BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.02.01

生産管理課 「杉の子さまとクリスマス&イルミネーション」

冷え込みがひときわ厳しくなって
まいりました。
寒気厳しい中、ひたすら春を待ちわびる
今日この頃です。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
温かくして体調管理くださいませ。

さて、年末の事になりますが、冬を彩る
イルミネーションを飾りました。

星の光の再現といわれるイルミネーション
ですが、冬は一年の季節の中で最も空気が
澄んでいて光がきれいに見えるようです。
夏に比べて日没もは早いので、冬の方が
ゆっくり楽しめますね。

さて、12月22日、杉の子作業所さまへ
クリスマスケーキ&プレゼントをお届けしました。

今年のサンタはこちらの2人です。
「サンタ兄弟」

ここで、杉の子作業所様を紹介させて
いただきます。
杉の子作業所様には現場にかかせない
「ウエス」を納品いただいています。

丁寧な縫製のすごくいい!「ウエス」です。
いつもありがとうございます。

そして、サンタ兄弟よりプレゼントをお届けします。

今までの杉の子さまと西精工との交流
写真も飾っていただいていました。

みなさま、いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

そして、12月はS次長の誕生日です。
Happy Birthday!

では、みなさまにとって今日も心穏やかな
一日となりますように。
「生産管理課」でした。

2023.01.28

新工場でお浄め式

ここは土成第1工場に建設された新成型工場。
この新工場に新しく生産設備が設置されたので「お浄め式」を行うこととなりました。
お浄め式の段取りを再確認する、おぐちんリーダー。

事前にお神酒を準備する、おぐちんリーダーといせきリーダー。
お約束のやりとりですが、ホントはほんのちょっぴりしか入ってないんですよ。

準備が整いました。
みんなで神様に拝礼して、この生産設備での安全とお客様への価値創造を祈念。
真新しい工場で新規設備、改めて気が引き締まります。

神様に拝礼後、お神酒をいただきます。
生産設備についても、四隅にお神酒を捧げて浄めていきます。

オペレーションを行う予定のけんちゃん、てっぺいとツーショット写真の社長です。
今は本社工場勤務の二人ですが、操業時には土成第1工場での勤務となります。

ってことで、新工場で初めての新規設備のお浄め式でした!
稼働までにはまだ色々な段取りや準備が必要ですが、新規設備でのものづくりが楽しみです!

【お知らせ】
1月30日と31日、西精工は「休業日」となっています。
そのため、社員ブログの配信は「お休み」となりますのでご了承ください。
次回の社員ブログ配信は「2月1日」となります。
よろしくお願いいたします。

W 

2023.01.27

ハタチのお祝い

年明け初日、毎年恒例の「社内成人式」が行われました。

あ!

「社内ハタチのお祝い」です!
昨年2022年4月から、「成人=18歳」となりました。
各自治体の「成人式」も「ハタチのお祝い」としているところが多いのかな。

ってことで、めでたく「ハタチ」となった3人の社員たちをお祝いします!

新型コロナ感染拡大でピリピリしていた2021年4月に彼らは入社しました。
ご覧の通り(←)、食堂には最低限の人数、他の社員はリモートという、苦肉の策の入社式でした。
あっという間に(もうすぐ)2年。
今や職場でなくてはならない存在です!

まずは社長よりお話をいただきました。
社長からは、
 「ハタチになった今だから、20年育ててくれた親御さんへの感謝の気持ちを大切にしてください」
と、温かいメッセージをくださいました。
さらには、社長ご自身がハタチの時、たくさんご両親に迷惑をかけてきた話をしてくださいました。

めでたくハタチを迎えた3人に会社から記念品が贈られます。
まずは、おおさかくん。
「大人として、責任ある行動を心掛けていきます!」
と、力強く決意表明してくれました!

続いては、おうがくん。
おうがくんは、
 「今まで育ててくれたご両親に感謝すると共に、恩返しをしていきたい!」
 「妹にカッコいいところを見せたい!」
と決意表明してくれました!

ラストは、くるみくん。
くるみくんからは、
 「先輩たちのようになれるよう、がんばります!」
と、職場の先輩を目指してがんばる決意表明をしてくれました!

改めまして、ハタチを迎えられたおうさかくん、おうがくん、くるみくん、おめでとうございます!
ってことで、「ハタチのお祝い」でしたー!

W 

2023.01.26

超初級マラソン練習会:2022年走り納め その2

2022年の年末に行った「超初級マラソン練習会:走り納め」の様子を紹介しています。
1.8キロの周回コースを三周走り切ったみんな。
待ち望んでいるのは「アレ」です。
はい、年末恒例の「カズキ汁(豚汁)」です!

フタOPEN!
もうね、おいしいの間違いなし!

ゆうこりんとあいちゃんが、カズキ汁をよそってくれました。
ありがとうございます!
さあさあ、みんな遠慮しないで食べまくろうぜ!
お鍋を空っぽにしようぜ!

さすがカズキング!
トッピングの「あさつき」「七味唐辛子」もちゃんと用意してくれています。
とにかく、おいしい!
ただでさえおいしいのに、「屋外」「走った後」「寒い」という、プラスアルファがおいしさを倍増させてくれます。

あっという間にお鍋が空になったのですが、すかさず「おかわり鍋」投入です!
はい、元通り!
さあ、お腹いっぱい食べようぜ!

野良わんちゃんも、おいしいニオイに惹きつけられて、モノ欲しそうにコッチを見ています。
(でも野良犬にエサをあげちゃダメなのです)

「おかわり鍋」もすぐに空に!
多い人は3杯くらいおかわりしたかな。

ってことで、完食!

カズキ汁を平らげたところで、一旦解散!
練習に来てくれたみんな、ありがとうございました!
そして、走り足りないメンバーたちが「おかわり走」に行きます。
ところで、お鍋が「空」になった直後に、寝坊したごとうさんが現れ、みんなの大爆笑を誘いました(笑)
せめて「おかわり走」だけでも召し上がってください。

このメンバーだと、「おかわり走」の4キロは朝飯前・・・いや、「アフターカズキ汁」(笑)
ただ、3杯食べたWは、ゴールするまでずっとゲップしてました(汗)

ってことで、2022年最後のブログ記事でしたー!
明日からは「2023年」の出来事を配信していきまーす!

W 

2023.01.25

超初級マラソン練習会:2022年走り納め その1

2022年12月、年末年始長期連休初日に「超初級マラソン練習会」を行いましたー!
この日は晴天でしたが、河川敷名物の冷たい西風がみんなを震えさせています。
マジで寒い!
でも、やまわき師匠はブレずに短パン!

超初級マラソン練習会はこの日が2022年の走り納め。
恒例の「アレ」もカズキングがちゃんと仕込んでくれています。
楽しみ♪楽しみ♪

マジで寒いので、まずはしっかりウォームアップ・ウォーキング。
しかし、歩いても歩いても、寒いもんは寒い!

1キロ弱歩いたら、続いてストレッチ。
寒さで体が硬くなっているから、伸ばす体の部位を意識しながら、時間をかけてストレッチしていきます。
年の瀬にケガなんかしたら、連休を楽しめなくなっちゃうので、しっかりストレッチしていってね!

体がほぐれたところで、約1キロをスロージョグ。
スロージョグはいいのですが、西に向かって走るので、超逆風!
そして寒い!
いや!これこそ冬のマラソン!
寒いのは気のせいです!

休憩時は大切なコミュニケーションタイム。
お互いのランニング情報を交換し合ったり、体形の変化情報を交換し合います(笑)

さあ、二周目いきますよー。
ぱっつんキングは「アレ」の準備に取り掛かってくれます。

二周目は1.8キロの周回コースを止まらず一周します。
ランニング・モンスターばんどうさん、家から20キロ走ってきたそうです。
この練習の後、家まで帰ると往復でフルマラソンの距離です。
ばんどうさん、実は「富士五湖ウルトラマラソン:118キロ」にチャレンジされるとのこと!
そのために長距離練習をしているそうです。
すご過ぎる・・・。
ランニング・モンスターおがささんは、年明けの「徳島駅伝」に出場。
さすがのランニング・モンスターたちです!

全部で三周走る、超初級マラソン練習会。
まだ二周しか走っていないのに、準備中の「アレ」に群がり始めるみんな。

ほらほら!
あと一周残ってますよ!

ラストの三周目、いつものように最後の直線で「800メートル走」をします。
 「ビリになった人は、アレを食べられない」
という冗談を言うとシバかれそうなので、
 「おかわり3回まで」
としました(笑)
さあ、ラスト800メートル走いきますよ。

食欲は人を動かします!
・・・というのは冗談ですが、ラスト800メートルを走り切ったら、「アレ」が待ってます!
特にランニング・モンスターたちの速さといったら・・・。

みんな、ラストの800メートルもがんばりました!
ナイスラン!

ってことで、2022年の超初級マラソン練習会は無事に走り納めを迎えました。
練習に続いては・・・「アレ」です「アレ」!
次回「その2」では「アレ」を楽しむ姿を紹介しまーす!

W 

月別アーカイブ