BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.07.29
はじめてのおつかい・・・じゃなくて、社外で勉強会
7月上旬、この日Wは「あるミッション」を実行すべく、松茂町にある「愛育会様」をナベさんと一緒に訪問しました。
そのミッションとは、
「経営管理手法である【アメーバ経営】について、愛育会様で勉強会を実施する」
です。
社内では実施している勉強会ですが、実はW、社外では実施したことがありません。
この度、ナベさんの紹介で、愛育会様で勉強会を実施することになったのです。
愛育会様、よろしくお願いいたします。
|

|

|
いきなり「アメーバ経営とは・・・」、なんて始めちゃうと、次のような疑問がクリアにならないまま勉強会が進んでしまいます。
・「西精工って何?」「どんな会社なん?」
・「っつーか、あなた誰?」
ええ、なので勉強会前に、西精工のこととWのことを少し紹介させていただきました。
|

|

|
そして本題へ。
「アメーバ経営」は、京セラを創業された稲盛和夫氏が考えた経営管理手法で、ざくっと言えば「社内各部署単位で家計簿をつけて、その部署があたかも一つの会社のように経営をしていく」といった感じです。
そして、「みんなが会社を経営している」という感覚を体験するために、「うどん屋さんを経営する」というグループワークを実施していきます。
|

|

|
Wが提示する条件を基に、家庭の家計簿にあたる「採算表」を作成していきます。
作成した採算表は、みんなの前で発表していただきます。
それにしても愛育会の職員の皆さま、説明がめっちゃうまい!
|

|

|
あまり勉強会の内容は紹介できないのですが、グループワーク最後の課題では、「プロセスを伴った数字」が求められます。
「アメーバ経営」が、単なる「数字遊び」にならないよう、「数字をつくる」とはどういうことなのか?を説明していくW。
Wもたまにはマジメなことを言います。
|

|

|

|
「数字をつくる」ということを「うどん屋さん」で体験していただき、改めて「アメーバ経営」の説明をしていきます。
途中、「みんなに笑ってもらおう」と仕込んだパワポが、まさかの「大スベリ」を喰らい、焦るW。
でも、お世辞じゃなく熱心に聴いてくださる職員の皆さまに救われました。
拙い説明を聴いてくださり、ありがとうございました!
|

|

|
たいてい、こういった勉強会って「質疑応答」をしてもシーンとなりがちなのですが、ガンガン質問が飛んできて、ビックリでした!
改めて、愛育会職員の皆さまの熱心さに刺激をいただきました!
|

|

|
今回ははじめて社外で勉強会を実施させていただくという貴重な体験ができました。
セッティングしてくれたナベさん、ありがとうございました!
そして、すごく熱心に話を聴いてくださった愛育会の皆さま、本当にありがとうございました!
|
W 
2024.07.26
まさに「社内」スローピッチ大会!

|
7月中旬の土曜日、この日、「社内」スローピッチ大会を、本社の裏にあるグラウンドで行いました!
実はこのスペース、昔はバレーボールのコートだったそうで、大先輩方は「バレーコート」と呼んでいました。
今は臨時の駐車場として空いています。
なので休日には使い放題なのです。
早速、みんなでキャッチボール。
|

|

|

|
今回、企画をセッティングしてくれたおかちゃんから、ゲームの説明をしてもらいます。
今回集まったのは17名。
パワーバランスを考えてチーム分けをしていきます。
ちなみに、みんなで集まったのが7時30分。
すでにめっちゃ暑いです。
|
 |

|

|
チーム分けのクジを引いて、2チームに分かれました。
朝一番ですでに暑い!
暑さに負けず、がんばりましょ!
|

|

|

|
このスローピッチ大会、女子にはかなり有利なルールとなっています。
なので両チームとも女子が大活躍なのです。
先攻の「2チーム」、いきなり、くめちゃんとなみちゃんが大活躍!
|

|

|

|
後攻の「1チーム」、女性はともみん一人でしたが、もちろん大活躍!
なぜ男性陣が活躍できないのか?
男性が打つ打球は、4つのベースで囲んだ四角形の中でワンバウンドさせないと「アウト」にしているからです。
この強烈なルールが、ゲームを面白くしています(笑)
さすが、おかちゃん!
|

|

|

|
とにかくクリーンヒットさせると「アウト」になるので、男性陣は、ボテボテゴロを打つしかありません。
営業のふるかわさん、最初はそうでもなかったのですが、そのうちに「ショータのおもちゃ」となっていきます。
|

|

|
この日のなみちゃん、大活躍!
ちなみに、女性が打った打球をピッチャーは捕れません。
そして、一塁への送球は2バウンド以上、つまりゴロで送球しないといけません。
|

|

|

|
「2チーム」は、くめちゃん&なみちゃんのヒットを皮切りに、打線がつながります!
見事にくめちゃんがホームインして、「2チーム」が先制点!
くめちゃん、なんだかお菓子メーカーのキャラクターみたいなポーズでホームイン(笑)
|

|

|
さらに打線がつながり、おかちゃんもホームイン!
この回、「2点」をGETです!
|

|

|

|

|

|
2点リードしたあたりから、「1チーム」の守りが塩対応になってきます(笑)
男が打った打球は、ガチ守りでさばかれます。
|

|

|
そんなこんなで5回まで進行。
「3対0」で「2チーム」の勝ち!
色んなルール縛りがありますが、けっこういい試合になっています。
|

|

|

|

|
一試合目が終わったところで、ちょっと休憩。
とにかく暑い!
用意してくれた飲み物をいただきますが、飲んだすぐに汗が吹き出てきます。
なるべく日影に避難するのですが、日影には「蚊」が待っています・・・。
むむむ、蚊取り線香を持ってくればよかった。
|

|

|
そして二試合目。
この頃になると、打席に立つ度に、ショータのふるかわさんイジリが強くなります(笑)
もはや、「ふるかわさん=ショータのおもちゃ」です。
|

|

|
二試合目、「1チーム」の打線が爆発します。
一試合目、全然打てなかったのがウソのようにボコボコ打ちまくり!
強烈なヒットを打ったさねちゃん、守備のエラーも重なり、ホームイン!
|

|

|
さらに!
極端にバットを短く持ったいっしゃん。
打った打球が奥まで転がっていきます。
|

|

|
ランナーのよしみさんに続いて、バッターのいっしゃんもホームイン!
ナント、ランニングホームラン!
これだけの男不利ルールがある中、見事なランニングホームランです。
「1チーム」、1回の裏に「5点」も先取です。
|

|

|

|
1回の裏こそ大量得点でしたが、以降はお互いにナイスプレーでゼロ行進。
「ショータのおもちゃ」タイムでは、みんながニヤニヤ(笑)
勝敗はともかく、めっちゃ楽しいプレーとなりました。
|

|

|
あまりにも暑くなってきたので、キリのいいところでゲームセット!
みんな汗びっしょりです。
|

|

|
ってことで、マジで「社内」のスローピッチ大会でした。
試合の段取りをしてくれたおかちゃん、ありがとうございました!
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.07.25
遅くなりましたが、「よこ、おめでとう!」
ここは徳島市の南にある阿南市。
この阿南市には、激ウマ中華料理店があるんです。
その名は「神龍(シェンロン)」!
この日、「神龍」に成型1係&成型2係のメンバーたちが集まり、さらには社長にも来ていただき、「お祝い会」を開催しました!
中華料理好きにはたまらない、「回るテーブル」がついています!
まずは激ウマお料理の数々を堪能。
マジで激ウマなんですよ!
|

|

|

|

|

|

|

|
社長が神龍の店主様とお知り合いで、こんな(←)絵力の強い写真も!
めっちゃおいしい!
っていうか、全部おいしい神龍です!
|

|

|
みんな、激ウマ料理に舌鼓を打ちます!
仲間たちと一緒においしい料理を食べるって、最高に幸せですよね♪
|

|

|

|

|

|

|
今回の「お祝い会」、いったい何を「お祝い」なのか?
実は、2年前によこがわさんが班長となったので「お祝いをしよう!」としていたのですが、当時はまだコロナ禍で、なかなか今のように集まれず、なんだかんだズルズルと開催が延びまくってたそうです。
ようやく仲間たちでお祝い出来ます!
|

|

|
イイ感じに酔っ払ってきたところで、よこがわさんにひと言いただきます!
よこがわさんからは、
「自分の技術を後輩たちに伝えていくのがボクの使命です!」
と、力強い言葉をいただきました!
|

|

|

|
次は、お返しに、みんなからよこがわさんにエールを贈ります!
けんちゃんは、よこがわさんと一緒に班長職となりました。
元々は同じ成型1係の先輩後輩。
しばらく別々のチームで研鑽し合っていましたが、この8月からは再びチームメイトとなります。
それだけに気合いが入っています!
|

|

|
テッペイからも、
「これから一緒のチームとなるので、がんばっていきます!」
と、よこがわさんにとって、うれしいコメントをいただき、がっちり握手!
|

|

|
上でもちょこっと触れましたが、この8月から、成型1係のフォーマー班と成型2係が合併して、「シン成型1係」となります!
よこがわさんのお祝い会ではありましたが、新たなチームの門出を祝う会でもありました。
ってことで会食は大盛り上がり!
|

|

|

|

|

|

|
テッペイ、カッコいい次ぎ方でワインを注いでる!
なんだかソムリエみたいやん!
|

|

|

|
最後は、みんなからお祝いの記念品をよこがわさんに贈りました。
この8月から、新チーム体制でもって、もっともっとお客様のために、ものづくりをがんばっていこうぜ!
|

|

|
ってことで、最後はお店の前で記念撮影~☆
ナント、お店のご主人まで入ってくださいました!
おいしいお料理の数々、ありがとうございました!
|

|
W 
2024.07.24
新工場でお浄め式

|
ここは土成第1工場の第四工場棟。
まだまだ新しいピカピカ工場です。
先日、このピカピカ工場に新しい生産設備が設置されました。
これから末永く、安全に生産をして、お客様のお役に立てられることを祈念して「お浄め式」を行います。
久しぶりの「お浄め式」なので、段取りを再確認するみんな。
|

|

|
それでは本番!
神様へのごあいさつは「二礼二拍手一礼」です。
みんなで揃って、神様にごあいさつします。
|

|

|

|

|
バシッと揃うと気持ちいいですよね!
「古い習慣」と思われる方もいるかもしれませんが、こういうことって大切です。
続いては、お神酒をいただきます。
もちろんこれから仕事なので、マジでなめる程度。
誰ですか?「もっと欲しい!」なんて思ってる人は?
|

|

|
生産設備の四隅にもお神酒を捧げて、お浄めします。
|

|

|

|
←新設備の作業台で、社長とこの設備の担当となるテッペイがツーショット!
これからこの新しい生産設備で、お客様に喜んでいただけるものづくりを「安全第一」でがんばっていきます!
|
W 
2024.07.23
ホンキのバーベキュー:製品管理&設備 その2

|
ゴールデンウイークに開催された、製品管理係&設備係による「ホンキのバーベキュー」の様子を紹介しています。
「その1」をご覧になった方は分かると思いますが、もはや「バーベキュー」のカテゴリーではないくらい、豪華なお料理が続きます。
そしてショータのいたずらも楽しそう♪
|

|

|
さらに悪ふざけが止まらないショータ。
あいちゃんは、なぜか黄色い体育帽子をかぶって「峰不○子」に。
|

|

|
なぜか黄色い体育帽子で盛り上がる面々。
誰が持ってきたの??
|

|

|

|
そうそう!
「その1」同様、「その2」でもおいしそうな写真がたくさん出てきます。
お昼前に見ると、めっちゃお腹が空くので注意してくださいね!
←有頭海老の丸焼き、スペアリブ。
はい、「おいしい」決定!
↓燻製器まで持ち込んだみたいやね。
海鮮の燻製も、はい、「おいしい」!
|

|

|
こちらは「その1」の最後の写真で焼いていたお肉。
こんなにおいしそうに焼き上がりました!
これはもう「おいしい」どころじゃない!
感動レベルです!
|

|

|
これも「その1」のはじめのほうに出てきた写真の続き。
あいちゃんがアルミホイルに包んでいたお肉が、ご覧のようなローストビーフに変身です!
これも「おいしい」確定。
|

|

|
ここでおもむろにソーセージを焼いています。
ソーセージを食べなくても、ごちそうだらけなのに。
いえいえ、これ、企画です。
4種類のソーセージで「銘柄当てクイズ」をするそうです。
|

|

|
まずは社長にチャレンジしていただきました。
どうもこれは難しい企画のようです。
ただ、ひとつだけはすごく分かりやすいみたい。
どれだろ・・・。
|

|

|
みんなも「銘柄当て」にチャレンジ!
ソーセージを食べさせてあげているあいちゃん、みんなの顔に爆笑(笑)
|

|

|
こちらは4人で対決!
「せーの!」で自分が思う銘柄を指差します。
|

|

|
さあ、この辺りから「悪ふざけ」発動です。
ソーセージに盛られているのは「からし」。
目隠ししているカズキングは気づく由もなく・・・。
|

|

|
次の被害者は、おかやまさん。
一所懸命にタバスコをソーセージに仕込むショータ。
|

|

|
あいちゃんは被害を被ることなくセーフ。
何も知らないおかやまさん、タバスコソーセージを口に放り込まれます(笑)
|

|

|
まあ、こうなるわな。
誰がやったのか、振り向いて探すおかやまさん。
すっとぼけるショータ。
|

|

|

|
なんだかんだで、「銘柄当てクイズ」で優勝したのはダイチ!
ダイチには、悪童ショータより賞品が贈られました。
でもこれら賞品は、全て「余り食材」・・・。
もうちょっとイイものプレゼントしようよ。
|

|

|
ってことで、「ホンキのバーベキュー」でした(笑)
バーベキューを楽しんだみんな、お疲れさまでしたー!
|
W 