BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.06.21

梅雨の晴れ間に熊谷寺さん清掃活動

土成工場の有志たちで毎月実施している、熊谷寺さんの清掃活動。
今回は駐車場の横にある池周辺を清掃しました。
ホントは先週行うはずだったのですが、雨で中止に。
翌週のこの日はなんとかお天気もちそうです。

熊谷寺さんの駐車場横には「弁天池」と呼ばれる池があるのですが、この時期、池の周りには見事なアジサイの花が咲きます♪
お掃除をしながら、アジサイを楽しめるんですよ。

このブログが配信される頃はまだキレイに咲いているかな。
アジサイだけでなく、菖蒲(しょうぶ)の花もキレイ!
(菖蒲で合ってますよね?)
ここ、熊谷寺さんは四季折々の花が楽しめます♪

八十八カ所巡礼のお遍路さんだけでなく、この見事なアジサイを見に来られる方々が気持ちよく過ごされるために、みんなでキレイに清掃しました!

ってことで、清掃活動お疲れさまでしたー!
アジサイをバックに、集合写真~☆
次回の清掃活動の頃にはもう梅雨も明けてるかなー。

W 

2021.06.16

南矢三緑地公園:花壇の植え替え

西精工では、徳島市が実施している「パークアドプト事業」に参加し、近所のいくつかの公園のお世話をしています。
ここ、南矢三緑地公園もその中のひとつ。
この公園には花壇があるのですが、この花壇、ちょっとしたストーリーがあるんです。
主にこの公園のお世話をしてくれている生産技術のみんなが、
 「ここに花壇があったらいいね」
と、徳島市に花壇の設置をお願いしたんです。

しかし、徳島市からは「NO」の回答。
あきらめずに、熱意をもって徳島市にお願いして、何とか作ってもらった花壇なのです。

枯れかかったお花を抜いて、ふかふかに土を耕していきます。
土には肥料を混ぜて、しっかりと「土づくり」。
キレイなお花を咲かせるために「土づくり」はとっても大切なのです!

次に植えるお花もしっかり準備できています!
今回は「ペンタス」と「ポーチュラカ」というお花を植えます。

耕した花壇に、生産技術のみんなが新しい花の苗を植えていきます。
写真で見るより、実際の花壇はけっこう大きいんです!
みんなのがんばりをどうぞ!

生産技術メンバーみんなのがんばりで、見事に花壇の植え替えが完了しました!
これらのお花、キレイに咲くのが楽しみです♪

みんな、朝早くから植え替え作業、お疲れさまでしたー!

W 

2021.05.26

熊谷寺さん清掃活動 次は紫陽花?

5月最初の週末、土成工場の有志たちが月例にしている熊谷寺さんの清掃活動を行いましたー!
季節は「春」でもなく、「初夏」でもなく、とっても過ごしやすい季節です♪
今回は熊谷寺さんの本堂付近を清掃します。
熊谷寺さんの本堂は駐車場からけっこう奥まったところにあるので、みんなでどんどん奥に歩を進めていきます。

ちなみにこの清掃活動は、事前にちゃんと熊谷寺さんの承諾をいただいた上でやってます。
早速、本堂前で清掃活動スタート!
落ち葉を掃きながら、雑草も抜いていきます。

熊谷寺さんは四季折々の花を楽しめるんです。
もうすぐしたら「紫陽花」が楽しめそう☆

掃除をしていると、本堂に歩み寄る人が・・・。
はらださんが手を合わせています。
こういうのって大切にしたいですね。

人海戦術で、本堂のまわりがキレイになりました!
これでお遍路さんの方々も気持ちよく巡礼できますね。
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2021.05.12

吉野川清掃活動:ラッキーかっしゃん

先日の土曜日、久しぶりに徳島法人会様が主催する「吉野川北岸清掃活動」が開催されました。
新型コロナウイルスの影響で活動を見合わせていたのですが、久しぶりの開催に西精工から25人の仲間たちが集いました!

当日はイイ天気ではあったのですが、とにかく風が強い!
受付で清掃セットをお借りして、強風に耐えながらゴミを拾いに行きます!

川沿いは意外にゴミがたくさんあります。
特に水際は、上流から流れ着くゴミがたくさん!
それらをがんばって拾っていきます!
かっしゃん大先輩は藪こぎするがんばりっぷり!

ここでかっしゃん大先輩が大発見!
なんと「四葉のクローバー」というラッキーアイテムを手に入れたのです。
かっしゃん大先輩、こんなところで「運」を使ってしまいます(笑)

吉野川北岸運動場をぐるりとゴミを拾い歩き、みんなが帰ってきます。
いつも徳島法人会様からは、タオルとジュースをくださるのですが、今回は新型コロナ感染予防だからでしょうか、ジュースが粉末タイプになっていました!
徳島法人会様、ありがとうございます。

最後はみんなで集合写真ー☆
ってことで、強風の中、清掃活動お疲れさまでしたー!

【おまけ】

 

かっしゃん大先輩が発見した「四葉のクローバー」で、てっぺいの「運」が1上がりました。

そして、カズキングがモヒカンに!
「西精工風紀標準」には、「頭髪をモヒカンにしない」というのがあります(事実)。
カズキング、風紀標準に引っ掛かるよ!
この「モヒカン」、上の写真のどれかに紛れているので、ぜひ見つけてみてくださいね!

W 

2021.05.11

熊谷寺さん清掃活動:桜が咲いた後には・・・

先日、土成工場の有志たちが集まり、月例の熊谷寺さん清掃活動を行いましたー!
熊谷寺さんには、「藤棚」があり、藤がキレイな紫色の花を咲かせています。
熊谷寺さんでは、四季折々の花を楽しむことが出来ます。

キレイな藤を楽しみながら、やって来たのは山門前の参道。
今回はこの参道をキレイに清掃します!

実はこの山門前の参道、両側に桜の木があって、春には満開の桜でトンネルが出来ます。
これがめっちゃキレイ!
(←)これは一昨年の桜トンネル。
ただ、桜が咲いた後、「がく」と呼ばれる部分(で合ってるのか自信なし)がどっさり落ちてきて、参道に堆積しているんです。
これをみんなで掃き集めていきます!

先輩になったやまもとくん、研修に来てる新入社員への声掛けを忘れません!
参道は人海戦術で掃きまくり、あっという間にきれいになりました!
集めた「がく」をふくろに入れると、いっぱいになります!

これで参拝されるお遍路さんも気持ちよく参道を通れます。
新入社員のあおきくんも参加してくれて、ありがとうございました。
参道の清掃、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ