが一緒に
清掃活動をしています!
|

|

|

|

|
くめさんが側溝にゴミを見つけたようです。
汚れることもいとわず大胆に拾っていきます。
どうやら大きな段ボールをみつけたみたい!
|

|

|
一方そのころ、
2年目の先輩になった、ゆめのすけくんが泥だらけになった靴を見つけたみたい!
むぐるまくんも、ゴミ袋をもって回収!
|

|

|

|
あさまくんも負けじと、ゴミを回収していきます!
イベント活動を通して、先輩方とゆっくりお話しできる機会があるって嬉しいですね!
二人は少しずつ会社に慣れてきたかな?
|

|

|
新入社員のあさまくん、むぐるまくんの活躍が光ったB班!
清掃活動おつかれさまでした!
|

|
土成第1工場のC&C清掃、最後に紹介する班はC班!
リーダーはせおさんが務めます!新入社員にとっては、年の近いお兄ちゃんのような先輩という存在でしょうか、かっこいいところ見せてくださいね!
|

|

|

|

|
C班では、わたなべくん、きたおくんの二人の新入社員が参画してくれています。
二人とも、道に落ちている小さなゴミも丁寧に拾ってくれます。
|

|

|
わたなべくんは拾ったゴミを
きたおくんのゴミ袋へ!
新入社員同士の仲の良さが垣間見れます✨
ちょっと緊張ぎみだったきたおくん、
せお先輩が明るく話しかけてくれて、
たくさん話ができた模様、嬉しそう!
|

|

|

|

|

|

|

|
おかえりなさーい!
新入社員の息の合ったコンビネーションがばっちりだったC班でした!
お疲れ様でした!
明日は土成第2工場のC&C清掃の様子をお届けします!
お楽しみに!
|

|
K 
2025.06.18
C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第1工場 その1
5月末に行われた、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
今日、明日と土成第1工場での清掃活動の様子をお伝えします!
|

|
まずは全体写真をパシャリ📸
土成第1工場は4名の新入社員が来てくれました!
さっそくA班、B班、C班に分かれて
清掃活動を開始します!
|

|
本日はA班の様子をお届けしたいと思います!
よしむらマン率いるA班は、工場の西側を清掃していきます。
|

|

|
この日は、すっごくいい天気!
青い空に白い雲、五月晴れで清掃活動するには
ちょうどいい気温です。
さっそくゴミを見つけたみたいなので、すかさず拾っていきます。
|

|

|

|
ちょうど田植えも終わった時期で、田んぼには青々とした苗が並んでいます。
田んぼに水をはる水路にもゴミが落ちていたみたい。
お米が元気に育ちますように、ここもきれいにゴミを拾っていきます。
|

|

|
さてさて、どんどん行きましょう!
もりもとさんと、にしむらさんがゴミを拾ったみたい!
きちんと活動しているアピールも忘れませんよ!
|

|

|

|

|
毎朝、清掃活動をしていますが、
やっぱりゴミは落ちています。
お世話になってる、地域の方々のためにも清掃活動を丁寧におこなっていきます。
毎日の積み重ねが大事ですもんね!
|

|

|
小さいものから大きいものまで、
拾っていきます。
特にプラスチックのフィルムやたばこの吸い殻がたくさん落ちています。
清掃活動をしていると、心もすっきり明るくなっていきます✨
|

|

|

|

|

|
A班のみなさん、清掃活動を終え工場に戻ってきました。
おかえりなさい!
|

|

|
ってことで、A班お疲れ様でした!
明日はB班とC班の活動をお届けいたします!
お楽しみに!
|

|
K 