BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.09.13

昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2015年

先日より「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」を紹介しています。
今回は2015年(6年前)の時のバーベキュー大会!
今年予定していたバーベキュー大会は、残念ながら中止となってしまいました。
西精工社員の皆さん、せめて昔のバーベキュー写真でお楽しみください。

まずは前半チーム、C&Cスタッフのみんなに加え、自分の車で直行する人たちも一緒になってバーベキューの準備をしてくれています。

そしてバスが会場に到着。
バス乗車組のみんなが下りてきます。
前半チームには会長が来てくださいました。
暑さも和らぐ9月中旬、秋晴れの下で2015年バーベキュー大会スタートです!

すでに「火起こし」をしてくださっているので、野菜のカットをするだけで準備できます。
みんなで手分けして食材を準備!

前半チームのスナップショット、ちょっと少ないですがどうぞ!
ちょっとこの年は後半チームにカメラマンが偏っちゃったかな・・・。

恒例のゲーム企画は、前回(2014年)に続いて「重さ当てクイズ」!
設定したお茶缶の重さに、中身を飲んで合わせていくゲームだったと思います。
優勝したチームは賞品をGET!
会長が賞品のプレゼンターをしてくださいました!

いつものようにラストはお片付け!
来た時よりもキレイにして帰ります。
次の週には西精工バーベキュー大会の後半チームがやってくるので、後半チームにキレイな会場をバトンタッチです。

そして翌週、後半チームのバーベキュー大会!
前半チームに比べてめっちゃ写真が多かったので選ぶのが大変でした。

後半チームでも、C&Cスタッフや直行組のみなさんが前もってバーベキューの準備をしてくださいました。
ありがとうございます!

バス組が到着したところで、バーベキュー大会の開会式。
この回のイベントリーダー、HTTが注意事項を説明。
後半チームに参加してくださった社長にもごあいさついただきました。
爽やかな秋晴れの下でバーベキュー大会スタートです!

後半チームも野菜をカットするだけで準備が整います。
ありがたいことです。
男性陣もがんばって慣れない包丁を握って野菜を切っていきます。

食材の準備が出来たら、早速「焼き」スタート!
ここからは勝負が速い!
ひたすら焼いて、ひたすら食べます(笑)
分配される食材だけでなく、参加メンバーたちも趣向を凝らした食材を持参して来て、各テーブルでオリジナルのバーベキューを楽しみます。

後半チームは写真がどっさりあるので、スナップショットをどうぞ!
ご勇退されたはまさきさんやこんちゃん先生など、大先輩方が懐かしー!

後半チームもゲームタイム!
前半同様、「お茶缶の重量当てクイズ」で盛り上がります!
見事、優勝したチームには賞品が贈られましたー!

9月とはいえ、まだまだ昼間は暑いので、お片付けの合い間に小休止。
このバーベキュー会場(四国三郎の郷)、すぐ横の管理棟ではアイスクリームを買うことができるんです。
涼しい管理棟でアイスクリームを食べながらサボr・・・ごほごほ!
涼しい管理棟でアイスクリームを食べて小休止するやまちゃんときみちゃん。

最後は恒例のお見送り(バス乗車組をC&Cスタッフや直行組がお見送りします)で2015年バーベキュー大会は終了~☆

こんな感じで、2015年(6年前)のバーベキュー大会でした。
このまま一気に2020年のバーベキュー大会まで一基に突き抜けるか?!
突き抜けてみようかな。

W 

2021.09.10

昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2014年

先日より「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」を紹介しています。
今回は2014年の時のバーベキュー大会!
今年予定していたバーベキュー大会は、残念ながら中止となってしまいました。
西精工社員の皆さん、せめて昔のバーベキュー写真でお楽しみください。

2014年は10月に開催されました。
10月にもなると暑さも和らいで過ごしやすい気候ですよね。
前半チームには会長が参加してくださいました!

いつものようにC&Cスタッフの皆さんが「火起こし」などの事前準備をしてくださっているので、参加者たちは野菜を切るだけで大丈夫!
男性陣も率先してがんばります!
おそらくショータは家でもちゃんと家事をやっているはず!
やっているはず!

こちら、前半チームのみんなのスナップショット!
まさか7年後に「密を避けて」なんてことになるとは・・・。
「みんなでワイワイ」は西精工社員たちの得意とするものですからねー。

この年のゲーム企画は趣向を凝らしていました。
たしか、任意に設定したお茶缶の重さに、中身を飲んで合わせていくゲームだったと記憶しています。
見事に数値が一番近かった、あっちゃんの班が優勝!
おめでとうございます♪

いつものように、来た時よりもキレイに後片付けします!
最後は直行組に見送られて、「バーベキューお疲れさま」でした!
ってことで、前半チームでした。

前半チームの翌週、後半チームが出動です!
以前に比べると直行組が多くなったのかな。
意外とバス車内はゆったり座れます。
バスに乗ると、めっちゃ楽(爆睡できる笑)だし、キングB部長のように行きからビールを飲めたりします(笑)

後半チームは秋晴れの晴天の下でバーベキューを楽しみました!
イベントリーダー、社長にごあいさついただき、みんなで集合写真~☆

後半チームも会場に着くと、すでに「火起こし」や食材分配など、C&Cスタッフの皆さんが事前準備してくださっていました!
ホント、ありがたいです!
ってことで、参加者たちはがんばって食材を切っていきます。

ちょっと調べてみると、この年にWは一眼レフカメラを購入しており、下の写真の左側のような「おいしそう写真」が撮れるようになりました!
そして嬉しい、おにぎりの差し入れも!

後半チームのスナップショットをどうぞ!
はまさきさんやおおさかさん、ばんどうさん、まえださんといった大先輩がたの姿も。
懐かしー!

お肉を食べ尽くしたら、シメの焼きそば!
マジでおいしそー!!

焼きそばが登場すると、ゲーム企画も発動です。
前半チーム同様、お茶の重さを当てます!
優勝すると賞品をいただけるとあって、みんな物欲全開!
食い入るようにハカリの数字に注文しています(笑)

ゲーム企画の後は、みんなでワイワイを楽しみ、そしてお片付けへ。
大先輩、はまさきさん、ばんどうさん、なかがわさんのスリーショット!
このブログ見ててくださっていると嬉しいなぁ。

こんな感じで、2014年(7年前)のバーベキュー大会でした。
次回は(たぶん)2015年(6年前)のバーベキュー大会の様子を紹介しまーす!
ぜひご覧ください。

W 

2021.09.09

昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2013年

昨日より「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」を紹介しています。
今回は2013年の時のバーベキュー大会!
今年予定していたバーベキュー大会は、残念ながら中止となってしまいました。
西精工社員の皆さん、せめて昔のバーベキュー写真でお楽しみください。

社内バーベキュー大会の「二分割制」も定着してきました。
まずは「前半チーム」をご紹介!
前回は6月に実施していましたが、この年から9月の開催になりました。
まだまだ暑さが残りますが、それでも秋の気配を感じる時期ですよね。

開会式の後、会場でみやもとさん「かたやま時代」でのお誕生祝いもありました♪
なぜだかすげー首かざりをしている未来のみやもとさん。

そう!C&Cコミュニティの皆さんのおかげで、すでに「火起こし」してくださっています。
なのですぐにバーベキューをスタートできるんです!

準備が整ったテーブルから「かんぱい!」の声が聞こえてきます♪
それにしても、野菜も焼こうよ(笑)

このバーベキュー大会、回を重ねるごとに社員みんなで持ち寄る食材が楽しくなってきます。
定番のおにぎりはいつも大人気!
そしてこの回では「鮎」を持ってきてくれた人が!
これはごちそうです!

上の「鮎」がこんな感じに焼き上がりました!
こんなん、おいしいの決まってる!
かっしーはかき氷マシーンを持ってきて、かき氷を楽しんでいます。

焼きそばが焼かれるタイミングで行われるのがゲーム企画。
この回では初のゲーム「輪投げ」!
シンプルだけど盛り上がりますよね。

ここでちょこっと「8年前のみんな」のスナップショットをどうぞ!
さすがに8年前だと、それほど「変身」している人はいないですね。
ご勇退された大先輩が懐かしいです。

お片付けは、来た時よりキレイにします!
現地直行組に見送られ、前半チームのバーベキュー大会終了~☆

そして一週間後、後半チームの番です。

参加者のみんなはバスで会場の「四国三郎の郷」へ向かいます。
みんながバスで移動している間に、主催しているC&Cコミュニティのスタッフみんなが会場の準備をしてくださっています。
C&Cコミュニティの皆さん、いつもありがとうございます。

社長は後半チームにも参加してくださいました。
前半チームに続いて、後半チームもすっごくイイ天気!

また、後半チームでは会長もご参加してくださいました!
さあ、みんなでお肉を食べようぜ!

後半チームでも、ご勇退された先輩方がたくさん写っています。
懐かしー!
なかがわさん、さのさん、ばんどうさん、もしこのブログを見てくださっていたら嬉しい!

食べる準備が出来たテーブルごとに「かんぱーい!」の発声。
後半チームもおにぎりをはじめ、色々な食材をみんなで持ち寄り、バーベキューを更に楽しみました。
会長は焼きそばを作ってくださいました!

前半チームは「輪投げ」でしたが、後半チームのゲームはめっちゃ難しくなっていました!
輪投げに使った「筒」の穴にボールを入れろとのこと(笑)
たしか、誰も全然入らなくて、めっちゃ近くまで近づいてボールを入れた記憶があります。

こんな感じで「8年前のみんな」もバーベキュー大会を楽しんだのでしたー☆
やっぱりみんなでワイワイやりながらのバーベキューは楽しいよねー!

ってことで、2013年のバーベキュー大会でした!
明日は2014年のバーベキュー大会の様子を紹介しまーす。
ぜひ見てね。

W 

2021.09.08

昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会 in 2012年

ちょっと前の6月~7月で連載?していました、「昔の写真を引っ張り出してきました:バーベキュー大会」。
今回はその続きを紹介!
2012年の時のバーベキュー大会です。
そうそう、バーベキュー大会といえば、今年は10月に予定をしていたのですが、昨今の新型コロナ感染拡大を受けて、残念ながら今年は中止なのです。
今年はバーベキュー大会が無い分、社員ブログで紹介する昔のバーベキュー写真でお楽しみください。

参加者が多くなったことで、2010年より2回に分けて実施しているバーベキュー大会。
今回は前半&後半ごちゃ混ぜで紹介します。
まずはC&Cスタッフのみんなが事前に「火起こし」をしてくれています。
この事前の「火起こし」は2011年からやり始めてくれています。
本当にありがたいです!

参加者の多くはチャーターしたバスで会場入り。
なんと!前半チームは雨!
後半チームはイイ天気でした。
2012年のバーベキュー大会は6月に行われたので、湿度が高く、けっこう暑い中での開催です。

どうやら前半チームは雨のため、屋根の下での開会式。
社長にごあいさついただきました。
後半チームはかっしゃん大先輩がごあいさつしてくださいました。

開会式が終わると各テーブルで一斉に食材の準備。
食材を切りながらワイワイやるのは楽しいですね♪
いつかまたこうやってワイワイやれる日が来るのでしょうか。(来てほしい・・・)

2011年から実施してくれている「火起こし」は、バーベキューのスタート時間を格段に早めてくれました!
ハラペコたちにとって本当にありがたいです。
なにせスグにお肉を焼き始められます!

そしていつものゲーム企画!
前半チームはけん玉!
後半チームは黒ひげ危機一発!で勝負です!
優勝した班には会社より賞品が贈られました☆

この写真が9年前なので、小さなお子さんたちも大きくなってるんでしょうね♪
この頃に確立された「バーベキュー大会」のスタイルがしばらく続くことになります。

ちなみに昨年のバーベキュー大会では
 「焼きソバはもう要らない」
という変化に挑戦しています。

バーベキュー後のまったりおしゃべり時間もまた楽し☆
そして「弱肉強食タイム」もまた楽し(笑)
「しょーハラ」「おぐハラ」で楽しむみんなです。

ってことで、2012年のバーベキュー大会でした!
明日は2013年のバーベキュー大会の様子を紹介しまーす。
ぜひ見てね。

W 

2021.09.07

三工場の昔の写真

今回の社員ブログでは、昔の三工場(本社工場、石井工場、土成工場)を紹介します!
社員の皆さん、ぜひ、今の各工場とどこが違うか探してみてくださいね!

まずは本社工場。
昭和の時代に撮影したであろう航空写真があります。
この「航空写真」ってもうないんでしょうね。
今ならドローンで撮影できちゃいますもんね。
駐車場の車から判断すると、昭和50年代?つまり40年くらい前なのかも?
工場内の細かいところを見ていくと面白いですよ。

下の写真、左側は昔の守衛室。
15年前の事務棟建設と一緒に、今の守衛室に建て替えが行われました。
下の写真、右側は昔の本社正面玄関。
立派なソテツの木がシンボル的存在でした。

工場内のこれら白黒写真も古い時代のものなんでしょうね。
(昭和40年代??)
下の写真、左側は捻立工場、そして右側は当時行っていたベアリング内外輪の製造です。

続いては石井工場。
こちらも本社工場同様の航空写真です。
おそらく同じ日に撮影されたんでしょうね。
当時の石井工場では材料加工を行っていたので、空きスペースいっぱいに材料が置かれているのが分かります。
また、工場の周辺も様変わり!
当時は横も裏も田んぼですが、今ではほとんど宅地になっています。

左の写真も古そう!
50年くらい前の写真でしょうか。
ちなみに石井工場の操業開始は昭和45年(1970年)だそうです。
下の2つの写真は、社員たちがお昼休みに野球を楽しんでいるところ(笑)
この写真は1974年のものです。

ラストは土成工場。
土成工場は平成元年(1989年)竣工。
竣工当時は、下の写真の右側手前の工場棟のみでした。
後に右側奥の成型工場、左側奥の伸線工場と拡張されました。
ちなみにこの写真はドローンで撮影されたもの。
ドローンってマジすごい!

本社、石井工場と比べると新しい土成工場ですが、事務所は2013年に建て替えされました。
以前の事務所は元々「仮事務所」だったそうで、プレハブで建てられていました。
これら写真は取り壊される直前のもの。
当時の事務所を知っている人には懐かしい写真です。

そして「今」の本社事務棟。
今回、三工場の昔の様子を紹介しましたが、昔の大先輩方のがんばりのおかげで「今」があります。
これはけっして「当たり前」ではなく「有難い」こと。
大先輩方の汗と努力の結晶を「今」に引き継ぎ、そして今度は我々が「未来」へと、お客様のためのものづくりをつないでいきます!

W 

月別アーカイブ