BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.11.26
半期に一度の大イベント!係別面接!
|

|
半年に一度、西精工のユニーク(独自性)イベントのひとつである「係別面接」が10月30日よりスタートしました!
この係別面接では、西精工が大切にしていることについて、半年間の各チームの取組みを社長にプレゼンテーションしていきます。
それらは「17」のカテゴリーに分かれており、それぞれの切り口で評価されます。
まずは初日の捻立係の面接をどうぞ! |
|

|

|
社長へのプレゼンテーションは、リーダーが仕切る
チーム、メンバーが仕切るチーム、といった感じで、
各係それぞれで特長があります。
捻立係では、各班の班長が進めていくスタイルで
進んでいきます。 |

|
|

|

|
|

|
「QC」の項目では、QC検定に合格したこんどうくんをみんなで拍手して祝福♪
どうやら、せいやはこのことについて触れてほしくない様子です(笑)
そうそう!
この係別面接では、けっして一番前でプレゼンする人だけがしゃべるのじゃありません。
チーム一丸!メンバー全員が面接に臨みます。
|
|

|

|
|
最初は班長たちに任せていた、かしづめ親分。
しかし、どんどん思いがこみ上げてきて、ついにはその思いがあふれ出てきて止まりません!
さらに、「ふんごっ!」って鼻をならしちゃうかしづめ親分。
|
|

|

|
|

|
ついには社長から、
「うるさいんで、親分は席を移動!」
という事態に!
長年、係別面接を行っていますが、前代未聞の出来事に会場は大爆笑(笑) |
|

|

|
|
なんと、かしづめ親分はオブザーバー席へ!
そして、何事もなかったように面接は進んでいきます。
でもでも、親分を抜かれてもちゃんと面接が進む捻立チームがすごいのです!
|
|

|

|
|
あふれ出る思いと鼻ならしは、そんなに急に止まらない!
「次、うるさかったら退室ね」
社長にクギを刺された親分なのでした(笑)
|
|

|

|
|

|

|
|

|
コチラは成型1係。
色々な活動のエビデンスを社長に見ていただくのですが、時にはパソコン画面を見せることも。 |
|

|

|
|

|
係別面接では他チームの面接を見学することができます。
他チームの取り組みや、社長がしてくださるアドバイスを学びや気づきの機会としています。 |
|

|

|
|
面接終盤、いきなりにしおさんが立上がります!
何事かと思ったら、どうやらある資料に対して興味があふれ出たみたい!
もちろん、にしおさんにもじっくり資料を見てもらいました!
|
|

|

|
|
この係別面接については、2019年5月24日の社員ブログで詳しく紹介させていただいています。
下にリンクを貼りつけたので、ぜひぜひそちらのブログも見ていただけると嬉しいです!
|
係別面接!
|
|
だがしかし!
この係別面接の資料は毎回「進化」しているんです。
上記リンクで紹介した時の資料はすでに古く、(↓)のような設問にいくつか変わっています。
みなさんなら、どう記述しますか?
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
こちらは営業第二グループの係別面接!
営業だけに、「お客様への思い」が面接資料の中にふんだんに盛り込まれています!
さすが!
ゆーみん、笑顔のガッツポーズ!
|
|

|

|
|
面接はとんとん拍子に進んでいきました。
営業第二グループみんなの「お客様への思い」が伝わった面接でした!
|
|

|

|
|

|

|
|
一方、同じ営業ですが、こちらは営業第一グループ。
どうも営業2Gのような雰囲気ではありません・・・。
Wは面接の途中で写真を撮りにお邪魔させていただくのですが、面接会場に入ったとたん、「どよ~ん」とした空気感を察知しました。
どうも色々とできていないことについてご指摘をいただいている様子。
|
|

|

|
|

|
いつもはカメラを向けるとステキなカメラ目線をくれるやまちゃんですが、この日のやまちゃんの顔は切ない顔でした・・・。
ヒゲリーダーも大ピンチ顔!
が・が・が・がんばって・・・(汗) |
|

|

|
|

|
そして製品管理チームは勢いがあった!
カメラを向けるとメンバーたちのご覧の表情。
カズキングのM字額にブラインドのスキマから差し込む光が反射します! |
|

|

|
|

|
あいちゃんやひらまー、みったかにあべちゃんと、若手たちが中心となってプレゼンテーションしていきます。
社長はうえちゃんの登場を心待ちにしています。 |
|

|

|
|

|
うえちゃんの登場を待ちきれず、社長がうえちゃんに「ITって何?」と投げ掛けます。
もうね、うえちゃん、神過ぎる!
会場、大爆笑(笑)
そんな製品管理チームの係別面接でした!
|
|

|

|
|
面白い部分(一部はどんより部分)を切り取って紹介しましたが、ほとんどは私たちの取り組みに対して、社長が色々なアドバイスをしてくださる貴重な場となっています。
私たちにとって係別面接は2~3時間ですが、社長は約2週間、面接しっぱなしなんです。
なので毎回、社長はヘトヘトになるまで色々なアドバイスをしてくださいます。
社長、いつもありがとうございます!
今回も係別面接、ありがとうございました。
いただいた気づき&学びから、さらにステージアップできるよう行動を変えていきます!
|
W 
2020.11.25
徳島聴覚支援学校様との交流
|

|
毎年、製品管理チームのみんなが徳島聴覚支援学校様をサポートさせていただいています。
先日、せいにゃん、あべちゃん、ただかわさんの3人プラスWの4人は、徳島聴覚支援学校様を訪問させていただきました。
徳島聴覚支援学校様との交流は平成23年(9年前)にさかのぼります。
|
|
一人の高校生が製品管理チームにインターンシップに来てくれたことがご縁で、それ以降、社員みんなで聴覚支援学校様のサポートをさせていただいたり、文化祭に招いてくださったりと、交流を重ねさせていただいています。
|
|
ご丁寧に校長室に案内してくださり、校長先生とごあい
さつさせていただきました。校長先生は以前に赴任され
ていた学校の時に、にしおくんが在学していたそうで、
「にしおくんは元気にしてますか?」
ってお声掛けくださいました。
ありがとうございます!
にしおくんは毎日、超元気です!
|

|
|

|
|
今回、お贈りさせていただいたのは、
・カラー国語辞典
・補聴器の乾燥機
です。
カラー国語辞典、Wは初めて見ました!
文字通り、内容がカラーで記述されていて、すっごく見やすい!
昔の白黒&小さい字の国語辞典と大違いです!
補聴器の乾燥機は、聴覚支援学校ならではの必需品。
学校に1台はあるのですが、プールの後とかには順番待ちになるそうで、この乾燥機の増台は本当にありがたいんだそうです。
お役に立つことができてうれしいです♪
|
|

|

|
|

|
わざわざ小学部の5年生と6年生の生徒さんたちが来てくれて、贈り物を受け取ってくださいました!
せいにゃん、あべちゃん、ただかわさんから生徒さんたちに贈り物をお渡しします。
国語辞典でいっぱい勉強してね! |
|

|

|
|

|

|
|

|
生徒さんから、お礼の言葉をいただきました。
めっちゃがんばって伝えてくれるのを聴いていて、Wは胸が熱くなりました。
元気いっぱいに「フル活用します!」って言ってくれたんですよ!
めっちゃ嬉しいです! |
|

|
この日はちょうど「オープンスクール」の日で、小学部、中学部、高等部の授業風景を見学させていただきました。
ふと、廊下に設置されているモニターを見ると・・・
すごい!
わざわざモニターに表示してくださっています!
徳島聴覚支援学校様、ありがとうございます! |
|
今回の訪問でも、徳島聴覚支援学校の生徒さんたちの笑顔や、学業をがんばっている姿を目の当たりにしたことで、私たちが行っているサポートの大切さをあらためて思い知りました。
今年のサポートも本来なら全社展開で、出社してくる社員を根こそぎ拉致って募金を募るはずだったのですが、「新型コロナウイルス」の感染予防のために、募金活動を自粛することとなったそうです。
「今年はサポートできないか・・・」
とも考えたそうですが、続けることの大切さを社長から学ばせていただいており、
「せめて製品管理チーム単独でもサポートしよう!」
と、今回のサポートとなりました。
製品管理のみんな、水くさいぜ!
次は我々全社員もサポートさせてくれよな!
徳島聴覚支援学校様、これからもよろしくお願い致します!
|
W 
2020.11.24
アメーバ経営勉強会:どうしたい?
|
先日、成型1係でアメーバ経営の勉強会を行いました!
この勉強会では、自分たちのチームがどのくらい稼ぐことが出来ているのか?それを数字とグラフを使って再認識していきます。
|
|

|

|
|
まずは前期一年間の実績をグラフ用紙にプロットして、折れ線グラフを描いていきます。
ここは「手描き」なのがポイント!
エクセルを使えばすぐにグラフは描けちゃいますが、「あえて」手描きすると、
・数字が良くなっているのか?
・逆に悪くなっているのか?
・なぜそうなっているのか?
・この時、何かあったっけ?
こういった気づきを得やすくなります。
アナログはアナログの良いところがあります。
|
|

|

|
|

|
←同じチーム同士でグラフの形が合致しているか確認し合っています。
ではでは1班を代表して、けんちゃんがホワイトボードに折れ線グラフを描いてもらいました。
はい、4月くらいから「新型コロナ」の影響をモロに受けて、大きく収益を落としているのが分かります。
|
|

|

|
|

|
ありがたいことに、直近の9月~10月で仕事量は回復してきました。
さて、ここからみんなには
「この先、どうしたいの?」
を線にしてグラフに描いてもらいます。
みんな、どうしたい? |
|

|

|
|

|
メンバーそれぞれに「こうしたい!」という思いがあり、それはたいてい「良くしたい」という思いです。
その思いを共有するのには、こういった数字やグラフにすると、すごく伝わりやすい!
自然とチームメイト同士が見せっこしているのが、成型1係のすごいところ! |
|

|

|
|

|
ここでいやらしく、実際に今期のマスタープランで決めた数字をプロットしていきます。
マスタープランを組んだ時は「新型コロナ不況」真っ只中だったこともあり、けっこう「こうしたい」と描いた線よりも下に線が引かれてしまいました。
この低いマスタープランを見直して、コロナ禍であってもお客様への価値提供を高めていこう!
そう誓い合った勉強会でした! |
|

|

|
W 
2020.11.23
ニッシーランナーズハイクラブ!
|
先日、ニッシーランナーズハイクラブの声掛けで、眉山山頂駐車場の清掃活動を行いましたー!
清掃活動の後にはマラソン練習もあるのですが、清掃活動だけに参加してくださる方も大歓迎なのです!
今回はナベさんもわざわざ清掃活動に来てくれました!
ナベさん、ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|

|
|
今の季節、山頂駐車場には落ち葉がいっぱい!
おださんが持参してくれた掃除用具が大活躍なのです!
堆積した落ち葉をごっそり回収していきます。
|
|

|

|
|
秋真っ盛りの早朝、清掃活動がすごく気持ちよかったです♪
みんないい笑顔で集合写真~☆
|
|

|
|

|
続いては、ランニング前のストレッチ。
せっかくなので、清掃活動してくれたメンバーたちも一緒にストレッチ。
早起きして、清掃活動をして、体操をする。
何ともすばらしい朝の過ごし方ですよね! |
|

|

|
|
さあ、続いてはランニング!
走らない人も混じってますが(笑)、今回は西部公園側、一番下まで下り、ここ山頂駐車場まで帰ってくる、約10キロのコースです。
|
|

|
|

|
ではでは行ってきまーす!
山頂駐車場にもたくさんの落ち葉が落ちていましたが、これは道路も同じこと。
道路には絨毯のように落ち葉が落ちていて、さらには前の晩に降った雨で、すごく滑りやすくなっています。
なので往路の下りはいつもより慎重に走ります。
だって、コケたら痛いもん!
|
|

|

|
|

|

|
|
みんな無事に下りを走り切り、眉山入り口まで下りてきました!
さあ、ここからががんばりどころ!
Wは前回(10月)の練習で肉離れの痛みから、歩いてしまったんです。
ちゃんと治っているのか、確認しながら走りました。
|
|

|

|
|

|

|
|
誰が速いって、写真を撮ってくれていたさとるちゃん!
ぶっちぎりでゴール!
今回、ニッシーに初参加してくれたワッキーもゴール!
そしてみんなが続々とゴールしてきます。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
誰もコケることなく、無事に完走できました!
今の季節、暑くもなく、寒くもなく、ホント走るのには絶好の季節!
西精工ランナーのみんな、そろそろ「走れる体」を作っていこうぜ!
ニッシーランナーズハイクラブのみんな、清掃&ランニングお疲れさまでしたー! |
W 
2020.11.20
新型コロナウイルスに打ち克つ!休業のお知らせ
|
新型コロナウイルスの感染は全世界でまだまだ感染拡大しており、国内においてもピークこそ超えたようにも見えますが、未だ終息しておりません。自動車業界においては、一部で需要及びそれに伴う生産回復傾向にはありますが、まだまだ厳しい状況が続いていおります。
私たち西精工への影響も例外ではありません。
こういった状況を鑑みて、西精工では本日「11月20日」を臨時の休業日とさせていただいております。
お客様やビジネスパートナー様には色々とご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
|
|

|
|
ってことで、今回も「休業のお知らせ」添付のおまけブログを紹介します!
昔の写真からちょこっと引っ張り出してみました!
今回は「2004年オリエンテーリング」の様子です。
以前、C&Cコミュニティのイベントで一度だけ行った企画なのです。
眉山のふもとから頂上へと、関所で出されるクイズに答えながら進んでいきました。
もう16年も前なんですね!
そんな16年前の様子をどうぞ!
|
|

|
出発は眉山のふもとにある天神社。
そこから(たしか)3つの関門をクリアして、眉山山頂駐車場のゴールまでのタイムを競うグループ戦でした。
第一関門では、出題に対してグループのみんなの答えが一致するまで先に進めません。
例えば「定番のお鍋の具といえば?」ってな感じです。 |
|

|

|
|

|
第二関門はジェスチャークイズ。
体をはってクイズに挑みます!
かしもとさんがめっちゃがんばってくれてる!
山道もコースになってますね。 |
|

|

|
|

|
たしか、第三関門では、ゴミの分別についてのクイズだったような記憶があります。
記憶はあるけど写真がない(汗)
続々と山頂駐車場にゴールする(16年前の)みんな。 |
|

|

|
|

|
ゴール後はみんなでお弁当を食べてワイワイ盛り上がりました!
こんな企画もやってたんですねー☆
西精工社員のみんな、16年前のみんなの姿でぜひ盛り上がってください(笑) |
|

|

|
W 