BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.02.17
千松小学校:芝生広場の環境整備
|
1月下旬の土曜日、この日、久しぶりに千松小学校:芝生広場の環境整備を行いました。
冬期は芝も雑草も「おとなしい」ので、マジで久しぶりです。(10月以来?)
3カ月放置でも、写真の程度で済んでます。
|
|

|

|
|

|
ただ、3カ月も放置していると、設備のほうがいうことを聞いてくれません(汗)
芝刈機のエンジンに火を入れたいのですが、「エンジン掛け地獄」の洗礼を受けます。
|
|

|

|
|
「エンジン掛け」で体力を削られたW、さいとう室長にバトンタッチ!
お願いしまーす!
→この後、無事にエンジンがかかりました。
|
|

|

|
|

|
芝生広場の周辺雑草は、ほとんどが「枯れ立ち」状態。
それらもしっかり引っこ抜いていきます。
ただし、いわゆる「ひっつき虫」の草なので、たくさん「くっつかれ」ます(笑)
|
|

|

|
|

|
今回の芝刈機は、最初こそエンジンがかからず、ゴネましたが、ひとたび仕事をしだすと超順調!
ってことで、芝刈機の操縦はきらりんに任せて、男性陣は芝生広場周囲をキレイにしていきます。
|
|

|

|
|
小一時間がんばったところで休憩!
さいとう室長、「ひっつき虫」の洗礼を受けています。
寒い時には、温かい飲み物が最高!
ってことで、温かい飲み物を準備していきます。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
休憩をしていると、お休みにも関わらず教頭先生がごあいさつに来てくださいました。
お茶まで差し入れしてくださり、ありがとうございます!
せっかくなので、先生にも入っていただき集合写真~☆
|
|

|
|
前半でまあまあ追い込めたので、もうひとがんばりです!
きらりんは芝生全面刈ってくれました!
オツカレー!
|
|

|

|
|

|
すずかさんといちはしさんは、以前から気になっていた雑木の駆除に着手!
パワープレーで雑木を伐採していきます。
|
|

|

|
|
まあまあでっかい獲物を伐採!
さらに小さく切り刻んで、捨てやすくします。
|
|

|
 |
|
ラストは刈った草や木を捨てる準備。
刈り草をビニール袋に詰めていきます。
|
|

|

|
|
芝刈機で刈った芝も回収。
機中の芝もキレイに回収しておきます。
|
|

|

|
|
冬期なので、そんなに量はないだろうと思っていましたが、思いのほか刈り草を回収できました。
これら刈り草を指定の場所に置きに行きます。
今回のリアカーパイロットは、きらりんです。
|
|

|

|
|
量はたくさんですが、この時期の刈り草は重量が軽いのがありがたい。
指定の廃棄場所に刈り草を置いて、ミッション完了!
|
|

|

|
|

|
元々の草の丈が短かったので分かりにくいですが、それでもスッキリきれいになりました!
千松小学校の生徒さんたち、けっこうこの芝生広場を利用されているようで、少しでもみんなのお役に立つことができればうれしいです!
|
|

|

|
|

|
ってことで、千松小学校:芝生広場の環境整備でしたー!
みんな、お疲れさまでした!
暖かくなるとまた芝生や雑草たちが、もりもり成長してくるので、みんなで力を合わせて維持管理していきまーす!
|
W 
2025.02.14
ニッシー&旋削合同企画:クリーン&ラン
|
1月末、ニッシーランナーズハイクラブが今回、旋削係と合同での清掃活動&マラソン練習会:クリーン&ランを開催しましたー!
寒さに負けず、たくさんの仲間たちが集まりました。
まずは清掃活動。
今回は練習コースでよく使わせていただいている、田宮陸上競技場外周を清掃していきます。
|

|
|

|

|
|
今回は、スーパーランモン:おがささんと、ウルトラランモン:ばんどうさん、2大ランモンも一緒に参加してくれましたー!
|
|

|

|
|
この田宮陸上競技場外周コースは、地域の方々がよく散歩に利用されています。
ランニングされている方もたくさんいるのですが、けっこうゴミが落ちてます。
みんなで拾っていくと、結構な量のゴミを回収することができました。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
ってことで、周回コース一周ぐるり、ゴミを拾い集めていきました!
ゴミ拾いついでにウォームアップ・ウォーキングもできました。
清掃活動お疲れさまでした!
お!
今回のメンバーを見ると、清掃活動だけで帰っちゃう人はいなさそう。
次はランニングです!
|
|

|
|

|
ここからは、ランモンズ2人がサポートしてくれます。
今回は「40分走」。
3月の「とくしまマラソン」を見据え、いつもより長めの練習です。
おがささんのリードでストレッチ。
しっかり体をほぐして、走りやすい体にしていきます。
|
|

|

|
|
ランニングの前に、ばんどうさんが「ある資料」を見せてくれました。
この資料は「ラップ&スプリットタイム表」というもの。
「1キロ当たりを○分で走ると、フルマラソンのタイムが○時間○分になる」
というのが分かる「早見表」のようなものです。
「どのくらいの速さで走れるのか」、「目標タイムはどれくらいなのか?」これを数字で把握しておくことの大切さを説明してくれました。
ばんどうさん、ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|
|
それでは「40分走」スタート!
もちろん各自、自分のペースで走っていきます。
途中、ランモン2人がサポートしてくれるのが、ありがたいです。
声掛けをしてくれたり、フォームチェックをしてくれます。
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
この翌週、屈指のハイスピードコース「丸亀国際ハーフマラソン」を走るWは、少々突っ込み気味で練習。
イイ感じに自分を追い込むことができました!
|
|

|

|
|

|

|
|
練習後もありがたかった~☆
旋削係メンバーのみんなが、温かい飲み物を用意してくれていました。
コーンスープとおしるこ!
間違いない!
絶対おいしいやつです!
|
|

|

|
|
この日は寒い朝だっただけに、温かい飲み物が体の中にしみ込んできます。
準備してくださり、ありがとうございます!
|
|

|

|
|
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブと旋削係合同企画の、クリーン&ランイベントでしたー!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!
|
|

|

|
W 
2025.02.13
徳島県企業BCP認定制度:認定交付式
|
1月中旬、徳島県庁において「BCP(事業継続計画)トップセミナー in 徳島」が開催され、それに先立ち、徳島県の企業でBCPに取り組んでいる企業を認定する「徳島県企業BCP認定制度:認定証交付式」があり、西精工がこの度、認定書をいただくこととなりました。
早速ですが、一緒に認定を受ける企業様と一緒に、西課長が登壇。
|
|

|

|
|

|
西精工においても、いつ起こるかも分からない大災害に備え、いかにして事業を続けていけるのかを考え、計画し、取り組みを実施してきました。
その取り組みを「実践力の高い企業BCPの運用ができている」と評価してくださっての認定です。
|
|

|

|
|

|
続いて、認定企業のスピーチです。
西課長、このスピーチがあったので、この日は朝からめっちゃ緊張していました(笑)
でもでも、緊張していたとは思えない、すごく落ち着いてスピーチをしていただけました。
|
|
「まずはじめに、社内でのBCP策定にあたり、サポートしてくださった方々、企業の皆さまに
お礼申し上げます。
ありがとうございました。
弊社がこのBCPに取り組もうとした理由は大きく二つ。
ひとつは、大震災から社員を守るため。
もうひとつは、たとえ災害に遭っても、お客様に製品を供給し続けるためです。
今回の認定を出発点と捉え、より運用を深く進めていくことで、頼れるBCP企業として
安心できる西精工でありたいです」
と、こういった概要をスピーチしていただきました。
|
|

|

|
|
近い将来に起こる可能性の高い「南海トラフ巨大地震」などの大規模災害に備え、企業の事業継続力及び災害対応力の向上に、これからも邁進してまいります。
この度の認定、ありがとうございました。
|
|

|

|
|

|
|
せっかくなので、社内BCP策定に尽力した4人で記念撮影~☆
ただ、西課長が言われたように、認定いただいてからがBCP運用の本当のスタートです。
これからもBCPの取組みをブラッシュアップしていき、「安心できる西精工」であり続けられるようにしていきます。
この度は、認定してくださり、ありがとうございました。
|
|

|
W 
2025.02.12
捻立係新入社員歓迎会
|
皆さんこんにちは!捻立係のおがさです。今回、捻立係に新たなメンバーが増えたので、1月に行われた捻立係新入社員歓迎会の様子を紹介します。
|
|

|
今回の会場はシトロン。捻立係では、新年会や歓迎会でよく利用させてもらっているお馴染みのお店です。
歓迎会は、おがさの司会進行でスタートしました!
|
|

|
まりなさんの表情はニコニコしていて、この日を楽しみにしていた様子です。
|
|
始めに、社長からご挨拶をいただき、その流れで乾杯の音頭を取ってもらいました。
皆さん「待ってました~」とグラスを持って・・・・
|
|

|

|
|
かんぱ~い!!!!!
|
|

|

|
|
乾杯をスタートにコース料理が運ばれてきます!ここで、料理の写真と食事の様子をドドンと載せます!
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
どれも絶品!お酒も楽しい会話も進みます!
|
|
食事の合間に、まりなさんのことをもっと知ろうということで、ふみやリーダーがゲームをしてくれました。ふみやリーダーがこの日のために質問を書いたフリップを沢山作ってくれました!ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|
4チームに分かれて、ふみやリーダーの出す質問に対するまりなさんの回答を当てるというシンプルなゲーム!
|
|
早速、第1問目 「寒い日に食べたいものは?」
|
|

|

|
|

|
各チーム回答を考えます
|
|
さて、答え合わせ!回答を言っていきます!おでん、なべ、なべ、各チーム寒い日には食べたくなる料理があげられていきます。最後4チームの回答は・・・・
|
|

|

|
|
なぜたくあんなのか不思議ですが、それもあるかもです。さぁ、まりなさんの回答はなんでしょう
|
|

|
正解は、「お鍋」でした
残念ながらたくあんではないみたいです
|
|
このあと、何問か続きますが、4チームの回答は「たくあん」ばかり
回答を当てるというより、完全にお笑いに走ってます (笑)
|
|
さて、次の質問は、「捻立のムードメーカーは?」さすがにこれは「たくあん」と答えることができません。コージーリーダーからも別の回答を考えてと声がかけられます
|
|

|

|
|

|
回答を考えるせいご君のチーム
どんな回答をするか楽しみです。
|
|

|

|
|
この回答には、みんな納得した様子!全員が笑顔になりました!
さすが!捻立のムードメーカーですね!
|
|
次の質問は「チーム内で目指している人は?」この質問も皆さん分かった様子です。
さあ、まりなさんの回答は~
|
|

|

|
|

|
|
|
目指したい人がみどりさんと分かったところで、ふみやリーダーが深堀をします。
今後の抱負について、まりなさんに答えてもらいます。
|
|

|

|
|
「まずは、目の前のことを1つ1つ覚えて、1人で稼働が出来るようになる!」と力強く答えてくれました。ここで、コージーリーダーからも一言もらいます。そしてここで、全員からのサプライズ
|
|

|

|
|
全員からまりなさんへ入社祝いのプレゼントが送られました!代表してみどりさんが渡しました。
|
|

|

|
|

|
中身はまりなさんの好きなミッフィーグッズでした!
|
|
楽しい歓迎会もそろそろお開きの時間が近づいてきました。最後にさとう主事、しょうじばたけ次長から挨拶をしてもらいました。
|
|

|

|
|

|
最後は、一本締めでしめました。
|
|
本当に楽しい歓迎会にすることができて、とてもうれしかったです。捻立係は昨年末に土成第2工場への移設が完了し、本社メンバー、土成メンバーが1つの工場に集結しました。移設したばかりで、大変なこともありますが、チーム一丸となって頑張っていきましょう。改めて、まりなさん捻立係へようこそ!!
|
|

|
2025.02.11
営業部新年会2025
|
1月中旬のある日、営業部のみんなが新年会を開きましたー!
会場は「ノビア・ノビオ様」、いつもステキなおもてなしをありがとうございます。
|
|

|

|
|

|
ノビア・ノビオ様、館内はどこもステキゾーンばかり!
会場入り口では、出張先から駆けつけた、しばやんとかっちゃんがくつろいでいます。
二人とも、出張お疲れさまでした!
|
|

|

|
|
司会進行は、すくすく体重が増加しているぐっさん。
よろしくお願いします。
|
|

|

|
|
社長に「乾杯のごあいさつ」をしていただきます。
たまたまこの日は「阪神淡路大震災の日」ということもあり、震災の恐ろしさ、備えの大切さにも触れていただきました。
|
|

|

|
|
それでは開宴!
社長のご発声で・・・「かんぱーい!」
|
|

|

|
|

|

|
|

|
ここで新年会参加メンバーたち、そして、ノビア・ノビオ様が提供してくださる「激ウマステキお料理」の数々を紹介します!
もちろん、営業メンバーのみんなも最高なんですよ!
でも・・・お料理がステキ過ぎます。
|
 |

|
|

|

|
|

|

|
|

|
 |
|
せっかくの新年会なので、数名の営業メンバーより「決意表明」をしていただきます。
トップバッターはぐっさん!
「今年は、さらにお客様との関係を強くして、お客様のお役に立ちます!」
と、力強く決意表明してくれました!
|
|

|

|
|
どうやら「テーブル単位」で決意表明していくみたい。
「次は誰がいきますかー?」
の呼び掛けに、くめちゃんが率先して手を上げてくれました!
くめちゃん、すげー!
|
|

|

|
|
いつも笑顔で元気モリモリのくめちゃんが二番手!
くめちゃんは昨年、念願の新製品成約を成し遂げました!
「新製品の立上げ」という経験を通じて気づいたのは、けっして新製品は一人の力でできるものでなく、たくさんの仲間たちの「思い」が籠められていることだそうです。
「今年も、たくさんの仲間たちの「思い」が籠った新製品を成約させます!」
と、ステキな思いを宣言してくれました!
|
|

|

|
|
次は、なみちゃん・・・のはずなのですが、よしみさんがマイクジャック(笑)
決意表明するかと思いきや、
「(ホノルルマラソンではない)ハワイのマラソンを走りたい!」
と、個人的な願望を語りだしました。
|
|

|

|
|
ご覧の通り、よしみさん、けっこう酔っ払い(笑)
色々と壊れているよしみさんの壊れているトークに、しほ先生大爆笑中(笑)
この後、ちゃんとなみちゃんが、
「お客様との関わりをもっと深めていきます!」
って決意表明してくれました。
|
|

|

|
|
先ほど、よしみさんの壊れトークに大爆笑だった、しほ先生。
しほ先生からは、
「係別面接で1位を取ると、売上が向上する、という仮説を検証したい!」
という面白い決意表明をしてくれました!
|
|

|

|
|
ラストは、ともみん!
ともみんは今期から、がっつりお客様のところに出向いての営業活動をがんばっています!
大切なお客様と一緒に、新たな価値を創造できるよう、新製品の成約を決意表明してくれました!
|
|

|

|
|

|
「リーダーも何か言ってよ!」
・・・というアツい要望に応え、しばやんリーダー登場!
チャラい決意表明をするのかと思いきや、ここはビシッと締めてくれました。
しばやんリーダー、さすがやね!
|
|
あっという間にお開きの時間となりました。
最後は西会長に締めていただくのですが・・・ここでいつもの「お約束」発動!
会長が「相方」に、西部長をご指名です(笑)
西部長も察していたのか、笑顔で登場!
|
|

|

|
|
会長からも、30年前の阪神淡路大震災を教訓に、備えの大切さを伝えてくださいました。
阪神淡路大震災の時は、ここ徳島でも「震度4」の大きな揺れがありました。
地震に限らず、災害への備えってマジで大切です。
|
|

|

|
|
ここで西部長が営業第二グループの決意表明をリクエスト!
まあ、第一グループのしばやんリーダーが決意表明をしたので、ここはやっとかなくちゃね。
|
|

|

|
|

|
営業第二グループを代表して、たださんより、アツい決意表明をしていただきました!
営業メンバーみんなで力を合わせて、お客様のためにがんばっていこうぜ!
|
|

|

|
|
それではいよいよ閉宴です。
会長のご発声による「一丁締め」で閉宴となりました!
|
|

|

|
|
ってことで、営業部の新年会の様子でしたー!
2025年もがんばっていこうぜ!
|
|
W 