BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.07.04
恒例!C&Cチャリティー・バザー! その1

|
6月16日の土曜日、この日は恒例の 「C&Cチャリティー・バザー」 が開催されましたー☆ (≧▽≦)ノ エントランスがすでにバルーンアートで 飾られています♪ すごい!すごい!

|

|
もちろん、これらバルーンアートを作った のは、西精工のバルーンアーティストの かっしーです! 今回もかっしーが生み出すバルーンアート で、たくさんの人が楽しめました♪ (⌒▽⌒) かっしー、ありがとー!
|

|

|
バザー開始直前の会場。 社員たちが持ち寄った商品がズラリと並んでいます! 中には、自転車やバイク!(バイクは電動のおもちゃですよ) お酒やお米、じゃがいももあります! ちなみに、このチャリティー・バザーは、西精工の社員コミュニティーである「C&Cコミュニティー」が 企画&運営してくれています! 「C&C」スタッフのみんな、ありがとうございます!
|



|



|
こちらも恒例、古本市。 古本市も、社員たちがもう読まない本を提供し、それを販売します! マンガからビジネス書まで、幅広いジャンルの本が並んでいます! こちら古本市は、品証部と営業2Gメンバーが主体となって運営してくれています。
|

|

|
こちらはコーヒー&クッキー販売。 総務のみんなが運営しています。 今回も「助っ人」が来てくれまーす! クッキーは、いつもお世話になっている 「れもんワークス」さんのクッキー。 コーヒーはテラ・ルネッサンスさんより 購入した、ルワンダのコーヒーです。 しっかり社会貢献につながっています!
|

|

|

|
C&Cメンバーたちは、アイスクリーム販売もがんばります! 販売するのは「C&Cガールズ」♪ (⌒▽⌒) 販売がんばってー!
|

|

|
もうすうぐバザー開始ということで、スタッフたちもスタンバイOK! 「四国地方生息の技術者」は、新入社員にロックオンです(笑)
|

|

|
バザー開始前の待ち時間を利用して、さっちゃんがマスターかっしーより、バルーンアートの 作り方を教わっています。 さっちゃん、初めて作るとのことで、熱心に学んでいます! そして! 見事に「わんちゃん」を作れましたー!
|

|

|

|
バザースタートは9時から。 もう、入り口には入場を待つ人が並んで います! ってことで、今日はここまで! 次回「その2」ではバザーの様子を がっつり紹介しまーす! ぜひぜひ、次回の社員ブログもご覧 いただけると嬉しいです♪
|
W 
2018.07.03
新規機械設備のお浄め式
先日、捻立係に新しい機械設備が設置されました! 西精工では、新たに機械設備を導入した時、「安全祈願」「顧客価値創造祈願」のために、 「お浄め式」を行います! ってことで、早速、新型機の前で「お浄め式」の準備です!
|

|

|

|
社長をはじめ、関係者がずらりと並び、 「二礼二拍手一礼」で、神様に ・安全にこの機械設備で生産ができること。 ・この機械設備でもって、顧客価値創造 ができること。 これらを祈念します。
|

|

|

|
そして待ちに待った?「お神酒タイム」(笑) みんなでお神酒をいただきます。 ただ、残念ながら仕事中なので ほんとに「なめる程度」しか入れて くれません(笑) がっつり飲むのはお家に帰ってから にしてね!
|

|

|
人間の体を浄めたら、次は機械設備もお浄めします。 設備の四隅にお神酒を撒いてお浄めです。 「安全に稼働しますように」 「お客様に喜んでいただけるものづくりができますように」 願いを込めてお浄めします。
|

|

|
ということで「お浄め式」が無事に終わり、この後より早速生産開始です! 何をさておき「安全第一」! こればかりは「神頼み」ではなく、私たち西精工社員たちがきちんと安全作業をして、 事故やケガの無い職場づくりを続けていきます! 安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりを一所懸命がんばる姿は、神様もきちんと見て くださっています! 今日も「安全第一」でがんばりまーす! (≧▽≦)ノ

|
W 
2018.07.02
土成こどもまつり

|
6月最初の日曜日、西精工土成工場 がある阿波市土成町で、毎年恒例の 「世代間交流イベント こどもまつり」 が開催されましたー☆ 会場となる土成町の体育館では、 お子さんたちが楽しめる、たくさんの イベントが開催されます!
|

|

|

|
外ではナント、ポニーの乗馬体験も! さすがにポニーはお子さん限定かな(汗) 毎年来場者もたくさん来てくださり、 土成町での、けっこう盛大なイベント なのです!
|

|

|

|
毎年、西精工も色々なお手伝いをさせて いただいているのですが、今年は 「ダンボール迷路」のお世話役が担当 となりました! 森さんと林さん、「森林コンビ」がお手伝い してくださいました! おくさんもお子さんを連れて遊びに きてくれましたー!
|

|

|
ダンボール迷路は、前日も仲間たちが会場入りして組み立ててくれました。 すごくシンプルな遊具ですが、楽しい迷路♪ お子さんたちには大人気なのです!
|


|


|

|
熱気ムンムンの中、森林コンビのお二人、 お世話役ありがとうございましたー! たくさんのお子さんたちが笑顔で楽しめ ましたー☆ (⌒▽⌒)
|

|

|
W 
2018.06.29
ようこそ製品管理へ!製品管理歓迎会☆
直近で3人の新しい仲間を迎えた製品管理チームが、歓迎会を開催しましたー! さすが製品管理! 大きな横断幕で新しい仲間たちを歓迎です☆
|

|

|

|
まずは社長よりごあいさついただきます。 「ぜひともエア乾杯だけはしないように!」 (↑これは冗談!) 前回の製品管理歓迎会では、伝説の 「エア乾杯」事件が起こりました(笑) 今回は大丈夫ですか?
|

|

|
よかったー! 乾杯前、ちゃんと全員に飲み物が行き渡っていました!(笑) ってことで、安心して、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
乾杯と共に歓迎会スタート! だがしかし! いつの酔っ払いのうえちゃんが神妙な 面持ち! 実はうえちゃん、「司会」という大役が 当たっており、ど緊張なのです(笑)
|

|

|

|
緊張MAXうえちゃんの名司会で、 早速新しい仲間たちとワイワイ 盛り上がります♪ そんなゆかいな仲間たちの笑顔を どうぞ! (⌒▽⌒)~♪
|





|





|

|
こういった飲み会では、おいしいお酒と 共に、おいしいお料理も出てきますが、 その多くが「高カロリー」! 競馬監督は「色々な事情」があって、 「高カロリー禁止!」 みなさん、競馬監督が高カロリー食事 していたら、注意してね!
|

|

|
ここで登場!製品管理名物の「めくり」!(笑) 今回、新たに仲間となった「いけちゃん」「ふーみん」「ばんばん」の3人のプロフィールから ヒミツなことまで、正に「めくり」まくります!
|

|

|
「趣味」「好きな食べ物/嫌いな食べ物」なんて序の口! 「彼女のハナシ」なんていうキワドイことも出てきます! 3人に中で、いけちゃんの誕生日が「11月5日」だったのです。 で、「社内で同じ誕生日の人は?」の質問を投げかけられたとおるちゃん。 西精工社員のみんななら答えられますよね! だがしかし! とおるちゃん、まさかの不正解! 残念、とおるちゃんはこの不正解で夏のボーナスが「ゼロ」になってしまいました(笑)
|


|


|

|
続いては、仲間みんなからのプレゼント! 中に入っていたのは、 「100万回生きたねこ」 です! すっごくステキな絵本ですので、ぜひぜひ たくさんの人に読んでほしい!
|

|

|
3人からは、歓迎会のお礼と共に、アツい決意表明をしていただきました! これからチーム一丸となって、お客様に喜んでいただくために、がんばっていきます! (≧▽≦)ノ
|


|


|

|
ラスト! 「シメ」は、平田常務にお願いしました! 楽しい歓迎会、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ
|

|

|
今回はとおるちゃんも元気いっぱいに楽しんでくれた歓迎会となりましたー☆(笑) これから新しい仲間、「いけちゃん」「ふーみん」「ばんばん」と共に、がんばっていこうぜ!

|
【おまけのチクリ】

|
この日、二次会が終わった後に 「高カロリー」なラーメンとチャーハンを 食べた人がいる! 「高カロリー禁止」なのに、食べた人が いる! 誰だ?!
|
W 
2018.06.28
安全教育!
半年に一度、定期的に「全社安全教育」をさせていただいています! 先日の週末、土成工場で「全社安全教育」を実施しましたー! 週末&仕事終わりということで「お疲れピーク」ですが、安全な職場づくりのために がんばって聴いてくださーい!
|

|

|

|
今回は、過去に社内で発生した労働災害 を「月別」にカウントし直してみたグラフを みんなに見てもらいました! 「月別」に集計してみると、なんと! 今月6月が一番労働災害の発生件数が 多かったんです! そこで、「なぜ、6月が多いのか?」を 仮説を立ててみました!
|

|

|
仮説を立てることができたら、その対策をすることで「仮説検証」していきます。 特に、大切な新入社員をケガさせてはいけません! 先輩社員みんなで新入社員に関わり、声を掛け合って、安全作業を指導していきます!
また、以前にこの「全社安全教育」で一緒に学んだことを復習。 今回は「ポケテナシ」を復習します! 何度も何度も、しつこく復習することで、みんなの頭の「無意識」の領域にまで入れてもらいます!
|

|

|

|
この「全社安全教育の締め」はいつも 同じ! 毎月、社長が全体朝礼で私たちに 投げ掛けてくださっている「安全の基本」 です! ①決められたルールは必ず守る! ②ムリな作業はしない! ③日々の体調管理をしっかりする!
|

|

|
この「安全の基本」3つをきちんと実践して、労働災害の無い、安全・安心な職場づくりを 続けていきます! 今日も一日、安全作業でいこう!ヨシっ!
|
W 