BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.04.14
吉野川北岸清掃活動

|
先日の土曜日、徳島法人会様主催の「吉野川北岸清掃活動」が行われ、西精工からもたくさんの仲間たちが参加しましたー!
朝一番はまだまだ肌寒さを感じます。
むー、ポカポカ陽気が待ち遠しいです。
|

|

|
しほ先生とおぐさんは、自宅からランニングで登場!
「とくしまマラソン」が終わり、マラソン練習は「ちょっとひと休み」的な空気感なのですが、練習を積み重ねている人はちゃんと積み重ねているんです!
特に「ランモン」は「ランモンたる理由」がちゃんとあるんです!
|

|

|
南岸に目を向けると、徳島のシンボル「眉山」がピンク色をしています。
ちょうど今は「桜満開」で、眉山をピンク色に染めてくれていました。
清掃活動する河川敷も、色んな花が咲いています。
(河川敷の花々は、後ほど紹介)
|

|

|

|
川沿いの草むらから、にぎやかなトリオがたくさんのゴミを抱えて現れました!
「工作にぎやかトリオ」でした(笑)
すると、いきなりゴミを広げだす3人。
はい、こいのぼり!
青い鯉なので「子鯉」です。
雄大な吉野川を泳いでいるところを、この3人に捕獲されたようです。
|

|

|
広い河川敷ですが、西精工だけでなく、たくさんの方々が清掃活動に参加。
もちろん、西精工のみんなも大活躍なのです!
「スニーカー」で一躍全国デビューをはたしたマッチはらださん、今日はお掃除用のスニーカーのようです。
|

|

|
 |

|

|
春の河川敷は、たくさんの野花が咲いていました。
いくつか紹介してみます!
花の名前、合ってるかな・・・。
←シロツメクサ(これはメジャーですね)
↓左:(たぶん)ヘビイチゴ
↓右:ムスカリ
|

|

|
↓左:ハナニラ(めっちゃ毒があるそうです)
↓右:ツマヨイグサ?(自信ゼロ)
|

|

|

|
河川敷のゴミを回収して、仲間たちが続々と帰って来だしました。
「工作にぎやかトリオ」は、またもや「大物」を持って帰ってきました!
今度は「緋鯉」です(笑)
っつーか、「こいのぼり」は家族で流されたんですね。
|

|

|
きらりんにカメラを渡したら、たくさん仲間たちを撮ってくれたので、ずらっと紹介!
きらりん、たくさん撮ってくれて、ありがとうございます!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
今回の清掃活動、4月1日に入社した新入社員たちも参加してくれていました!
その新入社員たち、すんごい量のゴミを手にして帰ってきました!
すごい!
|

|

|

|

|

|
「にぎやかトリオ」も新入社員たちも大活躍してくれた清掃活動でした!
もちろん、他のみんなも大活躍!
ってことで、吉野川北岸清掃活動でしたー!
徳島法人会様、ありがとうございました。
|

|
W 
2025.04.11
土成第1工場でもお花見♪
昨日の本社でのお花見に続いて、土成第1工場でも行われたお花見の様子を紹介します♪
ご覧の通り、土成第1工場の西側にある桜並木が満開を迎えていました!
マジで圧巻です!
|

|

|
この日はあいにくの雨模様。
そこで伸線工場の軒下と工場内を使わせていただいてのお花見となりました。
みんなで手分けして、お花見を急いでセッティング。
今回のお弁当は、ミート大塚さんのお弁当。
|

|

|
飲み物やお菓子もたくさん準備していただいています。
たくさん食べて、たくさん飲んで、お花見を楽しもう♪
|

|

|

|

|

|
工場内からも満開の桜を楽しめるよう、大トビラはフルオープン!
雨を回避しつつも、思う存分満開の桜を見ることができます。
なんとも贅沢なロケーションです。
|

|

|

|

|

|
今回も、土成第1工場内の色んな部署からたくさんの仲間たちが参加してくれました。
土成第2工場からも、かたやまさん、つついさん、たけだくんが来てくれました!
|

|

|

|

|
お弁当を食べ終わったところで、たけだくんが特技を披露!
わざわざギターを持ってきてくれ、演奏してくれました♪
さらに贅沢な時間となりました!
それにしても、たけだくん、かっけー!
|

|

|
そうなると、フランジセブンのヴォーカルが黙っちゃいない!
テッペイとたけだくんとで、即興のアコースティック・ライブが始まりました。
|

|

|

|
ってことで、土成第1工場でのお花見の様子でしたー!
お花見中、がんばってたくさん写真を撮ってくださった、すぎおかさん、ありがとうございました!
|

|
W 
2025.04.10
新入社員たちとお花見
4月1日は西精工の入社式でした!
入社式の様子は、当日4月1日の社員ブログで紹介していますので、ぜひぜひ併せてそちらも見ていただけるとうれしいです!
そして!
その日のお昼、早速、新入社員たちにとっては初めての社内イベント発動!
入社初日の新入社員たちと先輩社員たちで「お花見ランチ会」を開きましたー!
ってことで、会場となる本社裏の駐車場。
椿の花が満開です!
|

|
会場に到着したら、すでに総務のみなさんがセッティングしてくださっていました!
ありがとうございます!
今年はいいタイミングで桜が咲いてくれ、文字通り「お花見」ができそうです!
|
 |

|
はい、これがこの時に撮影した桜です♪
満開とまではいきませんが、7分~8分咲きといったところでしょうか。
めっちゃキレイです!
|

|

|
ちなみに昨年は、桜開花のタイミングがまったく合わず、さびしい「お花見」だったのです。
(写真をムリヤリ合成するという始末・・・)
|

|

|
午前中の新入社員研修を終え、新入社員たちがやってきました!
それはそうと、今年の4月1日はめっちゃ寒かった!
桜はキレイに咲いていますが、気温は低く、上着が無いと昼間でも寒いです!
なので、先輩たちも新入社員たちも、上着を着ている人が多いです。
|

|

|
各「輪」に、新入社員たちが座ってくれたので、「お花見」スタートです!
|
いただきまーす!
|

|

|
今回の「お花見」お弁当は、佐古一番町にある「Koso Labo 俵」様のお弁当!
間違いない!おいしいやつです!
|

|

|

|
今回のお花見の「5つの輪」を紹介!
それぞれの「輪」に新入社員たちが混ざり、先輩社員たちとの交流をします。
先輩たちは、新入社員のことを知りたくて仕方ない!
ただ、あまりに質問攻めにすると、お弁当を食べられないので(笑)、そこそこ遠慮しながらの質問攻めです。
|

|

|

|

|
先輩たちは「そこそこ遠慮」しながら質問しまくりますが、新入社員たちにとっては、この日は初日。
周りを見ても「初めまして」の先輩たちばかりなので、めっちゃ緊張したかと思います。
それでもがんばって、先輩社員たちとコミュニケーションをとってくれました。
|

|

|

|

|

|

|
あっという間にお昼休みが終わる時間が近づいてきました。
おいしいお弁当、ありがとうございました♪
最後はみんなで集合写真~☆
|

|

|
いつもブルーシートを敷いたまま撮影していましたが、みんなの顔が青く写っちゃうので、思い切ってブルーシートを除けて撮影!
やっぱ、桜の花が咲いていると映えますね!
新入社員たちにとって、社会人最初の思い出になりますように!
|

|
集合写真が終わったとことで解散!
できる人で後片付けが始まります。
実は・・・ここで先輩たちが見ているのは、新入社員たちの行動。
先輩たちは主体性を発揮して、お互い、阿吽の呼吸で片付けを始めます。
はじめはオロオロしていた新入社員たちですが、「自分たちも手伝わないと!」ということに気づきだしました。
いい気づき!
先輩たちは教えません。
新入社員たちが自分たちで気づかないといけないのです。
(ちなみに、まったく気づかなかった新入社員たちも過去にはいました)
|

|

|

|
最後は見事に先輩社員を押し退けて、新入社員たちだけで、ブルーシートを片付けました!
そうこなくっちゃ!
こういうことを繰り返して、新入社員たちは「西精工が大切にしていること」を浸透させていきます。
西精工先輩社員のみんな、新入社員たちはみんなの行動を見てるからね!
悪いことほど、すぐにマネしますからね(笑)
|
 |

|
ってことで、毎年恒例の新入社員とのお花見会でしたー!
新入社員のみんな、しばらく研修が続きますが、がんばってね!
|
W 
2025.04.09
伸線&成型4 スポーツ公園清掃活動

|
「とくしまマラソン」直前、ポカポカ陽気の金曜日に、伸線係と成型4係メンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動を行いました!
土成第1工場のすぐ横を通っている「徳島自動車道」は、昨年からずっと4車線化工事が行われています。
|

|

|
一行は、スポーツ公園に到着。
早速、道路や植え込みに落ちているゴミを回収していきます。
気候が良くなると、公園を利用される方が多くなり、それに伴い、ゴミも増えてきます。
|

|

|

|

|

|
それにしても、思いのほかゴミが多いな・・・。
にしおかさんが持っているゴミ袋の中身がどんどん増えていく。
メンバーたちは、植え込みの中も丁寧にチェックしていき、小さなゴミも見逃しません!
|

|

|

|

|
公園の中の東屋で小休止。
みんなで集合写真を撮りまーす!
|

|
集合写真後、まだまだ清掃は終わりません!
植え込みの斜面も見逃がさず、斜面を上ってゴミを回収!
|

|

|
ポカポカ陽気で菜の花がキレイに咲いています。
「とくしまマラソン」直前のスポーツ公園清掃活動でした!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2025.04.08
とくしまマラソン2025 その5:ゴール!
3月23日に開催された「とくしまマラソン2025」の様子を紹介しています。
いよいよゴールは目前!
最後の気力を振り絞る西精工ランナーたち!
ラストの「その5」では、西精工ランナーたちの最後のがんばり~ゴールをドドーンと紹介します!
今回もWの稚拙なコメントは少なめにして、たくさんのランナーたちを紹介していきます。
それでは、どうぞ!
|

|
レースは終盤、39キロ地点!
弁天橋を渡ると、目の前には徳島のシンボルのひとつ「眉山」が出迎えてくれます!
弁天橋を渡り切った南岸では、いけぎたさんが、西精工ランナーみんなの応援&写真撮影をしてくれました!
この場所は「とくしまマラソン」の最終関門もあります。
この最終関門を時間内に通過できれば、ゴールまで走り切ることができます!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
「いつまで続くん?!」
と思わせてくれる、39キロ~41キロ、2キロの堤防ランを終え、やっと41キロ地点で堤防を下りることができます。
堤防を下りたところで、しまねえさんとなかむらさんが応援してくれていました!
いよいよゴールまであと少しです!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
残り1キロを切りました!
ランナーたちは、大通りの田宮街道へ。
田宮街道は、ほんの200メートルくらいしか走らないのですが、競技場への入り口が待ち遠しくて、ついつい「まだ?まだ?」と思ってしまいます。
|

|

|

|

|

|

|

|

|
 |

|

|

|
そして、田宮陸上競技場へ。
いつもマラソン練習会で走っている田宮陸上競技場周回コースが、オレンジの柵で囲われ、ゴールへのアプローチコースになっています。
|

|

|

|

|

|
そして!
突然、目の前が開けて、ゴールへの最後の直線が出てきます!
ついに・・・ゴール!
何度走っても、ゴールの瞬間の高揚感は、何ともいえない幸せな気持ちにさせてくれます!
Wはあっちゃんと健闘を称え合います!
|

|

|
Wより先にゴールされた方は写真を撮れてなくて、ごめんなさい。
Wがゴール後のところに張り付いてからの写真になります。
ゴール後のみんな、めっちゃ達成感を味わっている表情です♪
Wの目の前を通過した順に並べてありますが、それがそのままの順位ではないのでご了承ください。
|
双子のルーキー「あい&ゆめ」コンビ、フルマラソン初挑戦で見事に完走!
あい、ゆめ、おめでとうございます!
写真は無いのですが、「あいゆめ」の5分前に、同期のルーキーせいごくんが、こちらもフルマラソン初挑戦で初完走を果たしています!
せいごくん、おめでとうございます!
|

|

|
 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|
はやしさんは、二週間前の「名古屋ウィメンズマラソン」に続いて、「給水以外では歩かない」という「ガチ完走」でゴール!
ホント、すごい!
|

|

|
ルーキーきらりんも、フルマラソン初挑戦で見事に完走!
「さいとう室長に引っ張ってもらう作戦」でしたが、そのさいとう室長を置いていって、単独でゴールまでたどり着きました!
きらりん、カッケー!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
持病のぜんそくと、脊柱管狭窄症による腰痛と戦いながらも、西社長が無事にゴール!
ちなみに「とくしまマラソン」全15回、西精工ランナーで「全完走」しているのは、西社長とはらださんの2人だけ!
西社長、完走記録を更新されました!
はらださんは大丈夫かなぁ。
|

|

|
昨年10月に入社した、いちはしさん。
見事にフルマラソン初挑戦で、初完走です!
いちはしさん、おめでとうございます!
42キロの長旅、かなやまさんがずっとサポートしてくれたそうです。
仲間の存在って、ホントにありがたいです!
|

|

|
こちらもルーキーせまとくん!
フルマラソン初挑戦で、見事に初完走!
せまとくん、おめでとうございます!
|

|

|

|

|
レジェンドてんじんさんは、教え子でもあるいさおちゃんと一緒にゴール!
てんじん大先輩、たしか75才くらいのはず。
すご過ぎます!
|

|

|

|

|
終盤、二組のペアがゴール!
一組目は、たなかさんとおかべさん。
昨年のリタイアをバネにして、一年間練習をがんばってきた、たなかさん。
そして、「今年は私がゴールまで連れていく!」と、練習だけだなく、42キロをサポートし続けた、おかべさん。
見事に、たなかさん初完走!
おめでとうございます!
二組目は、まさきくんとゆうこりん。
初挑戦のまさきくんに、42キロ寄り添ってサポートしたゆうこりん。
こちらのペアも、見事に完走です!
おめでとうございます!
もう一人、初挑戦で初完走を果たしたのが、どいかずさん!
地道に努力を重ね、関門でギリギリ通過しながらも、無事にゴールできました!
そして、連続完走のはらださんも無事ゴール!
おめでとうございます!
|

|

|
今大会、西精工ランナーは「93名」が完走できました!
全てはご紹介できませんでしたが、ランナーの人数だけドラマがあります。
無念のリタイアをされた方にもドラマがあります。
何はともあれ、暑い「とくしまマラソン2025」お疲れさまでしたー!
ボランティアスタッフとして大会を支えてくださった皆さま、沿道で一所懸命に応援してくださった皆さま、ありがとうございましたー!
|

|
W 