BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.06.10

海と日本PROJECT in とくしま その2

先日、吉野川北岸グラウンドで実施した「海と日本PROJECT in とくしま」イベント清掃活動の様子を紹介しています。
この清掃活動では、四国放送様が撮影に来てくださってるんです!

撮影があるとはいえ、いつも行っている清掃活動はお手の物!
みんなでワイワイやりながらも、小さなゴミも見逃さずに拾い集めていきます。
そんなみんなの楽しんでる様子と目つきが悪い人の様子をどうぞ!

みんな、たくさんゴミを拾って帰って来てくれました。
イケメンみったか、マスクをしててもイケメンです。
元祖アイドルもりもんも負けていません!

約30分の清掃活動でしたが、さすがの「人海戦術」でたくさんのゴミを拾うことができました。
どんどんゴミの山ができていきます。

最後は撮影用に集合します!
お子さんたちに最前列に並んでもらい、プロジェクトの横断幕を持ってもらいます。

さあさあ、みんなもっと前に!

ってことで、みんな清掃活動お疲れさまでしたー!
今回の撮影に一緒に来てくださった、森本アナウンサーも一緒に入ってくださいました☆

清掃活動は終わりましたが、撮影はまだ終わらない!
新入社員たちが集められ、インタビューを受けるのです。
これには新入社員たち、一気に緊張顔に(笑)

コチラのグループでは、先輩のくめちゃんとともみんも加わってのインタビュー。
森本アナウンサーが優しく質問をしてくださるので、すごく答えやすそうでした。
ただ、くめちゃんの目が泳ぎっぱなしだったのをWは見逃しません!

インタビューをがんばった新入社員たち!
肩を組んで記念撮影☆
ただ、誰のインタビューが採用されるかは分かりません(笑)
このあと、社長もインタビューを受けていました。
社長インタビューはおそらくカットされません!

ここで急きょ、いでっちの娘さんの撮影会に。
どうやら冒頭のシーンで使いたいとか。
カメラに向かっての笑顔をがんばってくれました♪

集めたゴミはナント、四国放送様が回収してくださるとのことで、車に収納!
四国放送様、今回のプロジェクトにお声掛けくださり、ありがとうございました。
この様子の放送が楽しみです!

W 

2022.06.09

海と日本PROJECT in とくしま その1

先日、吉野川四国三郎橋北詰のグラウンドに西精工社員&お子さんたちが集結しました!
その数なんと190人!
いったいここで何を行うのでしょうか?

はい、今回はブログタイトルにもあるように、日本財団様が主催する
 「海と日本PROJECT in とくしま」
というイベントで、吉野川の清掃活動を行います!
そしてその様子を四国放送様が撮影してくださるのです!

社長よりごあいさついただき、四国放送撮影スタッフの方々にもごあいさつ。

 「よろしくお願いしまーす!」

この吉野川北岸グラウンド周辺は、いつも徳島法人会様が主催してくださる「吉野川北岸清掃活動」に何度も参加しているので、どの辺にゴミが多いのかもみんなよく知っています。
せいにゃんもテンション高めです。

このプロジェクトのコンセプトにはこう書かれています。
「美しい海を未来に残していくため、次世代を担う子どもや若者を中心とした多くの人が行動を起こすムーブメントを作ろう」
なので、社員のお子さんたちの参加も大歓迎!
たくさんの社員たちがお子さんを連れてきてくれました♪

そう、ここは川岸にたくさんのゴミが流れつくんです。
なので川沿いではゴミを拾い放題です!
みんなががんばってゴミを回収する様子を四国放送様のカメラが撮影してくださいます!

マジで川沿いにはたくさんのゴミがあるのですが、これだけの人数がいれば、あっという間にゴミを殲滅できます!
はい、「人海戦術」です!
中には石の隙間にまで手を突っ込んでがんばってくれた仲間も!
カメラマンがしっかり撮影してくれました!

撮影されていることも忘れ、清掃活動を「楽しむ」みんな。
「ショーハラ」を撮影されなくてよかった・・・。

先にも紹介しましたが、今回の清掃活動ではたくさんの社員のお子さんたちが参加してくれました!
久しぶりに仲間のお子さんに会うと、
 「えー、こんなに大きくなったん!?」
ってビックリします。

ちょっと長くなりそうなので、2回に分けますね。
明日の「その2」もぜひご覧ください☆

W 

2022.06.08

新入社員辞令交付式

6月1日の朝、2カ月間の新入社員研修を終えた新入社員たちに、正式な配属先への辞令交付式が行われました。
西精工では、2カ月間の新入社員研修で「誰がどの部署で働くのが一番活き活きと強みを発揮できるか」を見定め、この6月1日に正式配属を迎えます。

一人ひとり、名前を呼ばれて社長から辞令を受け取ります。
そしてその場で決意表明をしてもらいます!
辞令をもらい、目を輝かせて決意表明する7人をどうぞ!

最後に社長からエールを贈ってくださいました!
さあこれからが新入社員としての本番です!
各職場の先輩たちからたくさん学んで、がんばっていこうぜ!

みんなで辞令を手に、記念撮え・・・

ちょ・・・ちょいまって!

みんな、「緊張モード」のままのようです。
顔が固まってる・・・

ちょけていこうぜ!

お!
みんないい表情!
新入社員のみんな、がんばっていこうぜ!
先輩たちみんな、応援してます!

W 

2022.06.07

新入社員研修 その2

先週末の社員ブログで新入社員を対象にした研修の様子を紹介させていただきました。
せっかくなので、他の研修の様子もどどーんと紹介させていただきます!

まずは4月1日の入社式直後、社長が講師をしてくださる「行動規範教育」の様子です。

社長が講師をしてくださる、この「行動規範教育」では、
 「西精工社員としてどういう行動をしていけばいいのか」
 「なぜそうしたほうがいいのか」
といったことを分かりやすく説明してくださいます。

「行動規範」というと、何だか難しそうな感じがしますが、例えば、
 「元気なあいさつを、コチラからする。誰にでもする」
といった、
 「誰でもできる大切なこと、でも意外に出来ていないこと」
について説明してくださいました。
みなさん、「いただきます」って言えていますか?

シーンは変わって、コチラは「新入社員ブログ」作成のための新入社員たちによる打ち合わせの様子です。
7人が2つのチームに分かれて、4月と5月に各チームが「新入社員ブログ」を作成してくれました!
見逃した方、ぜひぜひ4月末と5月末に掲載していますので、見てやってほしいです!

3人で話し合ってるのが「スポーツマン」チーム。
名前の通り、スポーツマン3人の集まりです。
もうひとチームは「ファーストペンギン」チーム。
なかなかナイスな名前をつけた4人チーム。

※ファーストペンギン:危険な海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。
リスクを恐れず初めてのことに挑戦する勇気ある人のことです。

この2チームでアクセス数を競ってもらいました。
4月は「スポーツマン」の圧勝!
5月は「ファーストペンギン」の勝利!
仲良く「1勝1敗」の結果でした。

研修中は色々なジャンルの座学があります。
コチラは「電気について」の研修です。
電気は便利だけど、ちゃんとした知識が無いと「危険」なものでもあります。
正しく「電気」を理解し、安全に仕事が出来るようにするための教育です。

そしてコチラはユニークな研修。
 「人生の折れ線グラフ」
です。
今までの人生を振り返って(・・・といっても18歳~22歳ですけどね)、「良かった/悪かった」を折れ線グラフにしてみて、みんなに説明をしていきます。
同期たちがどう育ってきたのか?がよく分かる研修です。

といった感じで、たくさんの研修を受けてきた新入社員たち。
6月からは正式な配属先でがんばっています!
明日の社員ブログでは「新入社員辞令交付」の様子を紹介します!

↓ラスト写真はいい写真☆
 同期たちと2カ月間教育を担当してくれた、いでっち&ゆうこりんと一緒にパチリ☆

W 

2022.06.06

超初級マラソン練習会 「さつき」追い込み!

5月最後の日曜日、5月では2回目の「超初級マラソン練習会」を開催しました!
いつもは月いちペースでの開催なのですが、オンラインイベント「さつきラン&ウォーク」で「徳島県1位」を獲るべく、みんなで追い込みランです!

ありがたいことに、今回も初参加の仲間が!
コースとメニューの説明をして、さあスタート。
いつものようにまずはウォーキングで体を温めます。

それにしてもこの日は最高のお天気!
爽やかな朝なのです。

ウォームアップ・ウォーキングに続いては、ストレッチ。
こんな爽やか天気の下でのストレッチは、めっちゃ気持ちいいです!
走らなくても、ウォーキング&ストレッチだけでも参加する価値あり!
(ええ、PRです!)

ストレッチで体をほぐしたら、約1キロを軽く走ります。
「ガチ中のガチ」、たかはしさんはこの日、「さつきラン&ウォーク」のために距離を伸ばすべく、別メニューで走ってくれました!
みんなとは逆回りで走っているので、時々すれ違います。
そのスピードがえげつない!

一方、超初級組は、あくまでゆっくり。
スタート地点に戻ったら、「小休止」を理由にワイワイおしゃべりタイムです(笑)
気温が上がってきたので、水分もしっかり補給します。

はーい、2周目いきますよ!
2周目は、1.8キロをゆっくりでいいので休まずに走り切ります!
みんな、がんばって!

カズキングは走りながら、何やら忙しそう。
「餃子10人前」は冗談で、お子さんの送迎の電話だったみたい。
・・・ということにしておくね、カズキング!

今回は、ウォーキングでやまさん夫妻も来てくださいました!
ありがとうございます♪
こうやってウォーキングに来てくださるのも大歓迎な超初級マラソン練習会です。
この日はホント気持ちのいい気候だったこともあり、みんなウォーキング&ランニングを楽しんでくれました!

2周目を気持ちよく走り、またもやおしゃべり休憩。
ムリは禁物、この練習会は「走るのって意外に気持ちいい!」と体感してもらうのが目的なのです。
そして、おしゃべりタイムで色んなコミュニケーションが広がるのも楽しみなのです。

お子さんを迎えに行くため、ここでカズキングは離脱です。
お子さんを迎えに行くのか、餃子を食べに行くのかは、カズキングにしか分かりません。

ラスト3周目は、いつものように残り800メートルを残して隊列を整えます。
ラスト800メートルは、各自の全力を出します!
ここで「ガチ勢」の俊足が疾走します!
いやマジでね、えげつないスピードですから。
見てるだけで楽しいです。

ガチ勢の姿を写真に撮ることは出来ませんでしたが、みんなのがんばりRUNの様子をどうぞ。

みんな、ナイスラン!
走った後は、アフターストレッチ。
明日に疲れを残さないのと、体に「運動終わったよ」のサインを送るためでもあります。

そしてコチラも恒例「おかわりラン」!
むむ!
今回、「おかわり」メンバーが少ないぞ!
やまわき師匠、おがささん、Wの3人でプラス4キロをランニング。
ガチ走していた、たかはしさんも合流し、楽しい練習会となりました!

【追伸】
そして!
オンラインイベント「さつきラン&ウォーク」、徳島県で「1位」を獲ることが出来ました!
2位の鳴門市役所さんにプレッシャーをかけられていましたが、何とか逃げ切りました!
「さつきラン&ウォーク」に参加してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ