BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.04.12

サクラ満開!熊谷寺さん清掃活動

いきなりですが、ご覧ください!
見事なサクラ!
ここは土成町の熊谷寺さん。
西精工土成第1工場の近くにあります。

今回は、サクラ満開の境内で、参道の清掃活動をします!
ってことで、サクラのトンネルを抜ける一行。
めっちゃキレイ!

熊谷寺さんのシンボル的存在の多宝塔と本堂を結ぶ参道をキレイに掃いていきます。
意外に落ち葉が多いのね。

色々あった、とくしまマラソン。
れーとパイセンは、すずえマンを置いてけぼりにしたことを気にしている様子・・・。
(えっと、フィクションですからね。いや、置いてけぼりは事実です。)

参道は木陰になるので、朝一番はまだまだ肌寒いです。
でもでも、みんなでワイワイ掃き掃除していくと、ポカポカ温まってきますね。
それにしても、けっこうな落ち葉の量。

れーとパイセンもがんばってお掃除中。

不意に感じる殺気!

(ええ、フィクションですよ)

身の危険を感じ、ファイティングポーズを取るれーとパイセン。
これ、ホントにフィクションなんですか?

冗談はさておき、参道の落ち葉をキレイに回収できました!
ってことで、撤収ー!

せっかくなので、熊谷寺さんの見事なサクラをどうぞ!
マジでこれはすごい!

こんな感じでサクラ満開の熊谷寺さんでしたー!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.04.11

とくしまマラソン打上げ!

先日の土曜日、とくしまマラソン打ち上げ会を開催しましたー!
とくしまマラソン同様、打ち上げ会も4年ぶり!
めっちゃ楽しみです!

みんな揃ったところで、4年ぶりの打ち上げ会を始めまーす!
今回は27人の仲間たちが集いました。

まずは社長よりひと言いただきます!
社長は、4年ぶりにとくしまマラソンのスタート地点に並べて、「とくしまマラソンが帰ってきた!」と、感動したそうです!
また、社長がとくしまマラソンにかける思いをアツく伝えてくださいました!

ってことで、今宵は楽しみましょう!

かんぱーい!
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

今回の打ち上げ会は「CITRON様」で開催。
イタリア料理のめっちゃおいしいお店です!
今宵は、おいしいお酒、おいしいお料理、そしてステキな仲間たちと一緒に楽しみます☆

とくしまマラソン打ち上げ会なので、やはり話の中心は「とくしまマラソン2023」の話に。
各テーブルには、今回大会の完走者タイムや、歴代社内1位のリストを置いてあります。
今回のとくしまマラソンは、めっちゃイイ天気だったので、みんな楽しく&苦しく走れたみたい(笑)

イイ感じに盛り上がったところで、恒例の、
 「社内男子1位」
 「社内女子1位」
の表彰式です!

社内男子1位は、おがささん!
ナント意外にも、おがささんはこれが「初マラソン」なのです。
初マラソンで、タイムは「2:42:57」!
歴代記録を40分以上縮めるという驚異的なタイムを叩き出しました!

続いては、社内女子1位の発表!
もしかして?
もしかして?
石ちゃんの可能性もあるのか?!

って、もうみんな知ってるんですけどね(笑)

社内女子1位は、まつしまさーん!
まつしまさんは、「3:48:49」というすごいタイム!
まつしまさんも歴代女子記録を30分以上縮めました!

せっかくなので、お二人にひと言いただきます!
まずはキングオブモンスターのおがささん。
以外にも「初マラソン」だったのは、「とくしまマラソン」が新型コロナ感染予防のため、
 「エントリー→中止」
 「エントリー→中止」
というのに振り回された経緯があったそうです。
ようやくフルマラソンを走ったおがささんですが、キングをもってしても苦しいレースになったそうです。
目指すは「サブ2.5」と、とんでもない決意表明をしてくれました!
でもキングなら実現します!

続いて、クイーンオブモンスター、まつしまさん!
自己ベストには4分及ばなかったですが、すごいタイムを叩き出しました!
クイーンは「サブ3.5」を目指していくそうです!

ここからは、「初マラソン」を体験した仲間たちにひと言いただきます!
まずはすーさん。
初マラソンながら「4:15:43」という好タイムでゴールしました!

出だしでネックレスを社長にイジられます(笑)

すーさんは、初めて42.195キロを走って、ボランティアスタッフのみなさんのありがたみや、応援が力をくれることを体験できたそうです。
ホント、その通り!

二番手は、ルーキーぐっさん。
ぐっさんは、終始、同期のしょうじくんと一緒に走り、ゴールすることができたそうです。
仲間がいると、がんばれる!

野球部時代、散々走らされて、正直、走るのは好きじゃなかったおざきくん。
でも、先輩方のがんばる姿に刺激をもらったそうです!
れーとは、途中ですずえマンを置き去りにしたことを懺悔していました(笑)

れーとに置き去りにされたすずえマンは、なんと今朝、リタイヤした地点からゴールの陸上競技場まで走ったそうです!
これはすごい!

おぐさんは、途中で走れなくなったところ、しばやんからロキソニン錠をもらったそうです。
ロキソニン錠を飲んだとたんに復活し、しばやんすら追い抜いていったとのこと(笑)

それではここで、西精工が誇るランニング・モンスターたちにもひと言いただきます!
まずは、たかはしさん。
たかはしモンスターも、とんでもないタイム「2:51:19」を叩き出しています!
 「2位じゃダメなんですか?」
に一同爆笑(笑)
たかはしモンスターからは、みんなで一緒に走れることの楽しさを伝えてくれました!

続いては、ばんどうモンスター。
ばんどうさんは、自己記録を更新!
「3:10:28」のタイムでした!
ちなみに、おがささん、たかはしさん、ばんどうさんで、西精工ランナートップ3です。

更に!
ナントばんどうさん、4月に開催される「富士五湖ウルトラマラソン」にチャレンジするそうです!
フルマラソンのほぼ「3倍」ですよ!
まさしくランニング・モンスター!
ばんどうさん、がんばってね!

意外だったのはカズキング。
4年前は
 「デブでもサブ4!すなわちデブ4!」
と名言を生み出したカズキングでしたが、更に体重が増え、色々な部位の調子が悪くなったことで、満足に走れなかったそうです。
現在、食事制限をしているとのことで、せめておいしい料理の写真を並べておきますね。

この後もめっちゃ盛り上がる、楽しい打ち上げ会となりました!
最高ーっ!

あっという間に、お開きの時間となりました!
最後は誰に「シメ」をしてもらおうか悩んだWは、みんなに聞いてみました。
「最後は誰がシメますか?」
すると、下の写真のように「しばやんコール」が発生(笑)
さあ、しばやん、シメをお願いします!

しばやんの発声で、元気よく一丁締め!
これにて「とくしまマラソン打ち上げ会」は終了でーす!
お疲れさまでした!

最後はみんなで集合写真!
みんな、めっちゃいい笑顔!
来年もこうやって楽しめるように、マラソンも仕事も一所懸命にがんばっていこうぜ!

W 

2023.04.10

生産管理課 「リフトの免許取得しました」

春風に吹かれれば、身も心も生き生きして
くるような気がします。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

ようやく花見の季節がやってまいりましたが、「花冷え」という言葉があるように、
一日の中でも肌寒さ感じる時があるよう
です。

温かく感じてもお出かけの際には、一枚
羽織りものを持ってお出かけくださいませ。

さて、生産管理課では
生産計画を立てたり、資材の発注や
受け入れを行っています。

こちらは、入荷された材料を確認しています。

納品された商品もチェックします。

そして、材料の運搬なども行うため、
今回、生産管理のOGくんがリフトの
免許を取得しました。

運転免許取得済みの先輩が
説明してくれています。

基本的なルール
「走行速度は5km/h以下にする」
「前方の視界を妨げる積荷の運搬走行は
できるだけバックでおこなうようにする」
「止まれの表示を必ず守る」
「死角となる場所の安全確認を怠らない」
を守り、安全第一で運転も作業も行います。

そして、今日はOGくんの誕生日。 Happy Birithday !!
誕生日には、こんな感じでお祝いしています。
生産管理はみなさまを心よりお待ちしております。
では、みなさまとって今日も心穏やかな一日となりますように。
「生産管理課」でした。

2023.04.07

ふるさと応援し隊:菜の花フェスタ② 当日編

3月下旬に開催された「吉野川菜の花フェスタ」をふるさと応援し隊でサポートしてきました!
フェスタ会場となる川島城公園は、サクラが満開!
これはキレイ。

前日の準備サポートに続いて、今回は当日のサポートなのですが、当日はあいにくの雨。
雨にも負けずサポートしてくれたのは、前日に続いてナベさんとばんどうさん、、そして、よしみねさん、いっしゃん、おかちゃん、こんどうさん、にきさんの7人です!

早速、準備作業に入るみんな。
朝はけっこうな本降りです。

天気予報では時間と共に天気は回復するとのこと。
イイ感じに雨は弱まってきました。
公園周辺に「のぼり」を設置していきます。

そして「吉野川菜の花フェスタ」が始まりました!
前日に軽トラックいっぱい取ってきた菜の花がめっちゃキレイです!
ステージでは、色々な催し物が行われ、屋台ではおいしい食べ物が販売されています。

今回の応援し隊、実は「準備」と「後片付け」がミッションなんです。
なのでフェスタ開催中は、フェスタを楽しみます♪
ってことで、「食」に走るみんな(笑)

菜の花フェスタは無事に閉幕。
ここから再度、応援し隊の出動です!
「のぼり」を回収し、ステージを解体していきました!

ってことで、2日間にわたって「吉野川菜の花フェスタ」をサポートした、ふるさと応援し隊でした!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.04.06

ふるさと応援し隊:菜の花フェスタ① 準備編

先日、ふるさと応援し隊で川島城公園で行われる
 「吉野川菜の花フェスタ」
の準備をお手伝いしましたー!

今回は、ナベさん、ひらたさん、ばんどうさんの3人が参加。
まずは吉野川河川敷で、フェスタの名前になっている「菜の花」を仕入れてきます。
この時期、吉野川河川敷にはたくさんの菜の花が咲いているんですよ。

ご覧の通り、軽トラックいっぱいに菜の花を採ることができました!
これら菜の花を会場に運んで飾ります。

こちらは菜の花フェスタの会場。
当日は、色々な催し物が行われます。
そのためのステージを作っているところです。
ステージを支える支柱を地面に打ち込み、ビスで留めていきます。
よく見ると、ステージの床はプラスチックのコンテナが支えているんですね。

ステージの床部分ができたら、次は壁の柱を立てていきます。
みんなで協力していくことで、スピーディーに柱が立っていきます。
どうも翌日のフェスタ本番は雨の様子。
なので雨でも催し物ができるよう、屋根も設置する予定です。

ってことで前日の準備サポートが終了!
ナベさん、ひらたさん、ばんどうさん、準備サポート、お疲れさまでしたー!

翌日は雨の予報ですが、雨天決行!
翌日のフェスタ本番も応援し隊がサポートします!
ってことで、翌日組にバトンタッチです!

W 

月別アーカイブ