BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.12.28

ミニブログ:2019年を振り返る! 4月編

12月28日より来年1月5日までの9日間、西精工は年末年始のお休みを頂いています。
ってことで、今回も恒例の連休ブログを毎日掲載していきます!

1月から3月までは、今年のゴールデンウィークに振り返ったので、ぜひぜひ、
バックナンバーを見てくださいね!

写真をご覧頂いて、西精工社員はぜひ、
 「あ~!あった!あった!」
と懐かしがってください。

社外の方も、ぜひぜひ「変なことばっかりやっている西精工」をご覧いただけると
嬉しいです!

ではでは「4月」の紹介です!

まずは何と言っても「入社式」!
4月から新しい家族が増えました!

だがしかし!
西精工の入社式、本当の主役は新入社員たちではありません!
本当の主役は「一年前の新入社員たち」です!
この一年でどれだけ成長したか、応援動画と共に、先輩たちが紹介します!

新入社員たちは座学研修と現場研修を
5月末まで行い、たくさんのインプットを
していきました!
新入社員のみんな、この時に教わった
こと、ちゃんと覚えてますか?(笑)

新入社員たちが入社してすぐに、社内
サッカー紅白戦が行われ、新入社員たち
もたくさん参加してくれました。
はじめて先輩たちと直接関われたのも
このサッカー紅白戦かな。
この時は新入社員ではなく、カラアゲが
大活躍しました(笑)

4月は「8コンラッシュ」の月でもあります。
たくさんのチームが社長を囲んでの
8コンを行いました!
コチラは検査班。
1月に入社したいけださんにみんなから
メッセージが贈られました♪

捻立係では、「つくねわさび」に涙しながら、
直近で感じた「小さな幸せ」や「悔しかった
こと」などを発表。
リーダーシップ勉強会で学んでいることを
自分の子供にも伝えているのは、こもりん
自転車部部長!
こもりん、すげー!

成型1係メンバーも8コン!
各自が「課題と目標」を書いてきて、
それについて発表し合い、意見し合い
ました!
ベテランと若手が見事に融合し、化学反応
しまくっている成型1係です!

営業の8コンもアツい!
社内で一番お客様に近い部署だけに、どうやってお客様に貢献していけばいいのかを
ど真剣に語り合いました!

成型2係の8コンでは、もりもんリーダーが
大活躍!
「男気」あふれる対話で、後輩たちを
魅了します!
もりもんリーダーの魅力があふれ出た
8コンでした。

4月はお花見も楽しみのひとつ。
本社は残念ながら雨に降られましたが、
土成工場では、キレイな桜の下で
お花見ランチ会を開きましたー☆
みんなで食べるお弁当はおいしい!
(⌒▽⌒)

コチラも桜つながり。
桜満開の熊谷寺さんを土成工場のみんな
で清掃していまーす!
熊谷寺さんの桜は見応えあるので
4月にはぜひぜひご覧ください!

またもや桜つながり。
川島城の桜まつりイベントを2日間、
ふるさと応援し隊がサポートしました!
初日はスカイツリーよしみさんと牛丼先輩
ががんばってくれました!

2日目は、あんちゃん、いしちゃん夫妻、
ナベさん、よしみねさんの5人が応援!
満開の桜の下で、ふるさと徳島のために
がんばってくれました!

社会貢献では、清掃活動もがんばり
ました!
コチラは吉野川北岸清掃活動!
有志が集まり、吉野川の河川敷をキレイに
清掃しましたー!

コチラも清掃活動!
春の3工場同時、会社周辺清掃活動です!
まずは本社~☆
社員のお子さんたちもたくさん手伝って
くれましたー!

石井工場周辺も、みんなでがんばって
清掃しまくりましたー!

土成工場でもがんばりました!
桜吹雪を楽しみながら、みんなでワイワイ
楽しくゴミ拾いでーす!

勉強もがんばります!
毎月社長が実施してくださる
「リーダーシップ勉強会」
では、幸せへの道しるべを示してください
ます!
4月は新入社員たちにとって、初めての
リーダーシップ勉強会でした。

コチラは文書管理についての勉強会。
こういった大切なことも定期的に
職場内で勉強しています!

ってことで、4月のダイジェストをお送りしました!
こんな感じで毎日掲載していきますので、ぜひぜひ皆さま、連休中も社員ブログをご覧いただけると
嬉しいです!
明日は「5月」を紹介しまーす!
(⌒▽⌒)

W 

2019.12.23

土成工業団地企業ボウリング大会=スター☆ボウリング!(☆38)

11月末日、毎年恒例の「土成工業団地企業ボウリング大会」が行われ、西精工からも8人の
ゆかいな仲間たちが出場しましたー!
スーパースター☆も参加することで、全国的にも有名(かもしれない)なボウリング大会です☆

この日、退職を迎えられたさっちゃんも
出場!
まさしく「西精工ファイナルイベント」です!
ぜひぜひ、苦楽を共にした仲間たちとの
楽しいボウリングを楽しんでくださいねー!
(≧▽≦)ノ

そして!
ボウリングといえば、スーパースター☆
さすがスター☆
何をさせても超一流!
ボウリングでも輝きまくっています!
自己最高点は「3万8千点」(かもしれない)

この大会は「ペア戦」!
スーパースター☆とペアを組むのは、ほしのさん。
スター☆&ほしので「ダブルスター☆」!
最強ペアなのです!

 

歌姫YUKIもがんばります!
投げたボールがセンターピンを捉え・・・
ストライク!
YUKIはベテランあもうさんとペア!
こちらのペアも強そうです!

CM女王みうらさんも確実にスペアをGET!
CM女王はおかのさんとペアです。

 

ベテランあもうさん、ヤングあもー、「ダブルあもう」も大活躍です!
これは好成績が期待できるぜ!

ペアで3ゲーム投げ終わり、表彰式に移ります。
西精工で最初に賞品をGETしたのは、ベテランあもうさん&YUKIペア!
「350点」に一番近かった「350点賞」ー!
ちなみに賞品はすべて「お肉」です(笑)

ヤングあもー&さっちゃんペアは「10位」!
おめでとうございます!

 

そして!
やはりスター☆は「もってます」!
「ダブルスター☆」ペアは、西精工最高位の「5位」!

 

今回のボウリング大会は、いでっちが
幹事をしてくださいました!
準備から運営まで、ありがとうございました!
ボウリング大会、お疲れさまでしたー!
(≧▽≦)ノ

W 

2019.12.11

自転車部:もち完食!

先日、徳島県の自転車イベントがあり、
西精工自転車部から、こもりん部長親子と
たけいち親子が参加しました!
まずは準備運動!
気温も下がってきました。
しっかり準備運動をしてケガを防ぎます!

ではでは、早速スタート!
今回は16キロを走るコース。
距離も短いのでお子さんもムリなく
参加できます。

それにしても、こもりん親子もたけいち
親子も、親子で趣味が同じってステキ
ですね!(⌒▽⌒)

最初に訪れたのは、四国88か所の19番目、「立江寺」さん。
参拝前に手を浄めます。

こもりんジュニアがおみくじを引きます。
「小吉」・・・
なんて微妙な・・・。

ここ立江寺では、以前、小さな仏様が
納められていたそうですが、弘法大師が
このお寺を訪れた時、「こんな小さい
ご本尊だと無くなっちゃうじゃないか」と
大きな仏様を作り、その中に小さな仏様
を格納されたとか。
そんな話をしてくださり、本堂の前で
集合写真~☆

次の目的地は「あいさい広場」。
道中は上り坂が続きます!

 

小学生のたけいちジュニアも上り坂を
上り切りました!
よくがんばった!
上り切ったごほうびはアイスクリーム♪

アイスクリームを堪能したら、次は、
小松島ステーションパークへと移動します。
この小松島ステーションパークは
昔の「小松島駅」跡に作られた公園。

当時、「日本一短い路線」だったそうです。

ここでは、小松島名物の「ちくわ」と
「フィッシュかつ」をいただきました!
以外に知られていない徳島県民イチオシ
名物「フィッシュかつ」。
焼いて食べるとサイコーです!
ちなみに、すごくどうでもいい話ですが
徳島のお年寄りは「ちくわ」のことを
「ちっか」って言います(笑)

集合場所に戻ってきました。
この集合場所が今回ラストの寄り道。
なんと、小松島競輪のバンク(コース)
に入れます!
施設内を通り、コースイン!
すげー!

ここでは、プロの競輪選手が練習して
いる姿を間近で見学できました!
ちなみに競輪選手が乗っている自転車は
ピストバイクと呼ばれ、普通の自転車とは
違います。
ブレーキは無いし、車輪とペダルが
一緒に回転します。
※普通の自転車は、ペダルを止めても
車輪は回転しますよね。

どうやらバンクコースは繊細なようで、ビンディングシューズでは入らせてもらえないそうです。
なのでみんなシューズを脱いでいます。
シューズを履いている人は、そこがゴムのシューズだから。
自転車も、バッグやドリンクホルダーなどの備品は全て外さないと入れなかったそうです!
今回の走行距離は「18キロ」!
お疲れさまでした!

【おまけ】

 

自転車部といえば、別名、カロリー部(笑)
この日もイベント後、しっかりとカロリー
チャージします!
ラーメン&チャーハンのハイカロリーを
ペロッと完食!
さすが自転車部!(笑)

 

W 

2019.12.06

営業のみんなに感謝!

なにやら製品管理のみんなが笑顔で
事務所に入っていきます。
手には白い紙袋。
そしてエントランスで営業女性陣を
呼び出します!
え?何?!
何かのモメ事なの??
いえいえ、そうじゃありません。

実は梱包出荷を担当する製品管理チームが
バタバタしていた時、営業ガールズたちが
順番に助っ人をしていたんです。
助っ人をやり始めたのが昨年の8月。
営業ガールズたちは事務制服から作業服
に着替え、製品管理メンバーと一緒になって
梱包出荷作業をがんばってくれました!

そんな中、あいちゃんが配属されたり、業務の改善が進んでいくことで、なんとか
バタバタ状態から抜け出すことができました!

ってことで、営業ガールズ応援最終日、
製品管理メンバーたちから感謝の気持ち
をこめて、ちょっとしたセレモニーを
行ったのです。
とおるちゃんから感謝の言葉が贈られ、
まずは製品管理の親分しょうちゃんリーダー
から西部長に感謝のプレゼントが贈られます。

しょうちゃんリーダーからの贈呈を皮切りに
製品管理メンバーたちから営業ガールズ
に感謝の言葉と共に、プレゼントをお贈り
します。

西部長からも、
「この応援を通じて、色々なことに気づかされました。
 営業からのお願い事ひとつで梱包出荷の現場がいかに大きな影響を及ぼすか、も身をもって
 知ることができました。だからこそ、お客様のご要望をいかにして梱包出荷現場に伝えて
 いけばいいのか?をしっかりと考えて実践していきます」
と、ごあいさついただきました。

営業ガールズの応援は解除となりますが、
営業と製品管理の信頼関係はこれにより
さらに強固なものとなりました!
これからも、お客様のために社内一丸と
なってがんばります!

【おまけ】

ん?

 

温かな雰囲気で拍手が鳴り響いている
写真ですが・・・

さすが、ばんばん様!
「ON/OFF」の切り換えすげー!

W 

2019.11.27

四国の右下ロードライド2019

ここは県南海陽町のまぜのおか。
ここで徳島県自転車ビッグイベントの
「四国の右下ロードライド」
が開催されました!
西精工自転車部のメンバーたちも参戦
です!
ミドルクラスに、こもりん親子、たけいち親子、
西部長の5人。
ロングクラスにおくさんが出場です!

↓がコース図。
ミドルクラスが「56キロ」。
ロングクラスはナント「116キロ」!
ロングクラスのコースは山道だらけ!すげー!
ちなみにミドルクラスのコース名は「がっつり満腹」(笑)

ってことでスタート直前!
まぜのおかオートキャンプ場のスタート地点に続々と出場選手たちが集まってきました!

西精工自転車部の編隊も集合です!
(変態じゃないよ)
↓の写真、左側が西部長とたけいち親子。
右側にこもりん親子です!
彼らにとって「56キロ」は朝めし前です!
「朝めし前」というか、「がっつり満腹」コース
なので、腹いっぱい食べてもらいます!

自転車同士で接触事故を起こさないように、8人ずつ間隔をあけてのスタート。
西精工チームもいよいよスタートです!

約30分走ったところで最初の「満腹ポイント」!
牟岐町観光協会様提供の「くるくるコルネ」というパンをいただくメンバーたち。
まだまだ序盤。
ペロリといただきます!

さらに30分走ったところでエイド(補給所)となっているレストランに到着!
ここでがっつり食事をいただきます!

ここでいただくのは、でっかい唐揚げが上に乗ったカレーライス!
「阿波尾鶏カレー」です!
間違いない!おいしいヤツです!
ただ、この時点で時刻は9時過ぎ(笑)
結構なヘビーさです!

さらにデザートの「すだちプリン」もいただきます!
さすが「がっつり満腹」コース!
その名に恥じぬボリュームです!

お腹いっぱい!
ペダルを踏む力も沸いてきます!
またもや30分走ったところでエイド。
道の駅「日和佐」です。
ここでもお菓子やパン、バナナをいただく
面々。
それにしても、みんなすげー食べる(笑)

そしてミドルクラス最大の山場にさしかかり
ます!
「南阿波サンライン」!
きつい上り坂が続きます!
前半にいただいたカロリーをここでいっきに
使って上っていきます!

約20分、ひたすら上り坂と戦い続けます。
こもりんジュニア、サムアップサインして
いますが、もうヘロヘロだそうです。
↓の左写真を見ていただくと、その高低差
がよくわかると思います。
そしてなんとかエイドがある第一展望台
に到着!
お疲れさま!

全力で上り切ったこもりんジュニア。
お約束の「大の字」です(笑)
ここでは、阿波尾鶏や海産物のバーベキュー
が行われていて、みんなにふるまわれ
ます。
上り坂で使ったエネルギーを再度チャージ!
それにしても激坂を上った後でも食べれる
のってスゴイ!

さすがにここではちょっと長めの休憩。
バーベキューを堪能しながら体力を回復
していきます。
それにしても、この日はいい天気!
展望台からの景色も最高です!

上りがあれば、当然下りもあります!
下りをぶっ飛ばしていく一行。
気持ちよさそう!

 

下り切ったところでまたエイドです。
ここでは「もち麦うどん」がふるまわれます・・・が、南阿波サンライン展望台でお腹一杯
バーベキューを食べたみんな、さすがにもう入りません。
!!!
いや!食べてる人がいる!
西部長、さすがの「四次元胃袋」です!

はちきれんばかりのお腹で街に帰ってきました!
牟岐駅を過ぎると、ゴールのまぜのおかはもうすぐです!

そして、無事にみんなでゴール!
お疲れさまでした!

 

完走記念品と完走証をいただいた面々。
走行距離は「57キロ」でした!
ちなみにおくさんも無事に「116キロ」を走破されたそうです!
すげー!

【おまけ】

 

あれだけ食べてお腹いっぱいのはず
なのに、帰り道、こもりん親子はお約束の
カロリーチャージ!
ラーメンは別腹なのですね。
はい。

   

W 

月別アーカイブ