BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.12.27
恒例、秋の社内ゴルフコンペ その2

|
12月初旬に行われた「社内ゴルフコンペ」の様子を紹介しています。
今回は5名のビジネスパートナー様が参加してくださいました。
ありがとうございます!
少し雨に降られながらも、ワイワイ楽しくラウンドできました。
さあ、最後は成績発表です。 |

|

|

|

|

|

|

|
全組ホールアウトし、コンペルームに集合です。
優勝を確信したかのように入室してきたのは、優勝を勝ち取ることにメラメラ闘志を燃やしているもりもん。
この日は「もりもん」でなく「メラもん」です。 |

|

|

|
まずは「ニアピン賞」と「ドラコン賞」の受賞者を一気に紹介!
このコース、レディースティー(女性が一打目を打つ場所)がけっこう前方に設定されていることもあり、女性に有利なコースです。
社内の女性社員でゴルフをされている方っていないのかなぁ。
「コンペに参加したい!」という方、ぜひご一報ください! |

|

|

|

|

|

|
そして!
重要な発表です!
次回のコンペ幹事はこの方!
|

|

|

|
以降、ブービー賞から順に上へと順位を発表していきます。
ありがたいことに「全員に何かが当たる」ようです。
写真の並びが順位そのものなので察してください(笑)
ちなみに「ダブルペリア方式」なので、うまくハンディキャップが付いた人は上位になります。 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
おろ?
残り3人になったのに、Wが呼ばれてない。
マジですか?
なんと、キセキの3位をいただきました!
ありがとうございます!
うまくハンディキャップがつきました!
そして、いっしゃんが2位!
・・・ってことは?
|

|

|

|
はたして誰が優勝なのでしょうか?
・・・って、もう1人しか残っていません。
優勝を確信したメラもん、呼ばれてもいないのに前に出てきます。 |

|

|

|
はい!
さすが「優勝」を追い求めていたメラもん、見事に優勝です!
グロス(ハンディキャップなし)でも、ネット(ハンディキャップ付加)でも「優勝」!
まさに「パーフェクト・ウィン」です!
さすがメラもん! |

|

|
ここでチャンピオンからひと言いただきます。
「今回は優勝候補の二人が不参加だったので、これは大チャンス!と、がんばりました!」
とのことでした。
さすがメラもん。
ミドルホール、みんながドライバーを握るところ、せこせこアイアンでスコアを稼ごうとするあたり、チャンピオンの風格を感じます。
チャンピオンの姿勢、勉強になります!
|

|

|
社内外のみなさん、これからもりもんを呼ぶときは「チャンピオン」って呼んでくださいね!
チャンピオン、さすがです!
|

|

|
最後、社長にシメの言葉をいただきました。
「コロナ禍、色々と状況も変化してきました。、しっかり感染予防をしながら、こういったBPの方々と交流できるイベントを大切にしていきたいです」
そして・・・
|

|

|
社長よりチャンピオンに祝辞が贈られました(笑)
みんな大爆笑(笑)
|

|

|
ってことで、めっちゃ楽しい社内ゴルフコンペでした!
コンペに参加した皆さん、お疲れさまでしたー!
そしてチャンピオン、おめでとうございます!
|
W 
2022.12.26
恒例、秋の社内ゴルフコンペ その1

|
12月初旬、晩秋というよりは「冬の入り口」となりました。
この日、毎年恒例の「西精工社内ゴルフコンペ」が行われました!
今回も5名のビジネスパートナー様が参加してくださいました。
ありがとうございます。
まずは幹事のナンさんよりごあいさつ。
|

|

|

|
はい、このコンペでは最下位になった人が、翌年のコンペの主催者となります。
ちなみに今年のコンペは「南杯」。
はたして来年は「だれ杯」となるのでしょうか?
ちなみに今回、いつも「優勝候補」の2人が欠場となりました。
そこで優勝をマジで狙っている人がいます。
|

|
優勝候補の一角、いっしゃんにはビジネスパートナー様の専属キャディーも兼ねてもらいます。
いっしゃん、献身的に動いてね!
|

|

|
今回はご覧の4組15人ががんばります!
さっきも書きましたが、今回「優勝候補」の二人がいないので、うまい人は優勝のチャンス!
特にもりもんがメラメラです。
もはや「メラもん」です。
|

|

|

|

|

|
さあ、コンペスタート!
まず1組目のティーショット、オナー(一番最初に打つ人)はみぞのべさん。
みぞのべさんが全てを持っていきます!
ここからの「みぞのべ劇場」は、ほぼ事実です。 |

|

|
1組目のオナーは、どうしてもみんなの注目を浴びてしまいます。
みんなの注目で超緊張してしまうみぞのべさん。
ホントはもっとしゃべりまくっています。
周りのみんな、大爆笑(笑)
|

|

|

|
なんだかWが誇張しているようですが、マジで「ほぼ事実」です。
誇張や演出はしておりません。
超絶な緊張状態でのティーショット、無情にもボールは数メートル前に。 |

|

|

|
さすがの「みぞのべ劇場」。
100点満点のリアクションです(笑)
みぞのべさんは「特設ティー」までワープしたかったのに、
「ボールそこにあるけん、打ちな!」
とたしなめられ、数メートル先から第二打。
これもチョロリ・・・。 |

|

|
カート道手前で第三打。
これも・・・。
「みぞのべ劇場」、かなり場を盛り上げていきました!
|

|

|
かなり場が温まった後、2組目、3組目とスタートしていきます。
上手い人は、上手い人なりに。
Wのようにヘタな人は、ヘタなりに。
優勝を目指すメラもんは、メラもんなりに。
ワイワイ楽しくがんばります!
|

|

|

|

|
ビジネスパートナーの皆さまも一緒にワイワイ楽しんでいただきました。
いつもコンペに来てくださり、ありがとうございます!
|

|

|

|

|
最近のゴルフ場では、カートにモニターが設置されていて、リアルタイムにコンペの順位が更新されていきます。
自分の順位やライバルの順位の変動に一喜一憂しながら、コースをラウンドしていきます。
|

|

|

|

|

|
←ここはホールの途中にクリーク(川)が設置された、イジワルなホール。
よしみさんがこのホールの餌食になります。
何でもない距離なのに、「目の前にクリークがある」というプレッシャーがショットを狂わせます。
これがゴルフ |
ハーフラウンドが終わったら、ランチタイム。
お昼ゴハンも楽しみのひとつです♪
前半を振り返りながら、ワイワイ盛り上がります。
最終4組目の3人を撮れなかったのごめんなさい。
優勝候補のメラもん、ごめんなさい。
ミドルホールのティーショットでアイアンを使うメラもん、ごめんなさい。 |

|

|

|
この日、「くもり」予報でしたが、途中、何度か雨に降られました。
ただ、「傘を差すか、差さないか」のきわどい降り方。
結局、本格的には降らないで済みました。よかった。
おかげでめっちゃ楽しいコンペになりました。
|

|

|

|

|

|

|
その2では、表彰式の様子を紹介します!
はたしてメラもんは優勝することができたのか?
アイアンで手堅いゴルフをした成果はあったのでしょうか?
そして、次回の幹事さんは誰なのでしょうか?
|

|
W 
2022.12.23
ん゙~
先日、本社食堂で日本生命様がイベントをしてくださることになりました。
そこでブログで紹介すべく、写真を撮りに食堂に行ったWが遭遇したのが・・・すだちくん!
まじビックリ!
|

|

|
今回、日本生命が行ってくださったのが「握力コンテスト」と「ベジチェック」という野菜をちゃんと食べているかのチェック。
そのイベントにすだちくんが来てくれたんです!
|

|

|
早速、すだちくんを見つけたゆうこりん。
すだちくんとツーショット写真を撮ったら、握力コンテストにチャレンジ!
|

|

|
あ!社長も来てくださいました!
社長もベジチェック&握力コンテストにチャレンジです。
社長の後ろでカワイイすだちくん!
注目はその横です!
写真を撮ってた時は気づきませんでしたが、ゆうこりんが左手で握力測定しています。
|

|

|
ゆうこりん、右手の測定がよっぽど気に入らなかったのか、左手に渾身の力を込めます!
がんばれ、ゆうこりん!
|

|

|
まだやってる(笑)
ゆうこりんの右手がめっちゃ面白いです。
力を込めているのがすごく伝わります!
|

|

|
全力を出しきったゆうこりん、お疲れさまでしたー!
社長はけっこう野菜を摂取している結果に。
握力コンテストにもチャレンジしていただきました!
|

|

|
お昼ゴハンを食べたみんなが徐々に集まってきました。
たけやまさんといにしさんもチャレンジです!
|

|

|

|
みかちゃんもすだちくんとツーショット!
ここで優勝候補?しょーた登場!
さすがのしょーた、この時点でトップに立ちます!
この後もたくさんの仲間たちがすだちくんとの写真を撮りにk・・・もとい。
この後もたくさんの仲間たちが日本生命様のイベントに参加してくれました! |

|

|

|

|

|

|

|
ここでついに「握力女王」めぐめぐ登場!
彼女は過去の握力コンテストで優勝を総なめにしています。
今回も女性でぶっちぎりトップに立ちました!
さすが「わが子の抱っこ」で鍛えた腕っぷしです! |

|

|

|
コチラも本命、たくしん登場!
体育学部出身の意地を見せてくれ!
・・・しかし意外に数字は伸びず。
でも神様はたくしんにスポットライトを当てます。
ちょうど顔面に日光が当たり、黒光りしています。
まつしまさんはアイドルポーズで、すだちくんとツーショット。 |

|

|
ここで営業のくめちゃん登場。
もちろん目指すは「1位」!めぐめぐの記録を超えてみせます!
|

|

|

|
全力を出し切る、くめちゃん。
何事にも全力で挑むのが、くめちゃんのイイところ!
がんばれ、くめちゃん!
でも残念ながら、トップ3に入れず。
でもブログの「取れ高」的には最高です! |

|

|
きみちゃん&ともみんの先輩後輩コンビもチャレンジ!
ともみんは、大好きなすだちくんとツーショットが撮れて、この笑顔(⌒▽⌒)
まったくのノーマークだったともみん、ナント握力コンテストで「2位」に!
|

|

|

|
ってことで、握力コンテストの男女各トップ3はこんな(←)感じに。
もっと握力モンスターは社内にたくさんいるはず。
次回はぜひモンスターも来てね!
そして、楽しいイベントをしてくださった日本生命様、ありがとうございました!
すだちくんもありがとうございました!
|
W 
2022.12.22
出入口にスロープ

|
土成第一工場、工作係の入口でなにやら怪しい動きをする人が。。。
メジャーで採寸し、念入りにサッシの周辺を清掃していきます。
|

|

|

|

←そして、セメント登場!
水を加えてコネコネ。。。
コネコネ。。。コネコネ。。。
|

|

そして、先ほど綺麗にしたサッシの下にペタペタ。。。
実は、この入口の段差を軽減させるスロープを作っているんです!
今回セメントの扱いに慣れているN技師が後輩を引き連れ作業にあたってくれました!
|

|

|

|
気合い十分!で取り組んでいた二人ですがほぼ初めて触るセメントに悪戦苦闘。。。まるで、お砂遊び状態です(^^;)
「そんなんで、あっかだ!」
結局、見かねたN技師がお手本がてら作業することに!
デコボコしていた表面が、みるみる間に光ってツルツルになりました!さすがの技です!
|

|

|

|

|
丸一日乾燥させて出来上がり♪
台車の車輪も負荷なく押していけます。
実はこの台車を毎日押して作業してくれている今年入社の彼の負担を少しでも減らせないかと考えたことだったんです!
実際に押してらうと「とっても押しやすいです!」と笑顔で言ってもらえました!
|

|

|
一緒に働く仲間のために考えてしたことで笑顔になってもらえるって本当に嬉しいことです!
これからも「仲間のためにできること」を皆でやっていきます!!
|
M 
2022.12.21
紅葉燃ゆる熊谷寺さん清掃活動
11月末、徳島は紅葉真っ盛り!
いつも土成工場有志のみんなが清掃活動している熊谷寺さんも紅葉真っ盛り!
さあ、清掃活動がんばります!
|

|

|

|
今回は熊谷寺さんのシンボル的建物の多宝塔前を清掃します。
多宝塔の前にある紅葉も鮮やかです。
ただこの季節、落ち葉もすごい!
人海戦術で落ち葉を掃き集めていきます。 |

|

|

|

|

|
多宝塔の前にあるカエデ(・・・で合ってるのかな?)の紅葉がスゴイ!
階段に積もった真っ赤な落ち葉は風情がありますね。
でも清掃部隊が容赦なく掃き集めていきます(笑) |

|

|

|
たくさん落ちていた落ち葉でしたが、あっという間に回収できました。
これで晩秋の巡礼をされるお遍路さんが気持ちよく参拝できますね。 |

|

|
ってことで、熊谷寺さんの清掃をしてくれたみんな、お疲れさまでしたー!
さすがにこのブログが載る頃には紅葉、終わっちゃってるかな。
ぜひぜひ四季折々の自然を楽しめる熊谷寺さん、訪れてみてくださいね!
|

|
W 