BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.02.13

先輩方、ありがとうございました。合同送別会:その1

昨年、11月~12月で、大先輩3人が
退職されました。
ってことで、今回、工作係・設備係合同
プラス、参加したい人がたくさん集まり、
盛大に大先輩3人の送別会が開かれ
ました!
ナント、60人が一堂に会するという大宴会!

まずは社長より、ごあいさつ&乾杯の
ご発声をいただきます!
先輩方の新たな人生の門出を祝して、

「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

60人ともなると、「乾杯」だけで大賑わい!
更には今回の送別会、色々な企画を準備してくださっているそうなので、先輩方と共に
ワイワイ楽しもうぜ!

ここで、退職されたお三方を良く知る仲間たちが、思い出話を語ってくれました。
こんちゃん先生やきむらさんから、つついさんが西精工に入社を決めた時のエピソードが語られます。
つついさん、ナント喫茶店で勤められていたことがあったそうですよ。

スーパースター☆からは、さっちゃんとの思い出を語ってくれました。
仕事のことでさっちゃんと意見がぶつかった時、5秒で泣かれて、どこかに行ってしまったそうです。
今、自分がみんなを引っ張る立場になって、その時のさっちゃんの気持ちがすごく分かるようになったと、謙虚なスター☆が語ってくれました。

色んなおもしろエピソードを暴露された
先輩方(笑)
ここで後輩たちから、感謝の気持ちを込めて花束を贈呈します。
後輩たちからの温かい言葉と共に、花束をお贈りします。

先輩方、たくさんのご指導、そして楽しい思い出をありがとうございました!
って、始まったばかりで送別会が終わりそうな勢いですが、まだまだ続きますよ。

先輩お三方からもひと言いただきましょう!
長年勤めていたら、色んな思い出があります。
「今だから言える」ぶっちゃけトークや、会社を辞めようかなと思った時に仲間に支えてもらったこと、仲間がいてくれたから、定年まで働き抜けたことなどをお話してくださいました。

ちょっと長くなるので、一旦、ひと区切り。
明日の「その2」に続きまーす!
明日も大送別会の様子を紹介しますので、ぜひぜひご覧ください!

W 

2020.02.12

がんばれ製品管理チーム!みんな、走るんだ!

先日、製品管理チームのみんながマラソン練習会を開きました!
その前日、金曜日のばんばん様とWの会話。

「明日、製品管理のみんなでマラソン練習会
 やるんですよー!」
ばんばん様からそう聞かされたW。
Wは個人的にしたい練習があったので、
今回の製品管理での練習会への参加は
見送ることにしました。
製品管理のみんな、さすがに
「とくしまマラソン」間近となり、練習にも
熱が入ってきたようです!

ばんばん様は、直近の製品管理練習会を
2回ほどサボっていたので、チクリとクギを
刺してみました。
さすがに前回、「Wさんも来てくださいよ!」
と、Wを誘っておきながら、見事なブッチを
かましたばんばん様。
明日はちゃんと行くよね!
行くよね!

「申し訳ない、明日はW行けないけど、
 製品管理のみんなでがんばってね!」

明けて土曜日・・・。

 

天気が心配でしたが、雨に降られること
なく、曇り空!
3月の「とくしまマラソン」では、製品管理
チームから18人が出場します!
そろそろみんなで走り込んでおかなきゃね!

みんなで走り込んでおかなきゃね!

 

みんなで!

 

 

 

ちゃんと練習に来た5人は、一路東(河口方面)へ。
橋梁工事をしている地点(4キロ)で小休止。
強風にも負けず、地道に練習を積み上げていきます!

約8キロを走り切った5人!
この地道な練習は、必ずや本番の
「とくしまマラソン」に活きてきます!
いやホント、製品管理のみんな、昨年の
悔しい思いを忘れずに、みんなで完走しようぜ!

品管理の練習が終わる頃、検査チームが練習に来たようです!
検査チームもチームでしっかり練習しています!
他のチームもしっかりと走り込んでいます!
今度の「とくしまマラソン」では、ぜひとも会社目標である「125人完走」を実現させようぜ!
ばんばん様もちゃんと練習してね!

W 

2020.02.11

ニッシーランナーズハイクラブ:眉山清掃&ラン

1月中旬、ニッシーランナーズハイクラブが年末に続いて「清掃活動&マラソン練習会」を行いました!
この日はかなり冷え込みましたが、寒さに負けず、眉山山頂の駐車場付近を清掃!
みんなのマナーがいいのか、それとも寒くて眉山山頂まであまり人が来ないのか(笑)、
目立ったゴミは少なく、清掃活動は早々に完了!

清掃活動終了後、みんなで集合写真~☆
ゴミ少なーい(笑)

 

続いてはマラソン練習!
かなり寒い&坂道ランなので、しっかり
ストレッチをしてケガを予防します!
とくしまマラソンまであと2カ月、
今ケガをすると大変!
マラソン練習も安全第一です!

ではでは、いざ「坂道」!
眉山坂道練習行きまーす!
ニッシーランナーズハイクラブではおなじみの「スタートポーズ」!

走り始めは震えるくらい寒いのですが、
ものの数分も走ると、体がポカポカして
きます。
ガンガン走るには寒いくらいの気温が
ちょうどいいのです。

前半は「眉山山頂⇔西部公園」。
まずは西部公園を目指して下っていきます!
下りはアップがてら、ゆっくり、おしゃべり
しながら走ります。
西部公園は、キレイなトイレもあるし、
ネコちゃんもいます(笑)
小休止した後、さあここから本番!
上り坂をがんばります!

「城南側(この後走ります)」に比べると
マシとはいえ、やはり上り坂はしんどい!
この上りでWはみんなに煽られます(笑)
すぐ後ろで煽られながら走るのはキツイ!
キツかったけど、おかげでイイ感じに
自分を追い込んで走れました!

みんなに煽られて、ヘロヘロになりながらも何とか小休止エリアに到着!
「城南側」にチャレンジする前に、ちょっと休憩させて・・・。

休憩がてら、小休止エリアで集合写真~☆
ええ、ずばりココ(↓)、道の真ん中です(笑)

 

ここで一旦、練習はひと区切り。
自宅からここまで走って来られたすぎおかさんは、さすがにここで練習終了。
残るメンバーたちが「城南側」でひーひー言いに行きます!

「城南側」、距離は短いんです。
眉山病院前まで下るのに10分。
急こう配なので、ヒザを壊さないように
慎重に下ります。
それではメインディッシュ行きましょか!
急こう配の上り坂!
マジでひーひー言います!

「城南側」を無事に上り切りました!
上った人には分かるこの「イイ練習になったー」感!
今回もハードながら、イイ練習になりました!
このブログが掲載される頃には、もう「とくしまマラソン」まで2カ月を切っています。
練習を追い込む方も多いと思います(え?練習していない?)が、ケガには注意してくださいね!
万全の状態で「とくしまマラソン」に挑もうぜ!

W 

2020.02.10

製品管理新年会!

1月上旬、この日、製品管理チームが
新年会を盛大に開催しましたー!
今回の司会はあべちゃん!
よろしくお願いしまーす!
ってことで、早速ですが、
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

にぎやか集団の製品管理チーム。
まずはみんなでワイワイ盛り上がります!

 

こんな感じ(↑)で大盛り上がりの途中
ですが、ここで企画発動!
紙袋に入っている「あるもの」を全員、
ひとつずつ取っていきます。
全員に行き渡ったら、一斉に「あるもの」
をオープンしますよー!

ではでは、
オープン!!
はい、「あるもの」とは「おみくじ」!
しかもこの「おみくじ」、カズキングの手作りなのです。
カズキング、すげー!
そして!
この中に一人だけ「凶」を引いてしまう人がいます!
「凶」を引いたのは誰だ?!

ぼくです!

 

えっと、ショータ・・・今年もがんばろうな!

続いては「サプライズお祝い」☆
製品管理チームでは、めでたく成人式を
迎えたチームメイトが2人いました。
ってことで、仲間たちからサプライズな
プレゼントを贈ります。
プレゼンターは、20歳×2人分ということで、
40歳のヤスが行います。
ばんばん様、すみともさん、新成人
おめでとうございます♪

ラストは若手メンバーたちによる決意表明!
まずは、しょーじさんに気合いを入れて
もらった、みったかがトップバッター。
9月の創立記念表彰で「フレッシュマン賞」
を取れるようにがんばることを、みんなの
前で宣言しました!

2番手は、あいちゃん!
「みんなから頼られる存在になります!」
と、めっちゃ頼もしい決意表明をしてくれました!
あいちゃんを支援すべく、ばんさんからもアツく語っていただきました!

ラストは、あべちゃん!
みったかとかぶってしまいましたが、あべちゃんも「フレッシュマン賞」を狙っています!
それを支援するひらまーからも檄が飛びます!

あっという間に「お開き」の時間となりました。
今回は、おかちゃんがシメの大役を
任されたようです。
心配なのか、絡んでいるのかは不明
ですが、しょーじさんがおかちゃんに
プレッシャーをかけます(笑)
「宇宙人うえちゃん」は別世界。

しょーじさんからも「シメは頼んだぞ!」と
優しい声掛けをいただきました!
ではでは皆さん、お手を拝借、
「よ~ぉ、ぱん!」
無事にお開きとなりました。

ってことで、製品管理チームは、2020年もがんばっていきまーす!

W 

2020.02.07

新年もリレーマラソン練習会!

1月のある日曜日、この日は成型1係の
呼び掛けで、リレーマラソン練習会が開催
されました。
今回は工作係や成型4のメンバーたちも
参加してくれ、にぎやかな練習会となり
ましたー!
まずは、みんなでストレッチ!
走る前にしっかりと体をほぐします。

今回の練習会、にぎやかなはずです。
王子が来てくださいました!
にぎやかな王子と共に、まずはリレーマラソン
の実際のコースを2周、軽く流していきます。
今回の練習会、王子の参加もすごいですが、
西精工のスピードランナーたちもズラリと
揃っています!

リレーマラソンのコースは、1周=1.5キロ。
アップがてらの2周周回は、今回の参加メンバーたちにとっては朝めし前!
みんな、余裕の表情で3キロを走りました。
さすがやね!

王子も「あかん、あかん」言いながらも
しっかりと3キロ走り切っています。
王子は謙虚&声が大きいのです。
みんなの体が温まったところで、模擬レース
を行います!
ってことで、3チームに分かれまーす!

今回のチーム分けは「年齢順」!
「年齢順」になると「年齢サバ読み」する(声の大きい)人がいますが、すぐにバレます(笑)

各チーム、走る順番が決まったところで、、早速模擬レース開始!
スピードスターのなかたにさんにつられて、にしおさん、たかがいさんもダッシュします!
ただ、この「つられダッシュ」は危険!
すぐにスタミナが切れてヘロヘロになります。
大切なのは「自分の最適速度」を体感で覚えること。
西精工ランナーのみんな、本番では「つられダッシュ」にご注意を!

次々にバトンタッチしていくみんな。
練習とはいえ、チーム分けしたチーム戦
になると、とたんに「負けず嫌い」が
メラメラ燃えてきます(笑)
本番さながら、真剣モードなのです!

各チーム、アンカーまでがんばり切りました!
1.5キロ、短いようですが全速力で走ると
めっちゃキツい!
しかしチームみんなで走る一体感は
ソロマラソンでは味わえないものです!
仲間とハイタッチすれば、疲れも吹っ飛び
ます!(たぶん)

ってことで、リレーマラソン練習会でした!
そして!
いよいよ2月9日は「第二回徳島リレーマラソン大会」!
みんなでがんばります!

W 

月別アーカイブ