BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.09.25
工作第一回8コン開催

|
|
今回は工作係のこのメンバーで社長との 8コンを行った模様なので、その様子を 少しだけご紹介!
若手、ベテラン、中堅と工作の誇る精鋭 たちが揃ってます(^-^)
|

|
|

|

|
|
今回は「肉バル」での開催だったということで 写真は肉づくし!!
ソーセージから牛の炙りのにぎりまで! いやってほどお肉がテーブルに並びます。
見てるだけで、お腹一杯。。。

|

|
|

|

|
|
社長も思わずパシャり☆
そんな美味しいお肉料理をいただきながら 仕事の事、プライベートな事、真剣な対話 をしていきます。
食べてるばっかりじゃないんです(^-^;)
|

|
|

|

|
|
そして、写真がこれしかないですが。。。
これは、メンバーの中にいる工作係のボス、 係長に8コンメンバーからのメッセージを プレゼント!! 「これからもお互いに協力し合って、工作係 をもっと良い係にしていきましょう!」という 全員の熱い想いを込めています!
そして、そして! サプライズケーキ♪ 社員表彰で「勤続表彰」「改善提案賞」 「特別賞」と今回のメンバーはたくさん表彰 していただきました!
その喜びを改めてみんなで分かち合おう! ということで、お祝いケーキです(^-^)
お肉をたくさん食べた後だけど、ペロリ☆ メッセージだけ残ったお皿を持って、スーパー スターもご満悦(笑)
|

|
|

|
新人さんも増え、ますます気合が入ってる工作係をみんなで盛り上げて行こう!と改めて互いに絆を 確認し合ったメンバーたちでした!!
|

|
M 
2017.09.22
8コンレポート:思いを伝える 検査班
先日、検査班メンバーが社長を囲んでの8コンを行いましたー! 場所は、検査班御用達の佐古駅前のお店です☆ 8コンが行われるお店は、どのお店もめっちゃおいしい! おいしいお酒とおいしいお料理、そして信頼し合える仲間たちとの対話。 今宵も8コンで盛り上がります♪(⌒▽⌒)

|

|
|
今回は2人のチームメイトが「私の一週間」 に書いた「思い」を発表する予定なのです が、その前から盛り上がります♪ (≧▽≦)ノ 仕事だけでなく、8コンでもチームワーク を発揮です!
|

|
|

|

|
|
お互いに写真撮りまくり(笑) みんなステキ笑顔です♪ (⌒▽⌒) 6月に配属されたルーキーみぞぐいくんは 配属して3カ月が経ちました。 今ではチームになくてはならない存在 です!
|

|
|

|

|
|
ではでは、ここで「私の一週間」を 読み上げます。 まずはないとうさんから。 ないとうさんは、社長が講師の 「リーダーシップ勉強会」を受講して 思ったことを読み上げてくださいました! そしてその「思い」に対して、チームメイト たちも感じたことを伝えていきます。
|

|
|

|

|
|
続いてはルーキーのみぞぐいくん。 彼はこの8コンの翌週、「正社員面接」 を控えています。 ということで、「正社員になる」ということ についての「思い」をみんなに伝えました。 そして、それに対してこれまたチームメイト たちが、意見や感じたこと、アドバイス などを率直に伝えていきました!
|

|
|

|
今回の8コンを通じて、更にチームの結束力を高めた検査班のみんな! 更にお客様のお役に立つために、がんばっていこうぜ! さてさて、みぞぐいくんの正社員面接はうまくいったのでしょうか???

|
W 
2017.09.21
月例:リーダーシップ勉強会 幸せを手に入れるために

|
|
先日、本社で社長講師による 「リーダーシップ勉強会」が開かれました。 えー、今回の写真、いつもとは違う アングルでお送りしています。 はい、今回は後ろの方の席しか 空いていませんでした・・・(汗)
|
ってことで、最後尾よりカメラのズーム機能 をフル活用してリーダーシップ勉強会の 様子をお届けします! いつもは前の方に座っているので、最後尾 はスゴク新鮮です! 近眼なWですが、がんばります!
|
|

|

|
|

|
今回の勉強会は、前半&後半に内容が分かれていました。 前半では、いつものように仲間たちのレポートから、たくさんの「気づき」や「学び」を得ていきます。 しかもその進行がすごい! レポートを社員にシャッフルしてもらい、偶然(いや、必然)に選ばれたレポートを社長が紹介して くださいます。 なのでこのリーダーシップ勉強会、月に4回行われるのですが、全て内容が違うのです。 レポートの内容に合わせて、社長が「学び」「気づき」へと導いてくださいます。 今回もホントに生々しいレポートがたくさん紹介されました。 普通の企業の組織ならここまでオープンにしないようなことまで書かれていたりします。 あの超有名企業「Google」が生産性について研究した、「プロジェクト・アリストテレス」を ご存じでしょうか? 「Google」が生産性向上の秘訣を発見する以前から、西精工では風土文化としてきました。
|

|
|

|
そして後半では、「ある本」が紹介されました。 「月曜日が楽しくなる幸せスイッチ」 という本です。 この本は「幸せ」を研究されている方が書かれた本で、著者の前野マドカ様はわざわざ西精工に 来てくださり、この本の中で西精工のことを紹介してくださっているとのことです。 (これはスグ読まなきゃ!) 今回はその本に書かれている「幸せを手に入れるための4つの因子」について教えてください ました! 内容は書かないので、ぜひぜひ皆さま、買って読んでください(笑) 西精工が目指すのは「西精工に関わる全ての人の幸せ」です。 これからも「幸せ」であることを大切にしていきます。
|

|
|

|
W 
2017.09.20
段ボールアート・コレクション!

|
|
先日の品証部バースデーランチ会では 盛りだくさんの段ボールアートが登場 しました!(←) で! この段ボールアート、いつから生まれた のでしょうか? ・・・ということで、過去の写真を調べて みることにしました!
|
おそらく段ボールアートに走るきっかけと なったのがコレ(→)のようです。 5年前の写真です。 「アート」というよりは「メッセージカード」 っぽい感じですね。
|
|

|

|
|
そして! 突然、段ボールアートになります(笑) (↓)はまだ「メッセージカード」色が 強いですが、(←)は段ボールアートっぽく なってきました!

|
次からは「形を成す」という進化を見せます。 主役の近況や好きなものに合わせて段ボールアートが作られるようになってきました!
|

|
|

|
さねちゃんには巨大ビール! 平田常務にはお風呂屋さんのオケです(笑)
|

|
|

|
鉄道マニアのおの次長にはプラレールが飾られています! なんさん・・・5月なので鯉のぼり?? この鯉のぼりで初の「被る」要素が生まれます。
|

|
|

|



かっしー作のバルーンアートや、 おかちゃん作の折り紙も見事な演出を しています!
|
|
さあ、変態集団の段ボールアートの 数々をどうぞ! こうやって並べると圧巻です!



|

|
|

|


(↑)伝説の「牛丼課長」! この段ボールアートで確固たる地位を 確立します(笑) (↓)も伝説!なめこ会議です(笑)
|
|
そして、どんどん高まるクオリティ! 止まるところを知りません! アニメ系も流行りました。


|

|
|

|



|
|
段ボールアートは会社を飛び出し、 近所のお寿司屋さんにまで運ばれる始末。


なんさんは、段ボールアートで念願の 「とくしまマラソン」初完走を果たしました!
|
そして「建物」もシリーズ化(笑) 焼き鳥屋さんもお寿司屋さんも段ボールアート になりました!



|
|


一部の人には思い出深い「宿」も 段ボールアートに! これには、さすがの牛丼課長も苦笑 しています。
|
ってな感じで、段ボールアートは進化をし続けています! ぜひぜひ、これからの進化にも目が離せません!
【おまけ】 段ボールアートをリスペクトして止まないWは、自分でもいくつか作ってみました。
|

|
|
(当時)イカ釣り名人のたすく先生には 「イカ」を。 社長にはナットくんパネルを。 (今も社長室に置いてくださっています!) ナベさんとはやしさんには、ナットくん ギターをお贈りしてみました! また何か作ってみます!
|

|
|

|
W 
2017.09.19
目指せ「とくしまマラソン:100人完走!」超初級マラソン練習会!
先日の日曜日、吉野川河川敷グラウンドで「超初級マラソン練習会」を開催しました! この「超初級マラソン練習会」は、その名の通り「超初級」! 「走るの苦手だけど、とくしまマラソンにチャレンジしたい!」 「初めて走るんだけど、どうやって練習していいか分からない」 「一人だとついつい練習サボります」 といった仲間と一緒にがんばる、負荷は軽いけど「走るきっかけ」の練習会なのです。 この日は5人の仲間が集まりました。 8月の第一回と比べて、気温も下がり、更に薄曇りの天気で、ランニングにはもってこいの ナイスコンディションです♪
|

|
|

|
はい、今回はこの5人で練習がんばります! よろしくお願いします!

|

|
|
まずはウォームアップウォーキングから。 涼しくなってきたとはいえ、体を動かすと ちょっと暑くなってきます。 体が温まったところで、ケガを防ぐために しっかりストレッチ!
|

|
|

|
ではでは早速走りますよ! ゆっくりペース(キロ9分程度)で1キロ走です。 序盤の1周目はなかなかイイ感じ! 涼しくなってきたとはいえ、油断大敵です。 休憩時はしっかり水分補給をして、熱中症を防ぎます。
|

|
|

|
2周目、女性陣はウォーキングに切換え、男性陣は「キロ8分」程度で走り込みます。 各自、自分の体力に合わせて調整してOK! この練習、目的は「ランシュー(靴)を履くこと=走る機会」です!
|

|
|

|
コチラ、ラストの3周目。 ラスト800メートルは、各自のペースでがんばります! 先行していた女性陣を抜きまーす!
|

|
|

|
約5キロの距離を見事に走破! ナイスラン!
|

|
|

|

|
|
ウォーキング女性陣も最後の200メートル をがんばって走ってもらいました! 左下の写真、うなだれてないですよ(笑) アフターストレッチ中です。 練習後もしっかり水分補給。 みんな、練習お疲れさまでした! 「練習こそが完走への一番の近道」 西精工ランナーのみんな、がんばろうぜ!
|

|
|

|
W 