社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.04.23
TOKYO2020聖火リレー その2
先日、東京オリンピックの聖火が徳島にやって来ました!
2日目の午後、聖火ランナーに選ばれた西社長が、聖火リレーを行います!
|

|
ってことで、社員たちが応援にやって来ました!
当日の天気予報は「雨」・・・なのですが、奇跡的に雨が降らずに持ちこたえています。
すでにミラクルなのです!
応援隊は社長が走られる区間へと移動していきます。
ちなみに、沿道での応援では「企業名」とかが映り込んではいけないそうで、みんな、私服に着替えての応援です! |

|

|
社長がスタートする「うどん屋さん前」に到着。
沿道で応援する際の注意事項がスタッフの方からアナウンスされます。
・「密」を避ける。
・声を出さない。
と、新型コロナ感染予防のためのルールなのです。
声を出せないので、猫魂:うーさん王子の「強み」を発揮できません。
|

|

|
みんなで「応援フォーメーション」を話し合い。
「うちわチーム」と「横断幕チーム」に分かれて応援します。
さあ、後は社長の登場を待つばかり。
|

|

|

|

|

|
Wは初めて聖火リレーを見るのですが、イメージしてたのと違っていました!
いきなり聖火ランナーが現れるのかと思ったら、各メインスポンサーのスゲー車&スタッフたちが次々とやって来ます!
もはや「パレード」です!
各スポンサーのパフォーマンスを楽しんでいたら、向こうのほうに社長発見! |

|

|

|

|
聖火のバトンタッチ準備をされる社長。
社員を見つけて手を振ってくれました☆
スポンサー各社のパレードが終わると、いよいよ聖火のバトンタッチ&社長のスタートです!
|

|

|

|

|
さあ、聖火ランナーがやってきました!
聖火が社長のトーチにバトンタッチされます。
|

|

|
聖火を手に、200メートルをゆっくりと手を振りながら走られる社長!
いつも一緒にいる社長が聖火を持って走っているのって、なんだか不思議な気持ちです。
この様子はインターネットでもライブ中継され、社内でも社員みんなが見ていたそうです。
|

|

|
200メートルと短い距離なので、ほんの数分で走り切った社長、次の聖火ランナーの方に、聖火をバトンタッチして終了です!
社長、お疲れさまでしたー!
|

|

|

|

|
すぐ後ろにいる社員たちに何度も手を振ってくださいました!
ちなみに聖火ランナーたちは、後続のバスに回収されていくしくみになっています。
バスに乗り込んだ社長を、先に走った聖火ランナーの皆さんが盛大な拍手で迎えていたのが印象的でした。
|

|

|
何がミラクルって、お天気なのです!
社長が走り終わったとたんに霧雨が落ちてきます。
ホントぎりぎりで雨に降られずに済みました。
最後は応援隊みんなで集合写真~☆
みんなの願いが叶い、東京オリンピック2020が無事に開催されますように!
|

|

|
【おまけ】
聖火リレーの翌週、社長が聖火リレーで使ったトーチを持ってきてくださいました!
このトーチ、「購入する/しない」を選択できるそうなんですが、せっかくの聖火リレーの記念なので、聖火ランナーのみなさんは購入されるそうです。
ちなみにこのトーチ、@72,000円! |

|

|
そしてナント!
聖火トーチを持たせていただきました!!
めっちゃ嬉しい!!!
|

|

|

|

|
W 
2021.04.22
TOKYO2020聖火リレー その1
ついに始まりました!東京オリンピック:聖火リレー!
実は、社長が聖火ランナーとして選ばれたんです!
ってことで、社長にナイショで色々と準備!
コチラでは、応援横断幕を作成です!
色々とルールもあるようで、企業名なんかは書いちゃいけないんですって。
|

|

|
なので西精工のビジョンのワンフレーズである「徳島から世界へ」をベースにして、社員たちが寄せ書きしていきました。
ゆうちゃんリーダーやタクシンもメッセージを書きます!
|

|

|
たくさんの思いと共に走られる社長。
私たちの思いも応援横断幕に書いていきます。
タクシンはどうやら「切実な思い」があるのかな。
|

|

|

|

|
おのさん、あっこちゃんもメッセージを書きます。
みかちゃんとみねくんもメッセージを書きに来てくれました!
|

|

|
作った応援横断幕は、社長が聖火を持って走られる時に沿道で応援するメンバーたちが掲げます!
みんなの思いが社長に伝わりますように!
|

|

|
応援グッズがもう一つ!応援うちわがあります。
営業女性陣が応援うちわを作ってくれました!
まずは文字と色を決めていきます。
|

|

|
文字が決まったら、バランスを整えつつ、うちわに貼り付けていきます。
失敗は許されない!
慎重に、慎重に!
|

|

|

|

|
そして無事に完成!
こういうのを持つとすぐに遊びだすみんな(笑)
|

|

|

|

|

|
応援横断幕と応援うちわ、両方完成です!
新型コロナ感染予防のために、当日の応援では声を出しちゃいけないそうなんです。
なので応援うちわと応援横断幕で社長を応援です! |

|
応援うちわは「表&裏」があって、コチラ(↓)が別バージョン!
こんな感じで応援します!
|

|
実はもう1セット「応援グッズ」があるんです。
もう1セットは土成工場の工作係のみんなが作ってくれました!
今回、社長が聖火リレーに臨む思いのひとつに、現在、病気と闘っている工作係のいのうえさんへの思いがあるんです。
なので工作係で作った応援横断幕には「井上さんガンバレ」と書かれています!
|

|
「その1」はここまで!
「その2」では、社長の勇姿を紹介しますよー!
ぜひぜひ「その2」もご覧くださいね!
|
W 
2021.04.20
小学校をキレイに!
ここは鴨島町の「牛島(うしのしま)小学校」。
先日、この「牛島小学校」をキレイにすべく、土成工場の有志たちが集結しました!
トラックに機材を積み込んで、けっこうガチな活動なのです!
|

|

|

|
今回の活動は主に植樹の手入れです。
伸びまくった植樹をキレイに整えていきます。
また、根元の雑草は手作業で抜いていく仕事の細かさ!
プランターも見逃しません!
ついには植え込みの中まで入って雑草と格闘! |

|

|

|

|

|
「牛島小学校」は広い!
植樹もたくさんあります。
みんなで手分けしてがんばっています。
背の届かないところのために、ちゃんと脚立も準備していました。
二宮金次郎さんの周りもキレイにしなきゃね。
そういや、最近の小学校には「二宮金次郎」の銅像が無くなっていると聞いていたのですが、この牛島小学校にはちゃんとあるんですね。 |

|

|
みんなのすごいのは、植樹だけに止まらず、教室の窓ふきまで始めています!
「やらされ仕事」じゃこれはできない!
子供たちがキレイな環境で元気に学校生活が送れることをイメージしているからこその、このがんばりですよね!
|

|

|

|

|
中庭の植樹がすごく立派!
この植樹たちもキレイに「散髪」していきます。
もはや本職の造園業の方と見間違えるくらい本格的に取り組んでいます!
|

|

|

|

|

|
約1時間30分の活動でキレイになりました!
ご覧の通り、スッキリなのです☆
牛島小学校の生徒さんたちが翌週月曜日にこのキレイさに気づいてくれたら嬉しいなぁ♪ |

|

|
ってことで、土成工場の有志メンバーのみんな、ステキな活動お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2021.04.09
熊谷寺さん清掃活動!
3月末の熊谷寺さん。
たくさんの桜が満開になっています☆
|

|

|

|
この日はせっかくなのでお花見にやってきましたー!
うぇーい!
|
|
|
・・・
|
|
|
|
いえいえ!
「うぇーい!」じゃなくて、久しぶりに熊谷寺さんの清掃にやってきたのです!
冬の間は日が短かったので中断していた清掃活動ですが、17時を過ぎてもこれだけ明るくなりました。
|

|

|

|
(←)自転車部ルーキーのおかのさんは、愛車で駆けつけてくれました!
熊谷寺さんは桜の名所!
境内にもステキな桜がたくさんあります!
それら桜を楽しみながら、早速、清掃活動スタートです! |

|

|
こんなキレイな桜を楽しみながら清掃できるっていいですね!
桜が映えるように、境内をキレイに掃いていきます。
|

|

|

|

|
春とはいえ、けっこう落ち葉が落ちています。
でもでも、人海戦術で一気に掃き集めるみんな!
|

|

|

|

|

|

|
久しぶりの熊谷寺さん清掃活動、お疲れさまでした!
シメは満開の桜をバックに集合写真~☆
これはステキ!
|

|
おかのさんも愛車で帰ってきました!
自転車部でもがんばってね!
|

|

|
W 
2021.04.07
製造三課清掃活動@スポーツ公園

|
ここは土成工場の近くにあるスポーツ公園。
スポーツ公園の桜が咲き始めています♪
そんな3月下旬、製造三課のみんなが、月例の清掃活動を行いましたー!
今回は清掃活動をしながら、桜の花も楽しみまーす☆ |

|

|
ぐるりと巡回してみると、けっこう色々なゴミが落ちています。
(風で飛んでくるのもあるのかな)
それらを見逃さないように、植え込みの中までチェックしていきます。
小さなゴミも見逃しません! |

|
 |

|

|
春の陽気と桜の花を楽しみながら、清掃活動完遂しました!
キレイになったスポーツ公園で、ご近所の皆さまが気持ちよく過ごせますように。
|

|

|

|

|

|
だがしかし!
ゴミ探しに夢中になっていると、せっかくの桜を楽しめないですよ(笑)
ってことで、春と桜と清掃活動を満喫した製造三課メンバーたちでしたー!
清掃活動、お疲れさまでした! |
W 