BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.11.26
毎年恒例、社内スローピッチ大会!
|

|
見事な秋晴れ! 11月最初の土曜日、名田橋下の グラウンドに集まり、毎年恒例の 「社内スローピッチ大会」 が開催されましたー!
|
|

|

|
|
今回は40人近い仲間が集まり、にぎやかなスローピッチ大会となりました! いつも世話役をしてくれる、おかちゃん監督ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|
まずは「ローカルルール」の説明。 とにかく「女性おもてなしルール」です(笑) 女性限定で、 ・女性が打った打球はピッチャーと キャッチャーが取ってはいけない。 ・捕球後はゴロで投げないといけない。 ・なかなか三振にならない(笑) などなど、面白ルール満載です!
|
|

|

|
|
今回は人数が多かったので、3チーム編成できました! 各チームに分かれて、守備や打順を決めていきます! 遊び大会ですが、みんな「負けず嫌い」なので、ちょいマジです(笑)
|
|

|

|
|

|
早速試合開始! 「スローピッチ」はソフトボールによく 似ていますが、ピッチャーが投げるボール が一番特徴的! 人の背丈よりも高い「山ボール」で 投げないといけないのです。
|
|


|


|
|
更に「西精工ルール」! 今回の試合に使っているボール、すっごく大きいのですが、大きいだけじゃなく、ぶよぶよ(笑) 打っても遠くまで飛ばせません! なので、去年まで高校球児だったやましなくんが強烈にヒッティングしても・・・
|
|

|

|
|
易々と内野に取られちゃいます(汗) まあ、サードを守る、おがわくんがめっちゃ ウマイのもありますね! ってことで、ガンガン打たれますが、 思ったほど点は入りません。 ただ、各チームのキャプテンたちは 「ルールの特徴」を活用してきます! はい、「女性おもてなしルール」です!
|

|
|

|
ぱるぱるの打席が象徴しています☆ スローピッチ初体験のぱるぱる。 うまくバットにボールを当てられません(汗) まあ、初めてだもん、こうなっちゃいます!
|
|

|
お!バットとボールの距離が近づいて きました! しっかりボールを見てね! みんながアドバイスを送ります。 すると、ボールを当てることができ、 前に飛びました! でも残念、一塁アウトに・・・ならない!
|
|

|

|
|
ここで「女性おもてなしルール」が発動! 女性が打った打球は、捕球後、ゴロで 投げないといけないのに、普通に 一塁に送球しちゃいました! なので「セーフ」なのです(笑) ぱるぱる、ナイスバッティング!
|

|
|

|
とにかく打ちまくれるスローピッチ! ってことで、みんなの勇姿をドドーン!と 載せまーす! Wもラクチンd・・・ごほごほ! ではどうぞ!
|
|





|





|
|

|
おくさんが守備につくと、応援にお子さんも 一緒に守ってくれます! (↓)みかりんとカラアゲ拳王、実は 同級生☆ ナイスコンビで周りを笑わせてくれます(笑) そんなカラアゲ拳王がスゴイことを やります!
|
|


|


|
|

|
あんまり野球系をやったことがない カラアゲ拳王ですが、この打席、 「大当たり」を放ち、外野を深々と破ります! なんとスリーランホームラン! デカいぶよぶよボールをめっちゃ 飛ばしました! この日、唯一のホームランです!
|
|



|



|
|

|
ここで、ブログをご覧の皆さまに サービスショット☆
|
|

|
アクセス数がアップすること間違いナシ!
|
|

|
どうd・・・
・・・
ごめんなさい・・・。
|
|




|




|
|

|
スナップショットを見てもらって分かる ように、スローピッチにプラスして ゲームをしていないチームもめっちゃ 楽しんでいました(笑)
|
|


|


|
|
ワイワイ楽しんだ後は、みんなでグラウンド整備。 来た時よりもキレイにしなきゃね!
|
|

|

|
|
ってことで、みんな、お疲れさまでしたー! おかちゃん監督、ありがとうございましたー! (≧▽≦)ノ

|
W 
2018.11.23
がんばる新入社員たち!
|

|
今年の4月に入社した新入社員たち。 2ヶ月の研修を終え、6月よりそれぞれの 部署に配属されました。 それからさらに5カ月。 彼らの仕事っぷりを追いかけてみました! ※先にFacebookでも紹介しましたが、 写真を少し追加して、社員ブログでも 紹介しまーす!
|
|

|

|
|

|
トップバッターはうらちゃん。 お客様に安心していただける品質を 守るため、検査業務をがんばっています! 「むむむ?」と判断に迷う時には、先輩の いむらさんに教えてもらうことも。 いむら先輩と共にがんばるうらちゃんです!
|
|

|

|
|
2番手は、くめっち。 お客様と一番近い部署、営業で毎日 がんばっています! 最初はお客様の電話に緊張していた くめっちですが、きみちゃん先輩と おかひさ先輩に「鍛えられて」、今では 笑顔でお客様と対話できるようになりました!
|

|
|

|

|
|

|
3番手は、ゆうくん。 入社当初かけていたメガネから コンタクトに換えて、イケメンに磨きが かかりました! ゆうくんは土成工場の成型3係で、 製品の形を造る「鍛造加工」を担当。 お客様に喜んでいただけるものづくりを いしかわ先輩から学んでいます!
|
|

|

|
|

|
4番手は、すみともくん。 すみともくんは製品をお客様にお届けする ための梱包をがんばっています! ショータ先輩とペアを組んで、4号梱包機 の稼働を担当。 お客様のためにがんばるぜ!
|
|

|

|
|

|
5番手は、なかむらくん。 西精工の主力商品であるナットの ねじ加工を担当! 「ねじ加工」はナットの大切な機能なので、 高品質な加工が求められます! お客様に喜んでいただけるものづくりを さとる先輩に指導してもらいながら 学んでいます!
|
|

|

|
|

|
いきなり営業のきみちゃんに詰め寄られて いるのが、6番手、ばんばんです! ばんばんはめっきや熱処理など、社内で できない加工をビジネスパートーナーさん に出庫する業務を担当しています! お客様のご要望にお応えすべく、時には 営業の先輩に詰め寄られながら(笑)、 しばちゃん先輩と一緒にがんばって います!
|
|

|

|
|

|
7番手は石井工場でがんばる、まるまる! まるまるは成型2係で「鍛造加工」を 担当しています! 成型2係は「小径」と呼ばれる小さい 製品づくりが強み!製品が小さいだけに より繊細な技術が必須。 お客様への価値創造のための大切な 技術を、たけやま先輩から、がっつり学ぶ まるまるです!
|
|

|

|
|

|
ラスト8番手は、やましなくん! やましなくんは土成工場の成型4係で ゆうくんやまるまると同じ「鍛造加工」を 担当しています! この日もお客様にお届けするファンパーツ をつくるべく、にしおか先輩に調整技術を 学んでいました! そして二人はめっちゃ走るのが速い! マラソンでの師弟対決が楽しみです♪
|
|

|

|
|
こんな感じで、入社してから7カ月が過ぎ、みんなすでに「なくてはならない存在」になって います! それは、「お客様のために」という使命感、そして彼らを支える先輩たちがいるからこそ! これからも、彼ら新入社員たちと一緒に、お客様に喜んでいただけるものづくりに精進していきます!
|
W 
2018.11.22
初級(じゃなかった)マラソン練習会in眉山
|
ここは徳島のソウルマウンテン「眉山」の山頂駐車場。 いつものホームグラウンドを飛び出して、今回は「初級マラソン練習会」を眉山で開催します! 今回はちょっとハードな「坂道練習」がんばります! ※ちなみに、すぎおかさん、くりりん、そらさんの3人はすでに「走って」山頂まで上がって きています。すごいんだけど・・・。

|
|

|
まずはストレッチ! さすが山頂、まあまあ寒いです。 ケガをしないよう、しっかりとストレッチ します。 特に下り坂は股関節やヒザに負担が かかるので、念入りに!
|
|

|

|
|
今回の練習では、「往路:下り(西部公園まで)」「復路:上り」の行程で、上らないと帰れない 行程にしています(笑) 所用があるくりりんとは序盤でお別れ。 一行は「西部公園方面」へと向かいます。
|
|

|

|
|
下りでめっちゃがんばったのがとおるちゃん! 重力に身をまかせ、下り坂を激走します! やるな、とおるちゃん!
|
|

|

|
|
ジョギングペースでも30分で西部公園にたどり着けました。 今回、「初級」とはいえ、集まったメンバーはみんな走り込んだ人ばっかり。 ずっと「下り」だったので、みんなも余裕の表情です!
|
|

|

|
|

|
だがしかし! 「下りがあれば、上りがある」 これ、自然の摂理なり!(笑) 約4キロ、ひたすら上り坂を上っていき ます! これはきつい! 途中で歩く人も出てきました。
|
|

|

|
|
キツイ上り坂が続きますが、時々、木々の 間から見える見晴らしはサイコー! 眉山は標高290メートルとそんなに高い山 じゃないですが、眼下の街並みを見ると かなり上っているのがよく分かります!
|

|
|

|
ってことで、なんとか山頂駐車場に 戻ってこれました! すぎおかさん、めっちゃ余裕の表情! しかもすぎおかさん、走って現地まで 来ているので、この時点で「1往復半」! すげー! くっさんもなんとかゴール! さすが元サッカー少年!
|
|

|

|
|
苦しそうに走ってくる、みったか。 でも彼の場合は「やらせ」! めっちゃ足の速いみったかは、すでに ゴールしていました。 やましなくんも信じられないスピードで 駆け上がりました! 今年の新人たち、ハンパないっす!
|

|
|

|
「努力の男」おかちゃんもゴール! 「迎えに行ったほうがいいかな・・・」と 心配したとおるちゃんですが、無事に ゴールしました! そんなにみんなから遅れておらず、 かなりがんばったんだと思います! さすがとおるちゃん!
|
|

|

|
|
「初級レベルかな」と思い、「初級練習会」って名前つけましたが、とんでもなかった・・・。 でもでも、めっちゃイイ練習になりました! 「とくしまマラソン」のエントリーも無事に終わり、西精工からは「150人」のランナーが 来年の「とくしまマラソン2019」に挑戦します! また「超初級」や「初級」のマラソン練習会を実施するので、初心者ランナーのみんな、 どんどん参加してねー! 今回の「初級(じゃなかった)練習会」お疲れさまでしたー! ※そしてまた走って帰るすぎおかさん・・・スゲー!
|
|

|

|
W 
2018.11.21
8コンレポート:成型2係
|
先日、成型2メンバーたちが、社長を囲んでの8コンを行いましたー! いきなりですが、まずは、 「かんぱーい!」(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

|
|
今回のお店は、本社近くの沖縄料理の お店☆ 8コンでは大人気のお店のひとつです! 成型2係は若手とベテランが融合している チーム。 みんなおなかペコペコ! 特に若手のみんな、がっつり食べて、 がっつり飲んでね(笑)
|

|
|

|

|
|
ってことで、がっつり食べて、がっつり飲む若手たち(笑) こうでなくっちゃね!(⌒▽⌒)
|
|

|

|
|
ベテランのもりもんもめっちゃ笑顔♪ (⌒▽⌒) 対話もはずみます! 仲間たちと飲むお酒、仲間たちと食べる「同じ釜のメシ」はやっぱりサイコー☆
|
|

|

|
|
今回の成型2係での8コンテーマは、 「世代交代、これからの自分の役割は?」 です! ここから若手たちのアツい想いがあふれ まくります! まなべくんは段取り替え技術のマスターを、 たけやまくんは大先輩の技術マスターを、 さとうさんは大先輩がオペレーションして いる生産機のマスターを宣言してくれ ました!
|

|
|

|

|
|
彼ら若手の想いを受け、もりもん先輩から、若手それぞれに「強み」と「課題」を投げ掛け ていきます。 この日のもりもん、激アツです!
|
|

|

|
|
まるまるやもりもん自身も大先輩たちから どう世代交代をしていくか、想いを綴った 「私の一週間」を読んでみんなに聴いて もらいます。
|

|
|

|

|
|
ではでは、もりもんの「アツい想い」をどうぞ!
|
|

|

|
|

|
ちなみに上のは冗談ですからね(笑) たぶん・・・。 こんな感じで若手とベテラン融合チーム だからこそできる対話でアツい対話が 繰り広げられた8コンでした! やろうぜ! (≧▽≦)ノ
|
|

|

|
|

|
ラストは沖縄では有名な「ブルーシール」 のアイスクリームで締めます! 8コン、お疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)
|
|

|
W 
2018.11.20
ふるさと応援し隊:そばの収穫
|

|
先日、徳島県が主催する、 「ふるさと応援し隊」に仲間たちが参加 しましたー! 今回は三好市池田町で「そば」の収穫 をお手伝いです! どうしても目がいっちゃう(↓)これ(笑) 数日前に地元の山でGETされた そうですよ! はい、「地元のまつたけ」!!!!
|
|

|

|
|
せっかくなので、少し施設を見学させていただけることに。 見学したのは「しいたけの種菌」を培養している施設。 他の菌が混ざるといけないので、無菌室になているんだとか。 貴重な見学をさせてくださり、ありがとうございます!
|
|

|

|
|
で、ここからが本番! そば畑に到着し、刈り取り方を地元の方から説明していただきます。 ぱっと見、「雑草?」と思ってしまいますが、これが「そば畑」なのです。
|
|

|

|
|
そばの実をまじまじと見るまえださん。 はい、そばの実ってこんな風に実るんですよ。
|
|

|

|
|
ってことで、朝日のまぶしさの中、みんなで「そば」を刈りまくっていきます! 腰をかがめて刈っていくので、なかなかの重労働! みんな、がんばります!
|
|


|


|
|

|
さすがにぶっ通しではしんどいので、 途中、休憩しながらの作業です。 おっと、今回のメンバー紹介を忘れて いました! あんどーさん、しのぶさん、たくみさん、 まえださん、コージーリーダー、 すぎおかさん、しんちゃんの7人です! (≧▽≦)ノ
|
|

|

|
|
お昼には、地元の方々が用意してくださったお昼ゴハンをいただきます! なんと! 朝に見せてくださった「地元まつたけ」を贅沢にいれまくったおすましまで! これは参加者もテンションMAX(笑) まつたけだけでなく、たくさんおもてなしをしてくださいました♪ コージーリーダーも「めっちゃおいしかった!」と絶賛していました!
|
|


|


|
|
がんばって作業しただけに、お昼ゴハンは格別! 用意してくださった地元の皆さま、ありがとうございます!
|
|

|

|
|
お腹もいっぱいになり、エネルギーチャージしたところで、午後もひとがんばり! そば畑一面、みんなで刈り取ることができました! これだけの広い畑、ホント大変だったと思います!
|
|

|

|
|
ってことで、最後は集合写真☆ みんなお疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)

|
W 