職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.02.05
2020年自転車部始動!

|
2020年1月4日、この日、こもりん自転車部
部長とこもりんジュニアが、自転車ショップの
イベントに参加。
徳島市内から鳴門市の宇志比古神社まで
初詣ツーリングしてきました!
2020年も自転車部はがんばります!
※幽霊部員:ヒゲリーダーの復帰はいつ?!
|

|

|

|

|

|
そして!
続いては、徳島県のイベント!
「初詣ライド」に、こもりんとたけいち親子が
参加しました!
まずはしっかり準備運動。
|

|

|
徳島県が主催してくださるロードライドは
たいてい「グルメツアー」(笑)
この日も鳴門を喰らいつくします!
たけいち親子、早速もりもり食しています。
|

|

|
今回のライドは「中級コース」!
目玉は「北灘→大麻」へと向かう「卯辰越(うだつごえ)」です!
けっこう厳しい斜度の坂道が続く峠なのです。
その「卯辰越」で集合写真☆
|

|
峠を越えると、「日本で初めて第九が演奏された町」、大麻町に到着です!
この大麻町は第一次世界大戦の時、ドイツ軍の捕虜の方々が収容されていたんですよ。
その捕虜の方々が第九を演奏したので「第九の里」なのです。
|

|

|

|
今回の目標のひとつが、大麻比古神社
(徳島では有名な神社のひとつ)での
初詣です。
1月12日だというのに、お参りの順番待ち
をする列!
出店も出ていて、もちろん食べちゃいます!
間違いない!おいしいヤツです!
|

|

|
大麻比古神社でお参りを済ませた一行。
さあ、スタート地点に戻ります。(帰路はフラットな県道で)
|

|

|
37キロ走、お疲れさまでした。
無事にスタート地点に戻りました!
2020年も自転車部のみんな、がんばって
いこうぜ!
幽霊部員のヒゲリーダーもがんばって
いこうぜ!
|

|
W 
2020.01.29
先輩お二方のお見送り
2019年年末、「万歳三唱」で仕事納め式が
終わり、2019年の操業は締めくくりとなり
ました!
いつもならここで終業となるのですが、
この年末で二人の先輩方が退職となるので、
社員みんなでお見送りをします!
|

|

|
年末最終日はQC大会~仕事納め式で
全社員が本社に集結しています。
ってことで、今回のお見送りはそれこそ
全社員でのお見送りとなります。
全社員で作る「花道」は圧巻!
一年でこの12月だけにできることです!
|

|

|
さあ、主役のお二方が花道を歩いてきました。
さすがの「全社員花道」!
拍手の迫力もすごいです!
ちなみに、つついさん、ナント!このタイミングで奥さんがインフルエンザにり患したそうで、
みんなにうつさないように、とマスクをして登場。
|

|

|
共に働いた仲間から、感謝の気持ちを込めて、花束が渡されます。
|

|

|
役員の皆さまとがっちり握手!
そして、ねぎらいの言葉や感謝の言葉が掛けられます。
|

|

|
長年、先輩方と一緒に働き、苦楽を共にしてきた後輩たちと、お別れのあいさつをします。
色んな思い出が思い出されてきます。
|

|

|
「頼んだよ!」
大先輩が、ルーキーながまちさんに思いを託します!
思いを託されたながまちさん、チームメイトにそそのかされて、主役のお二方と一緒に並びます(笑)
|

|

|
最後に先輩方より、ひと言ごあいさついただきました!
長い間、私たち後輩をご指導くださり、ありがとうございました!
|

|

|
W 
2020.01.27
年末恒例!成型1係忘年会!

|
12月末、年末恒例の成型1係忘年会が
盛大に開かれました!
場所は昨年に続いて、近所の中華料理
のお店!
2019年一年間の労をお互いにねぎらい
合い、ワイワイ盛り上がります!
そして成型1係忘年会といえば、一年間の
係の「MVP」をみんなの投票で決めます!
|

|

|
それにしても成型1係は、若手とベテランが融合して、みんなめっちゃ仲がイイ!
もちろんただの「仲良しチーム」ではなく、先輩から後輩に、時には逆に後輩から先輩に
厳しいことを言い合ったりもします。
チーム全員が、目指す「ありたい姿」を共有し、それを実現させることでつながっています。
|

|

|

|

|
それでは「2019年成型1係MVP」の発表です!
・・・ってもう写真に出てますね(汗)
2019年MVPは、タケシ!
おめでとうございます!!
|

|

|

|
タケシはこの一年、
「この製品の稼働をモノにする!」
と、よしくら班長に指導してもらいながら、
一所懸命に取り組んできました!
その有言実行の姿をみんなが見ていて
くれました!
|

|

|

|
タケシ先輩のMVPをテッペイ後輩がお祝い!
「お祝いソング」を披露します♪
写真(←)見たら分かります。
めっちゃ「熱唱」なやつです。
更に!
いせき班長が踊り出し、にしおさんも一緒に
踊り出します♪
|

|

|
MVP男タケシも歌い出し、忘年会は最高潮!
ワケわからんくらい、大盛り上がりな忘年会となりましたー!
|

|

|
ってことで、成型1係は2020年も、お客様に喜んでいただけるものづくりを一所懸命にがんばって
いきます!
|

|
W 
2020.01.13
ふるさと応援し隊:はっさくの収穫

|
12月中旬、ふるさと応援が美馬市穴吹町 で、はっさくの収穫を応援してきましたー! 今回はすごい人数の参加者! まずは地元の皆さまや参加団体みんなで あいさつ&ひと言をいただきます。 西精工からは、おかちゃん監督が代表で あいさつをしてくれました。 いっしゃんとタスク先生は、立ちそびれて ソワソワしながら座っています(笑)
|

|

|

|
ではでは、作業の説明をしてくださいます。 柑橘系収穫をされた方にはおなじみの 「二回切り」という方法で収穫していきます。 しっかりヘタを切って、実にキズがつくのを 防ぎます。 高い場所にも実がなるので、高い実は 高枝用ハサミを使って収穫していきます。
|

|

|

|
参加者を代表して、マリアンヌが練習! この高枝用ハサミ、結構使うのムズいん ですよねー。 それでははっさく畑に移動して作業を 開始です! それにしても、めっちゃ実がなってる! これらたくさんのはっさくをとにかく収穫 しまくります!
|

|

|
力が必要な高枝用ハサミは男性陣に任せて、女性陣は背丈で届く高さのはっさくを収穫して いきます!
|

|

|

|
休憩時には、地元の皆さまと色々なお話 をするのも応援し隊の魅力のひとつ。 コンテナをイス代わりに、輪になって 話が盛り上がります♪ 新婚ダンナがコンテナに座って、地元の 方々と雑談している間も、新婚ヨメは コンテナに立って収穫を続けます! がんばれマリアンヌ!
|

|

|
すごい量のはっさくを、まさに人海戦術で収穫しまくり! すごい!すごい!さすが応援し隊です!
|

|

|
収穫したはっさくは、追熟のためにワラで作った保管場所に置いていきます。 はっさくは、収穫したスグよりも追熟させたほうがおいしくなるんです!
|

|

|
収穫したはっさくを少し分けてくださり、おみやげにいただきました! ありがとうございます。
|

|

|
ってことで、寒い中みんなお疲れさまでした!
|
|

|
W 
2020.01.08
冬だけとサマーオレンジ収穫!
冬の訪れと共に、西精工本社の3Fベランダに黄色い果実がたわわに実ります。 いつも国さんが丁寧にお世話してくださるおかげで、今回もたくさんの実がなりました!
|

|

|
そして収穫! 12月のある日、丁寧に育てた国さんの 手で収穫していきます。 今年は特にたくさんの実がなり、豊作です! 木には「サマーオレンジ」と書かれたカード がついているので「サマーオレンジ」と 思うのですが、正直なところ、Wは 何の実かよく知りません(笑)
|

|

|

|
これら収穫されたサマーオレンジは、 「ご自由にお持ち帰りください」 と社員みんなに還元されます。 ちなみにこのサマーオレンジ、すぐに 食べちゃうとすっぱいです! どうやら2カ月くらい「追熟」させると 甘味が増してくるんだとか。 ってことで2月頃が食べごろみたいですよ☆
|

|

|
W 