BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.03.25
リーダーシップ勉強会:マラソンの話なら分かります。
先日、社長講師による「リーダーシップ勉強会」が本社で開催されました! 今回もよろしくお願い致します!
|

|
まずは、けっこう難解だった「IKIGAI」の復習をしてくださいました! 「生きがいの5本柱」として、 ①小さく始めること ②自分からの解放 ③調和と持続可能性 ④小さな喜び ⑤〈今ここ〉にいること が挙げられます。 例として、マラソンをしていると、これら5つのことを感じられることを説明してくださいました! もちろん、毎日の仕事の中でもこれらを感じることができます。
|
 |
 |
これら5つの柱の中で、一番難しいのが、 「2.自分からの解放」 なのです。 「生きがい」を見つけるためには、「気づき」が必要。気づけばいいのです。 でも、自分を解放しないと気づけないことが多々あります。 「自我」が気づきを邪魔しちゃいます。
|

|

|

|
ここで、ある社員の前月の勉強会レポート を紹介してくださいました。 このレポートには、相手や両親に対して 自分の「~べき」を押しつけてしまうために、 自分がイライラしてしまうことが書かれて いました。
|
これについて社長はちょっと視点を変えて解説してくださいます。 「イライラすると、その態度は周りの人に悪い影響を与えている」 「例えば、リーダーがイライラしていたら、それはスグにチームに影響を及ぼす」 「なぜそういった態度を変えようとしないか?それは、変えない方が自分が楽だから」 「時には(リーダーは)叱る時も必要。でもそれを上回るステキなことを作ればいい!」 「そしてその【ステキなこと】は自分で作るもの」
|

|

|
あんまり全部紹介するのもいけないのかな・・・。 でも、まあまあ書いちゃえ(笑)
また、「フロー状態」についても説明してくださいました。 自我を捨てて、あるものに没頭する状態を「フロー状態」といいます。 この「フロー状態」は、仕事を楽しくするために重要なこと。 皆さんも経験ありませんか? 無我夢中で仕事に没頭してて、気づけばこんな時間?!ってこと。 そしてそれにはしんどい疲弊感はなく、清々しさすら感じること。 これこそ「フロー状態」! 更には、マサチューセツ工科大学で研究されている「マインドフルネス」という言葉も紹介 してくださいましたが、かなり難しい話になってきました(汗)
|

|

|
また、茶道における「一期一会」の心構えについてもお話してくださいました。 この「一期一会」の四字熟語は茶道の教えから広まった言葉なんだそうです。
|

|
ご存知の方も多いと思いますが、 「一期一会」とは、今この時を大切にする。 もうこの先一生会えないかもしれない 目の前の人を大切にする心。 これが「生きがいの5つの柱」の 「〈今ここ〉にいること」とつながって います。
|

|

|

|
この後もかなり難しい話が続きます(笑) でもその後で社長は私たちにも理解 しやすいように、マラソンなどに例えて 解説してくださり、理解を深めてください ます! 「続ける」ということが「生きがい」に つながる。マラソンも走ることを続ける ことが、いつか時間差でものすごい リターンをしてくれるのです。
|
この後、いつものように仲間のレポートを いくつか紹介してくださいました。 仲間のレポートからも今回は「宗教観」の 話や、「キレイごとも素直にやり続けることで ホンモノになっていく」といったお話をして くださいました! 今回もたくさんの学び、気づきをいただきました! 社長、ありがとうございました!
|

|

|
W 
2019.03.22
工作歓迎ランチ会:だいちゃんは7回出てきます。

|
先日、工作係の新しい仲間の配属を 歓迎する、歓迎ランチ会が開かれました! 本日の主役はたににしさん! おかえりなさい! そして、ようこそ工作係へ! (≧▽≦)ノ いつものように、工作メンバー、たくさん Wにいじられます(笑)
|

|

|
まずはみんなでランチを楽しみます・・・が! あれ?ナゼか一人「別室」でランチ・・・。 ケンカでもしたの? いえいえ、実はだいちゃん、風邪を引いてしまってて、風邪を他の人にうつしてはいけないので 「隔離」されてるんです。 でもせっかくなので、写真の中でランダムに「だいちゃん登場!」します。 ぜひ見つけてみてくださいね!
|

|

|

|
今回は主役のたににしさんにまつわる クイズが出題され、それに3月生まれの 3人が回答します! ちなみに3月生まれは、 「しゅーマイスター」おりの先輩、 にったさん、 スーパースター☆の3人です!
|

|

|

|
実はこの問題、答えは全て「○」なのだ そうです(笑) でも「×」を掲げる回答者たち(笑) ワイワイ楽しみながら、新しい仲間の ことを知っていきます。
|

|

|
続いては、3月生まれの仲間たちをお祝いします♪ まずは世界中にファンが70万人はいる(かもしれない)、スーパースター☆! 世界中のファンから贈られたバースデープレゼントを渡します。 「とくしまマラソンでがんばれるように!」と、リストバンドが贈られました! スーパースター☆、おめでとうございます! ちなみに、スーパースター☆のお誕生日を「国民の休日」に指定される法案が提出される (かもしれません)。
|

|

|
続いては、にったさん! にったさんには、肩こりが良くなるように!とみんなの優しさが詰まった「マッサージ器」が 贈られました☆ 仲間たちの優しさがあふれています! にったさん、おめでとうございます!
|

|

|

|
ラストはしゅーマイスター:おりの先輩! おりの先輩には、みんなから(↓)の 雑誌が贈られました! ん?「おいしい焼売」?? ・・・すみません ・・・イジリすぎですね(汗)
|

|

|
コチラ(→)がホント! しゅーマイスター:おりの先輩、実は カメラが趣味なんです! なので、風景撮影の参考になる本が みんなから贈られました! おりの先輩、おめでとうございます!
|

|

|
そして! 本日の主役登場! みんなから歓迎の記念品が贈られます! はたして何が贈られたのか?
|

|

|
中身はコチラ! ボードゲームの定番! 「人生ゲーム」です! すげー!なつかしい! Wも子供の頃、よく友だちと遊びました! 勢いよくルーレットを回して、ルーレットが飛んでいったり(笑)、やたら出産が重なり、コマの車に 人が乗りきらなくなったり(笑)、気づけば借金王になってたりする、おもろいヤツです! 「ご家族で遊んでくださーい」 ということで、これまた仲間たちの優しさに包まれるプレゼントです♪
|

|

|
主役のたににしさんから力強い決意表明をしていただきました! 一緒にがんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|

|
ってことで、工作歓迎ランチ会でした! そうそう! だいちゃん、どこに出現していたか分かりましたか?
|

|
W 
2019.03.21
8コンレポート:おぐちん、猫舌がばれる。
先日、成型1係&経管秘書チームが合同で社長を囲んでの8コンを行いましたー! 今回のお店はシトロンさん。 Wが以前から行ってみたかったお店です。 楽しみ♪楽しみ♪先日、成型1係&経管秘書チームが合同で社長を囲んでの8コンを行いましたー!
|

|

|
まずはみんなでお酒を酌み交わし、おいしい 料理を楽しみながら歓談です☆ 普段、なかなか仕事では話をする機会が 少なくても、8コンではワイワイ盛り上がります♪ こういったつながりが、普段の仕事の コミュニケーションにも活きてきます!
|

|

|

|

|
そして! もちろんワイワイ盛り上がっているだけじゃないのが8コン。 みんなの表情も上の写真とは全然違います! 今回はメンバーみんなが「仕事に向き合う思い」を私の一週間に書いてきてもらいました。 一人ずつ読んでいき、対話を重ね、深掘りしていきます!
|

|

|

|
なかたにさんは、共に働くチームメイトの 働きっぷりにすごく刺激を受けていて、 彼を一人前に成長してもらうために、 「敢えて言わない」 「助けてほしい、と言われるまで助けない」 といった戦略を立てて、取り組んでいる ことを話してくれました!
|
リサリサからは、入社して一年が過ぎ、 自らの役割で、もっと周りのチームに貢献 するために何ができるかを話してくれました! 関わるチームの部門会議に自らも飛び込み、 ニーズ&ウォンツを聴き、周りを巻き込んで いく決意を表明してくれました! また、さらに仕事の幅も広げていこうぜ! という話も飛び交います。
|

|

|

|

|
みくらさんは、お客様のために、更に 品質を高めていくこと、更に安全安心な 職場づくりをしていくことを話してください ました! みんなの「思い」に共通するのは、そこに 「仲間の存在」があること。具体的に チームメイトの名前やその人との関わりが きちんと書かれています。 これって大切!
|
こういったアツい話を、チームメイト同士で共有し合い、お客様への価値創造のために、更に 思いをひとつにし、連携し、研鑽し合い、お互いを高め合うことを確かめ合えました! そしてこれも「アツかった」! にしおさんのお気に入り、グラタンをおぐちんリーダーが欲しがります。 すると、にしおさんが「食べさせてあげます!」とのこと(笑) 「このスプーンはボクのなので、違うスプーンにしてください」 という爆笑のあと、アツアツのグラタンを無慈悲に押し込まれたおぐちんリーダーでした(笑)
|

|

|
ってことで、お互いのアツい思いを共有し合い、更に結束力を高め合った8コンでした! みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2019.03.20
8コンレポート:どうしていきたい?
先日、8コン定番の沖縄料理店で捻立係のメンバーたちが社長を囲んでの8コンを開催しましたー! まずは景気よく、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
このお店の沖縄料理はマジ絶品! みんな、おなかペコペコ。 おいしい沖縄料理を堪能します♪ みんなイイ笑顔してます! (⌒▽⌒)
|

|

|

|
今回の企画に入る前、メンバーのひとり、 ごっちゃんにお祝いごとがありました☆ ってことで、社長と「おめでとう」のハグ! チームメイトの喜びは、みんなの喜び。 心がポカポカ温まります♪
|

|

|

|
さてさて、ここからが本題! 今回は事前にあるテーマ(↓)に沿って、 それぞれの思いを書いてきました! テーマはコチラ! ①色々なスポーツイベントを通じて、 職場でどう活かせるか? ②捻立係の将来をどうしていきたいか?
|

|

|
これが記述テーマのひとつめです。 代表的なのをいくつかセレクトしてみました!
|

|
これら記述したことを本人が読み上げ、それをファシリテーターが中心となって、みんなで掘り下げて いきます。 「具体的にはどんなことができるの?」 「仕事にどう活かせそう?」 こういった質問を投げかけて、対話していきます。
|

|

|
続いてふたつめのテーマと代表的な記述がこちら。 メンバーそれぞれに思い描いていることが書かれています!
|

|
どれもが、リーダーやチームメイトと関わっていて、更には、主体的(「してもらう」じゃなく「自分が こうする」)に書かれています! 「自分達の職場をこうしていきたい!」という思いを投げ掛け合い、深掘りし合い、思いを共有します!
|

|

|
ってことで、沖縄料理を食べながら、捻立係の未来のビジョンについて、がっつり話し合った 8コンでした! みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2019.03.19
8コンレポート:どういう働き方をする?
ちょい前の記事でごめんなさい! 2月のある日、労務係のメンバーが社長を囲んでの8コンを行いましたー! まずはみんなで、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
今回の会場は、鶏料理がサイコーにおいしい 8コン定番のお店です♪ おなかペコペコのみんな、まずは楽しく 腹ごしらえです! 余談ですが、この8コン写真を撮って くれた、いでっちのスマホカメラ、めっちゃ 画質がいいです! 料理が映えます☆毛は生えません・・・。
|

|

|

|
今回、労務メンバーたちは「障碍者と共に どう働いていくか?」というテーマについて 話し合いました。 私たちは色々な特性をもった仲間たちと 一緒に働いています。 だからこそ、みんなが共に相乗効果を発揮 し合える存在でありたいです。
|

|

|

|
「障碍者と働く」というのは、けっして 社会貢献ではありません。 共に顧客価値創造をし、相乗効果を 発揮し続けて、きちんと利益を出し続け ていかなければいけないです。 二ノ宮尊徳の言葉を借りると、 「経済無き道徳は寝言」 なのです。
|

|

|

|
チームメイトみんなで、どう関わり合い ながら働いていけばいいのか? みんなで言い難いことも言い合いながら 対話していきます。 社長からもアドバイスをいただきます。 障碍を持ちながらがんばるメンバーも 「してもらう」ばかりでなく、「やります!」 という主体性を発揮することも大切です!
|

|

|

|
今回のテーマはすごく難しいテーマでした。 社長からアドバイスしてくださったように、 社員みんなが、日々の仕事にやりがいを 持って、楽しく明るく、一所懸命に仕事に 打ち込むことを目指していきましょう! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ってことで、チーム一丸となって がんばることを共有しあった8コンでした! さあ、がんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
W 