社員 の記事一覧
  
 
  2010/06/01 からあなたは累計 
 人目の訪問者です。
  (本日は 
 番目のアクセスです。 また昨日は 
 人のご来場者がありました)
  
         
   
    2025.07.03
             土成中央認定こども園で除草作業!
        
               
| 
   
 | 
 6月中旬のある日、土成第1工場と土成第2工場のちょうど中間地点くらいのところに、「土成中央認定こども園」という、幼保連携型のこども園があります。 
この度、ご縁があって、このこども園の環境整備をお手伝いさせていただくことになりました。 
今回が第一回目! 
成型のメンバーたちが、早速、作業に入ります! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 このこども園での活動は初めてですが、メンバーたちみんな、以前に幼稚園や小学校の除草作業をしてきているメンバーばかり! 
手際の良さは折り紙付きです! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ルーキーのわたなべくん、あさまくんにとっては、初めての体験かな。 
先輩たちと一緒になって、がんばってくれています! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 コチラ、おっさn・・・ごほごほっ! 
コチラ、ベテラン勢。 
さすがのベテラン勢、ちゃんと「撮れ高」の心配をしてくれています。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 そして、迫真の演技力! 
まるで、めっちゃがんばったかのように写ってくれる妖精さん。 
 | 
  | 
   
 | 
| 
 成型には、妖精さん以外にも、この人がいます! 
みんな大好き!もりもん! 
妖精さんに負けてる場合じゃありません! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 途端に動きがキレッキレになるもりもん! 
さすが、みんな大好きの理由がここにあります! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 みんな大好き!もりもんのがんばりっぷりをたっぷり紹介できてよかったです! 
もりもん、こんな感じでいけますか? 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 刈った草は残さず回収。 
これで、園児のみんなが気持ちよくグラウンドで遊んでくれそうです! 
最後に、園長先生をみんなで囲んで集合写真~☆ 
暑い中、みんなお疲れさまでしたー! 
 | 
| 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2025.06.30
             伸線ウォーキング:全力アイス!
        
               
| 
   
 | 
 6月下旬、梅雨真っ只中・・・のはずなのに、朝からすでに「真夏の天気」です。 
ニュースでも連日「猛暑」「酷暑」が報道されるくらい、梅雨を通り越して真夏です。 
そんな暑い朝、田宮陸上競技場外周で、伸線ウォーキングが行われました。 
暑さに負けず、ガンバロー! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 まずは、いつものように一周800メートルの周回コースをウォーキングで一周。 
気温は高いけど、朝一番の体は意外と冷えて固くなっています。 
しっかり歩いて、体の中から温めます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 ウォーキングの次は、ストレッチ。 
温めた体をしっかりほぐし、ランニングやウォーキングでの故障を防ぎます。 
暑さに負けないで、しっかり体を伸ばしてね! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで、今回はご覧のメンバーたちが、がんばります! 
たっぷり汗をかいて、これからの「真夏の高気温」に負けない体にしていこう! 
 | 
| 
   
 | 
| 
 こちらは、ランニング組。 
みんな、軽快に走っていますが、めっちゃ暑いですから(笑) 
ムリは禁物! 
途中の給水もぜひぜひ。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 もちろん、ウォーキングもいい運動になります。 
いつも写真を撮ってくれている、すぎおかにーやんも一緒にウォーキング! 
それにしても今回、「とくマラ2025Tシャツ」が多いな! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 サポートしてくださっている、たかはしさん。 
いつも、ありがとうございます! 
今回、わざわざ「氷」も持ってきてくれました! 
これはありがたいっす! 
しっかり「塩タブレット」も準備していただいています。 
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
 練習を終え、次々と仲間たちが帰ってきます。 
ドリンクを用意してくださる、たかはしさんは大忙し! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 おうがくんは、あまりの暑さに、顔面に給水! 
これ、めっちゃ気持ちいいんすよね(笑) 
おうがくん、男前! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 すると・・・いつもこの周回コースをウォーキングされている、ひらた大先輩にお会い出来ました! 
ひらた大先輩、ナットくんTシャツを着てウォーキングしてくれていました! 
先輩、ありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 そして「ごほうび」! 
アイスクリーム! 
いや、マジでこれだけ暑いと、アイスクリームは間違いなく「ごほうび」です! 
伸線係の皆さま、「ごほうび」ありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 みんなで「ごほうび」を堪能♪ 
・・・堪能中ですが、はらださんのTシャツが気になる! 
一番右は見えないけど、 
 ・全力発声 
 ・全力笑顔 
 ・全力挨拶 
 ・全力努力 
って書かれています(笑) 
今この瞬間は、間違いなく「全力アイス」! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 伸線ウォーキングでは、練習会の度に、誰が何周したかを記録中。 
以前にも紹介しましたが、「42.195キロ」達成すると、記念品をいただけます。 
こんな楽しい企画もしてくれる、伸線ウォーキングです♪ 
 | 
| 
   
 | 
  | 
| 
 ってことで、真夏じゃないのに真夏のような暑さの中、ランニング&ウォーキング、お疲れさまでしたー! 
伸線係の皆さん、ありがとうございました! 
 | 
  | 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2025.06.27
             板野高校様へOB訪問!
        
               
| 
 徳島県も梅雨入りをした、6月の上旬。 
懐かしさを感じる学校の教室に来ています。 
ここはどこかと言いますと、板野高校様にお邪魔しています! 
就職希望の3年生、約40名に向けてOB訪問をしてきました! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 板野高校OBの代表として、 
3人の西精工社員が訪問をしました。 
かわざわゆうへいさん、 
せおりょうやさん、 
かわざわりょうへいさん 
です!よろしくお願いいたします! 
 | 
| 
 先生からご紹介いただいて緊張マックス! 
まずは、会社紹介をしていきます。 
西精工ってどんな会社?西精工って何をつくっているの? 
会社紹介はいちはしさん! 
よろしくお願いいたします! 
 | 
| 
   
 | 
 会社紹介を始める前に・・・ 
皆さん、西精工って聞いたことありますか?? 
知ってるひとー? 
初めて聞いたという生徒さんが多いみたい!これは知ってもらえる大チャンス! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ここで、もう一度質問! 
西精工が作っている製品は何種類でしょうか?? 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 西精工のご紹介が終わったところで、お待ちかねのOBへ質問コーナー! 
まずは改めて、自己紹介! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 トップバッターの質問は・・・ 
「好きな女性のタイプは何ですか?」 
さっきの、いちはしさんの言葉が前振りになっちゃったみたい笑 
でもでもアイスブレイクは大事です! 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 次は 
「仕事をしていてやりがいを感じる瞬間は、 
どんな時ですか? 
やめたいと思ったことはないですか?」 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ゆうへいさんは 
「チームで一丸になり目標達成したときが一番やりがいを感じる。頼れる仲間がいてくれるから、シンドイときでもチームメイトと助け合い今まで乗り越えることができました」と語ってくれました。 
せおさんは 
「次の工程が気持ちよく金型を使ってくれること、そして最終的にお客様がよろこんでいただけたときに大きなやりがいを感じます。また、チーム内では社歴が一番浅いけれど、なんでも相談できる先輩がたくさんいて、助けられています」と語ってくれました。 
最後に、りょうへいさん 
「個人の目標を達成することもやりがいを感じますが、やっぱりチームで動いて一人ではできない大きな目標を達成したときが一番やりがいを感じます。本当に素敵な先輩方に囲まれているので、やめたいと思ったことはないです!」と力強く伝えてくれました。 
そして、板野高校出身の先輩から後輩たちへエールをいただきました。 
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
 最後に、さいとう室長より 
「皆さん、会社を選ぶ上で何を大切にしていますか?それは人それぞれだと思います。時間は限られていると思いますが、足を運んで、自分の目でたくさんの会社を見て下さい。今しかない時間をたいせつにして、後悔のない選択をしてください!」 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 板野高校様ありがとうございました。 
今回お話を聞いてくださった皆さんの、就職活動に活かせることができたら幸いです。 
今後もこういった活動を続けていって、関わるみんなにお役立ちや幸せに繋がるよう活動をしていきます! 
 | 
     
    
           K 
          
    
  
         
   
    2025.06.26
             リーダーシップ勉強会:女子高生は何て言ったの?
        
               
| 
 先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が開催されました。 
社長、今月もよろしくお願いいたします! 
 | 
| 
   
 | 
| 
 いつもリーダーシップ勉強会の冒頭では、直近の時事を取り上げて、色々な角度から話をしていただいています。 
この時は、中東で「きな臭い紛争」が相次いでいることに触れていただきました。 
この中東での紛争は、一見、あまり自分たちに関係ないように感じますが、けっしてそうではないこと。 
世界はつながっていて、世界のどこかで起こることが、けっして他人事でないことを説明していただきました。 
だからこそ、「どうして、この国とこの国はモメているんだろう?」と興味を持ち、自分で調べてみることの大切さも教えていただきました。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 続いては、前回の復習をしていただきました。 
前月5月は、西精工のユニーク大イベント「係別面接」があったので、リーダーシップ勉強会はお休みでした。 
ってことで、4月に実施してくださったリーダーシップ勉強会の復習となります。 
前々月の4月は、「幸福学」を研究されている前野マドカ様と株式会社ポーラの及川様が共著された本、 
 「幸せなチームが結果を出す  ウェルビーイング・マネジメント7か条」 
の中から「幸せなチームづくり7か条」について説明していただきました。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 【幸せなチームづくり7か条】 
 ①対話する・目をつむらない 
  ・「見て見ぬふりをしない」ということ。相手が思っていることや考えをまず聴く。 
  ・相手理解のために、時にはプライベートなことや価値観について話をする。 
   そうすることで、その人の「背景」を知る。「生い立ち」がその人を作っています。 
  ・気になる行動があった時は、2人で話をする時間をつくる。 
 ②ジャッジしない・正解を求めない 
  ・自分のものさしだけで「良し/悪し」を判断しない。 
  ・個々の考えの違いを楽しむ。 
  ・過去の前例にとらわれず、新しい意見を尊重する。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ③執着しない・リセットする 
  ・「ありがとう」と言われることを目的にしたり、見返りを求めない。 
  ・気持ちを切り替える「自分なりのルーチン」を持つ。 
  ・ぶつかったり注意しても、翌日にはいつも通り接する。 
ここで社長が「ある話」をしてくださいました。 
ある人がバスを降りようとして、運賃を持っていないことに気づきました。 
困っていると、近くにいた見知らぬ女子高生が、 
 「これを使ってください」 
と、運賃を立て替えてくれました。 
その人は女子高生に、 
 「ありがとうございます。お金をお返ししますので、連絡先を教えてください」 
と言いました。 
するとその女子高生は・・・ 
さて、何と答えたでしょうか? 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
  「気にしないでください」 
 「今度バスに乗った時に返してください」 
といった回答が出てきました。 
ここで西部長が正解を言い当てます! 
 「返さなくて構いません。その代わり、同じように困っている人がいたら、助けてあげてください」 
この女子高生は、困っている人に「ありがとう」って言ってもらうことを目的にお金を貸したのではありません。ましてや、見返りなんか、微塵も思っていません。 
人への親切は、いずれ別の形、別の機会に自分に返ってきます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 【幸せなチームづくり7か条】を続けますね。 
 ④任せる・委ねる・頼る 
  ・自分が苦手なことは正直に伝えて、進んで相手を頼る。 
  ・メンバーそれぞれの良い所を探す。見出す。 
  ・一度頼んだことは、介入し過ぎず、信じて任せる。 
 ⑤経験を教訓にする 
  ・うまくいかなかった経験は、何がいけなかったのか?どうすればいいのか?を考える。 
   【失敗=発見】・・・「こうするとうまくいかない」という発見。 
  ・うまくいった経験は、なぜうまくいったのか?考える。 
   うまくいった時こそ考える。 
  ・良い経験も、つらい経験も、全ては自分の糧になったと考える。 
 ⑥相手を変えるのではなく自分が変わる 
  ・相手の立場や状況に立って想像する。 
  ・相手に合わせて自分の関わり方を変える。 
  ・自分の振る舞いや行動で、相手や周りの行動が変わっていくと捉える。 
   自分が周りに与える影響力を考える。 
   新入社員の明るいあいさつも、周りに影響を与えてくれる。 
 ⑦愛のループを自分から始める 
  ・今の自分があるのは、これまで支えてくれた人のおかげという意識を持つ。 
  ・常に感謝の気持ちを持ち、周囲に伝えている。 
  ・見返りを求めるのではなく、与えることに幸せを見出す。 
 | 
| 
   
 | 
 最後の、 
 「見返りを求めるのではなく、 
     与えることに幸せを見出す」 
について。 
社長より投げ掛けられます。 
 「与えるために必要なのは何?」 
何だと思いますか? 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
  「与えるために必要なのは?」 
答えは、 
 「与えたいものを持っていること」 
当たり前といえば当たり前ですが、どうでしょう? 
自分では持っていないのに、人に与えようとしていませんか? 
人に「愛情」を与えるためには、自分が「愛情」を持っていないと与えることはできません。 
「優しさ」はどうでしょう。 
「共感する気持ち」はどうでしょう。 
「仕事のやり方」はどうでしょう。 
人に与えるためには、与えたいものを持っている必要があります。 
だからこそ、日々、人間力を磨いたり、技やスキルを磨くのです。 
 | 
| 
 この【幸せなチームづくり7か条】、全体を通じての感想を、おぐちんリーダーに聞いてみました。 
「『任せる、委ねる』で、チームメイトの「やる気スイッチ」を探すのが難しい」とのことです。 
社長がアドバイスをしてくださいます。 
「こう言えば相手に響くかな?と思って言った言葉って、意外に相手には響かないもの。 
 ボソッとつぶやいた言葉が相手に響いたりもします。 
 大切なのは、(相手にスイッチを入れることを)あきらめないこと」 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 この後、前回(4月)の社員レポートを紹介していただきました。 
仲間たちがリーダーシップ勉強会で気づいたことや思ったことを共有していただくことで、さらなる学びをいただいています。 
 | 
| 
   
 | 
 最後に4人の仲間たちから感想をいただきました。 
「まだまだ相手を変えようとしてしまう。まず相手を知ることから始めます」 
「『与える』ことができるようになるために、人間力をもっと磨いていきます」 
「しばやんと出張に行った際、自分に足りないものに気づけました。自分のやり方に固執していたことに気づきました」 
 | 
| 
   
 | 
  | 
| 
   
 | 
 いせきさんからは、社長に逆質問を投げ掛けました。 
チームメイトに任せても、ついつい口をはさんでしまう、いせきさん。 
 「どうして社長は任せられるんですか?」 
社長にアドバイスを求めます。 
 | 
| 
 社長が答えます。 
 「『口を出さない』って自分で決めてるんです」 
続けてアドバイスしてくださいます。 
 「こちらが言うのではなく、自分で気づいた方が成長すると思っているから、 
  任せたら、ほとんど口出ししません」 
 「もし、口出しをしても、相手が『はい』って言うだけで、そこに『学び』があったり、 
  スキルが向上するワケではないからです」 
勉強になります! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで、6月度「リーダーシップ勉強会」の様子でした! 
社長、今回も勉強会ありがとうございました! 
 | 
| 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2025.06.12
             営業1G:色々おめでとう会! その1
        
               
| 
   
 | 
 ちょっと前のことでごめんなさい。 
4月上旬、この日、営業第一グループのみんなが本社食堂をお借りしての「おめでとう会」を開きました! 
お料理こそテイクアウトですが、みんなでセッティングをがんばります! 
ゆうちゃん先輩も率先してセッティング! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 買ってきた焼き鳥も、温かい方がおいしいってもんです。 
創意工夫で、鉄板の上に乗せていきます。 
絶対おいしい!間違いない! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 社長はご自宅から、色んなものを持ってきてくださいました! 
お酒だけでなく、たくさんの調味料! 
この調味料、「あるお料理」で大活躍します! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 そして・・・その「あるお料理」が到着! 
大きな木箱に入っているその中身は・・・ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 はい、豪華! 
お刺身の盛り合わせ! 
これは、本社の近くにある「魚重」さんで作っていただいた盛り合わせ。 
すご過ぎる・・・! 
 | 
| 
   
 | 
| 
 そして! 
この「お刺身の盛り合わせ」に合わせる調味料を社長が調合してくださいました! 
もちろん、お醤油で食べてもおいしいのですが、社長オリジナルブレンドの調味料でもお料理を楽しみます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 準備が整ったようです。 
それでは「色々おめでとう会」の開宴です。 
かんぱーい! 
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ ) 
 | 
| 
   
 | 
| 
 この会、「色々おめでとう会」としていることもあり、後々「おめでとう!」の場面が出てきます。 
ただ、それだけでない「色々なこと」があり過ぎて、とても「ひとつのブログ」で収めることができませんでした。 
なのでこの出来事は「その1」「その2」の二部構成でお送りしております。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 メインのお食事は、グランドパレス様のテイクアウトお弁当。 
色々なメニューがあるので、各自、中身が違います。 
下の写真は「西京焼き弁当」「天むす弁当」かな? 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 そして! 
先ほど、圧倒的な「絵力」を見せつけた、「お刺身の盛り合わせ」! 
その横に、しょうがゴハンも添えられています。 
みんな、好きなお刺身を色々な調味料で楽しみます♪ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 もちろん、「絵力」だけじゃない! 
どれを食べても「激ウマ」なのです! 
みんな、「おいしー!」「うまい!」を連発! 
HTTもカメラを向けるとサービスショットをくれました(笑) 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 まずは、こんな感じに、おいしいお料理とおいしいお酒で盛り上がります! 
もちろん、「誰と食べるか」も大切な要素! 
毎日、お互いに切磋琢磨し合っている大切な仲間と一緒に「同じ釜の飯を食う」のも大事です! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 「おめでとう会」ではあるのですが、仲間との関わりでの悩みを話し合う場にもなりました。 
お互いに信頼し合っている仲間だからこそ、けっこう踏み込んだ話し合いの場にもなりました。 
こんな時は、全員が思いを共感し合い、まるで自分事のように一緒に悩み、話し合いもしました。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 少し大事な話し合いをしたら、次は嬉しい話題に。 
直近で、大切なお客様への新たな価値提供を決めることができた、ゆうちゃん先輩をみんなでお祝いします! 
ゆうちゃん先輩、おめでとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 直近で今まで担当していたお客様をともみんに引き継いだ、ゆうちゃん先輩。 
実は、何年もお客様とやり取りしていた案件を、引き継ぐ直前に成約させることができたんです。 
ゆうちゃん先輩の、その思いや、ともみんに引き継いでほしい思いなどを、熱く語ってもらいました! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 新たにお客様を担当させてもらい、日々、がんばっているともみんに、先輩からの「アツい言葉」が刺さります! 
ゆうちゃん先輩、マジでかっこいい! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 こんな感じで盛り上がっている、「色々おめでとう会」です。 
「その2」でも「おめでとう」があるので、ぜひぜひ、明日もご覧ください! 
 | 
     
    
           W 