BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.12.03

8コンレポート:Happy Birthday 工作&成型4合同8コン

01

仕事が終わって・・・
ここは土成工場の食堂。
何やら「アヤシイ」集団が、アヤシイことを
やっています☆
ん?今回の社員ブログは「8コン」の
はずなのに・・・??
はい、後でちゃんとつながります!

02

03

変な写真で始まりましたが、ここからが8コンです!
まずはみんなで・・・
「かんぱーい!」(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

04

今回は、成型4係のメンバーと工作係のメンバーたちが合同で、社長を囲んでの合同8コンを
行いましたー!
工作係で製作した金型を使って、成型4係で鍛造加工をしているので、成型4係と工作係は、
仕事でもがっつり関わり合う部署同士なのです。
この8コンでは、がっつり対話をして、より連携を深めていきます!

05

06

07

突然ですが、工作のかわばたリーダーが
みんなから祝福されます♪
実はかわばたリーダー、家を建てたそうで、
その新築祝いなのでした!
記念品と共に贈られたメッセージには、
「家に泊めてくれ!」
「焼肉パーティーしようぜ!」
といった、愛情あふれるメッセージが
書かれていました(笑)

08

09

ワイワイ盛り上がる8コンですが、ここで、おりの先輩の「欲望」が炸裂します!
どうしても「シューマイ」が食べたくて、「シューマイ」を注文しまくるおりの先輩(笑)
そんな、おりの先輩の「シューマイっぷり」に一同大爆笑!

10

11

ここで更に「お祝い」発動!
この日の2日後にお誕生日を迎えられる西社長をみんなでお祝いします☆
まずはみんなで作成した「お祝いムービー」を見ていただきます。
はい、ブログ冒頭のシーンは、その「お祝いムービー」を撮影していたそうなんです!

12

13

更に!
元「ラガーマン」の社長に贈るべく、「ラグビーボール」を模したケーキ!が出てきました!
これはスゲー!

14

15

更に!更に!
いさおコーチが手作りしたフラワーアレンジメントを社長にプレゼント♪
これもスゲー!

16

17

先ほどの「ラグビーボールケーキ」をみんなでシェアしていただきます♪
おりの先輩はもちろん「シューマイ推し」で。
もはやシューマイ先輩です☆

18

19

20

今回は8コンプラス、新築祝いと
お誕生祝いが重なったので、もう一度・・・
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
と、景気よく盛り上がった8コンでした☆
(⌒▽⌒)

21

W 

2018.11.30

8コンレポート:成型1係&検査でういー!

01

11月の係別面接真っ只中、成型1係
と検査メンバーたちが社長を囲んでの
8コンを開きましたー!
係別面接で社長は、全エネルギーを私たち
に注いでくださるので、社長、本当は
ヘトヘトのはずですが、それでも8コンに
来てくださいます!
ありがとうございます!

02

03

04

そして!
今回は、ゲストの方も8コンに来てください
ました!
日中も係別面接を見学していただき、
それこそ、西精工の「ユニーク」を
がっつり体験いただきます!
そしてKZOちゃんも別な意味でユニーク
です(笑)

05

06

07

まずはせっかくの合同8コン!
成型1メンバーと検査メンバー、お互いに
お酒を酌み交わし、ワイワイと盛り上がり
ます!
さすがムードメーカーのKZOちゃん!
すでに「場の空気」を支配しています(笑)

08

09

とはいえ、これは8コン!
がっつり仕事の話でも盛り上がります!
この日、係別面接をがっつり見学頂いたゲストの方から、たくさんの質問をいただきます!
いただいた質問に、率直に思ったことをお答えしていくみんな。
「いいこと言わなきゃ!」
なんて、気負うことなく、自然体で対話をする習慣がついている西精工社員たち。

10

11

今回の成型1係8コンでは、以前に起こった「落下品をにしおくんが拾う」のエピソードについて
話し合うことをテーマとしています。

※「落下品をにしおくんが拾う」
にしおくんが階段で落下品を拾いました。それをよしくら班長に渡した時、よしくら班長は
こう感じたそうです。
「にしおくんがこの落下品を見つけて拾うまでに、何人の人がスルーしたのだろう?」
このことで、「当たり前のことを、実はおろそかにしてしまっていないか?」
「大切なことを、まだまだ大切に出来ていないのでないか?」とハッとなったのです。

このエピソードから感じたことを話し合います。
もちろん、今回は検査メンバーにも同じように、どう感じたか、どう行動を変えていけるか?
を考えて、発表してもらいました!

12

13

ゲストの方も巻き込んで、アツく語り合い、思いをひとつにしていきます!
「出来ていないこと」をまずはきちんと認識し、受け止め、素直に反省したら、
次は「じゃあ、どうしていこう!」です。

14

16

15

17

ってことで、成型1係&検査プラスゲストの方というにぎやかな8コン!
にぎやかながらも、みんなで思いをひとつにした、アツい8コンでした!
みんな、お疲れさまでしたー!
ね、KZOちゃん!

18

W 

2018.11.29

ふるさと応援し隊:ゆずの収穫@木屋平

01

ふるさと応援し隊、今回は「ゆずの収穫」を
二カ所同時に応援!
コチラは木屋平(こやだいら)方面の収穫を
応援します!
行きの道中から、楽しい写真があります♪
ぱるぱるは早々に夢の中(笑)
タケダマンはカカシと団らんです☆

02

03

現地に着くと、早速地元の方々よりお茶をいただきます。
温かいおもてなし、ありがとうございます!
まずは地元の皆さまと顔合わせ。今日は一日、よろしくお願いします。

04

05

今回は、色々な畑に分かれて作業するそうなので、最初にお決まりの集合写真を
取りまーす☆
収穫がんばるぜ!(≧▽≦)ノ

06

ってことで、ゆず畑に到着!
先に紹介した美波町のゆずの木と違い、ここ木屋平のゆずの木は人の手が届くくらいの
低い木です。

07

08

早速、収穫スタートです。
ゆずの木はするどいトゲがたくさん生えています!
なので皮手袋は必須!
ケガしないように気を付けてね!

09

10

コチラ、違う畑でも収穫スタート!
もりさぶ先生とよしむらさん、ナイスコンビで収穫していきます!

11

12

13

お昼には、各農家さんでお昼ゴハンを用意してくださいました!
何から何まで、ホント、ありがとうございます!
コチラでは、おでんや焼き鳥!

14

15

16

コチラでも、おでん、そして豚汁やゆずを
使ったお料理をいただきました!
休憩時には、ゆずのマスコットキャラクター
と記念撮影♪
(⌒▽⌒)

17

18

19

コチラでは、ステキなロケーションで
お昼ゴハンをいただきます☆
それにしても絶景!(⌒▽⌒)
エビフライもおいしそー!
地元の皆さま、ありがとうございました!

20

21

22

おいしいお昼ゴハンをいただいた後、
お昼からもがんばるみんな!
普段はスパナやレンチを持つ手を
ハサミに握り替え、たわわに実った
ゆずを収穫しまくります!
(≧▽≦)ノ

23

25

24

26

みんなのがんばりで、たくさんのゆずを収穫することができました!
最後はみんなでお礼のごあいさつ。
地元の皆さまの温かいおもてなし、本当にありがとうございました!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

27

28

W 

2018.11.28

ふるさと応援し隊:ゆずの収穫@美波町

01

ここは県南、海部郡美波町です。
今回のふるさと応援し隊は、ここ美波町で
「ゆず」の収穫を応援します!
ちなみにこの同日同時刻、美馬市木屋平
でも同じく「ゆず」の収穫応援が行われ
ており、珍しいダブル応援し隊となりました!
まずはコチラ、美波町チームの紹介です!
早速、定番の集合写真を撮りまーす!

02

03

そして一行はゆず畑へ。
地元の方から収穫方法を教わります。
ゆずの木にはするどいトゲがあって、
すごく危ないので、皮手袋は必須です!
ただ、ここのゆずの木、めっちゃデカい!
どうやら普通に剪定ハサミで行う収穫じゃ
ないみたいです。

04

05

今回の収穫は、専用の「収穫用竹竿」を使って行います!
この「収穫用竹竿」の先は「V字」になっていて、この「V字」を使って「ゆずの実」をそぎ落とします。
そして落ちてきた「ゆず」を回収する。
と、こんな感じで収穫していきます!
え?「実を落ちしちゃうと、キズがつかないか?」って?
大丈夫!後で「もうひと工程」あるのです!

06

07

08

マイスターひろっさんも「オラオラ」いわせて
ゆずを木からそぎ落としていきます!
そして、落ちてきた「ゆず」を拾い集め、
コンテナや袋に入れていきます。
みるみるコンテナが「ゆず」でいっぱい
になります!

09

10

11

途中、休憩を入れながら、
 「オラオラ」→「回収」
を繰り返したみんな。
みんなのがんばりで、午前中で
これだけ(↓)の「ゆず」を収穫する
ことができました!
すごい量!

12

13

14

お昼には、地元の皆さまがお昼ゴハンを
準備してくださいました!
ありがとうございます!
おなかペコペコのメンバーたちは
食欲を爆発させます(笑)
そしてこれらお料理、「激ウマ」です!

15

17

16

18

19

そして午後からは別のミッションとなります。
午前中に収穫した「ゆず」から、専用の機械
を使って、「果汁」を絞るのです。
なので、実をボトボト下に落としても大丈夫
だったんですね!
はい、収穫の目的は「果汁」だったのです!
さあ、みんなで「果汁」を絞るぜ!

20

21

みんなで交代しながら「ゆず果汁」を絞りまくりました!
さすがに全てを絞ることはできませんでしたが、たくさんの果汁を絞れました!
ってことで、今回のミッション完了!
そしてナント!絞った果汁を分けてくださるというサプライズ!
地元の皆さまの温かいおもてなしに、ホント、頭が下がります。
ありがとうございました!
美波町チームのみんな、ゆずの収穫、お疲れさまでしたー!

22

23

W 

2018.11.27

西精工自転車部:四国の右下ロードライドに挑戦!

01

 

徳島県が主催する自転車のビッグイベント、
「四国の右下ロードライド」
が、11月11日に開催され、西精工
自転車部の面々もこのビッグイベントに
出場しましたー!
今回、彼らが出場するのは「93キロ」を
走破する「ミドルクラス」!

 

02

ってことで、スタート&ゴール地点の「まぜのおかオートキャンプ場」に集まるみんな。
まだまだ早朝、リラックスムードです。

03

04

05

そしてみんなジャージに着替え、
戦闘モードへ!
カッコイイ!(≧▽≦)ノ
開会式の後、早速スタートとなります。
一斉にスタートすると危ないので、
10名ずつくらい、1分間隔でスタート
をしていきます。

06

07

順番待ちの後、いよいよ西精工自転車部のスタートとなりました!
さあ、「93キロ」!行ってらっしゃい!

08

09

まずは海部川に沿って上流を目指します。
ここは2月に行われる「海部川風流マラソン」
のコースでもあります。
Wも「ここ走ったところ!」と覚えています!
序盤、みんなで編隊を組んで海部川を
遡っていきます。

10

11

12

マラソンコースの途中で折り返し。
折り返しポイントではエイドステーション
を設置してくれています。
サツマイモを使ったお菓子をいただき、
「0.2秒」くらいで完食します(笑)

13

14

 

今回、おくさんもダンナさんと参加されたそうで、エイドで会えました♪
おくさん、マラソン走っても速いし、自転車にも乗るし、ホントすごい!
エイドで折り返し、来た道を戻って、街中に帰ります。

15

16

次のエイドステーションはコンビニの駐車場をお借りしています。
まだまだ序盤ですが、しっかり休憩を取り、エネルギーや水分を摂取します。
自転車競技ではすごく大切なこと!

17

19

18

20

次は海陽町から国道55号線を北上。
途中にあるレストランがエイドステーションになっています。

21

22

23

ここでは、そのレストランのカレーライス
が振る舞われます!
「ごちそう」キター!(゚∀゚)
彼らにとって、カレーライスは「飲み物」
です!
「0.2秒」で完食しました!

24

25

次のエイドステーションは「道の駅:日和佐」です。
あ、ちなみに、なんだか休憩ばっかりしているように伝わっていたらごめんなさい。
エイドステーションからエイドステーションの間、めっちゃ走っています!
走行中に写真を撮りまくるワケにはいかないので、どうしても休憩時の写真が多くなっちゃうんです。
あしからず。

26

27

28

「道の駅:日和佐」まで来ると、行程の
半分を過ぎました!
まだまだへっちゃらなメンバーも
いますが、西部長、しんどそう・・・。
※この後、西部長はカゼをひきます。

29

30

このエイドステーションを過ぎると、いよいよクライマックスが控えています!
終盤に現れるクライマックスが・・・

31

32

33

はい、クライマックス「南阿波サンライン」
です!
あまりにしんどい上り坂のため、
こもりん自転車部部長も写真を撮る
余裕がありませんでした!
ってことで、「休憩ばっかり」と思われて
しまいますが、休憩です(笑)
ここではバーベキューを頂けます!

34

35

おいしく焼いてくれたエビや鶏をいただく西部長。
しんどい上り坂を上ったごほうびですね☆
※この後、西部長はカゼをひきます。

36

37

38

この南阿波サンライン、なかなか
訪れる機会は少ないのですが、
景色がホントにステキです!
しかもこの日は「ど晴天」!
ご覧の通りの絶景です!

39

40

クライマックスの南阿波サンラインを走り終えると、いよいよゴール間近です!
みんなヘトヘトですが、最後の力を振り絞って、ゴールを目指します!

41

42

ってことで、みんな無事に93キロを走破!
完走おめでとうございまーす!(≧▽≦)ノ
みんなスゴい!
「四国の右下ロードライド」お疲れさまでしたー!

43

【おまけ】
ゴール後にいただいた食事。
はい、「瞬食」!

44

45

W 

月別アーカイブ