BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.12.30

ミニブログ:2016年を振り返る! 6月編

年末年始休暇を利用して、2016年を振り返っています!
今日は今年の「6月」を振り返ります!

まずは来期方針のベースとなるビジョンを描く「ビジョン合宿」です!
色んな部署から集まったメンバーたちが、今期の振り返りをして、それを基にして来期目指す
ビジョンを描き出していきました!

01

 

02

夜も遅くまでビジョンについて語り合います!
正に「ビジョン漬け」のビジョン合宿です!

03

 

04

6月は社員旅行もありましたー!
今回は、「大阪:NGK」「大阪:エキスポシティ」「京都」の3カ所に分かれての社員旅行でした!

05

 

06

07

 

3カ所それぞれで、仲間たちと楽しい
思い出をたくさんつくることができました!
(⌒▽⌒)
帰りはみんな、たくさんのお土産を買って
帰りましたねー☆

08

 

09

10

 

←コチラは、製品管理チームのみんなが
主となって、徳島聴覚支援学校様への
サポートをしているところです!
今年は、「逆上がり補助器」と「タイマー」
をお贈りしました。
これらで支援学校の子どもたちが
たくさん勉強をがんばってくれると
嬉しいです☆

これは品証のサネちゃん講師による、
「測定器の取り扱い」勉強会です。
新入社員に混じって、先輩社員も一緒に
学んでいます。
測定器を正しく使うのってすごく大切!
たとえベテランでも「できているつもり」に
ならず、謙虚に学びます!

 

11

12

 

13

営業ガールズも学びます!
こんちゃん先生の講師による「ねじの基礎」勉強会です。
知っているようで奥が深い「ねじワールド」!
こんちゃん先生が、基礎の基礎からバッチリ教育してくださいました!

14

 

15

こんちゃん先生大忙しです!
コチラは土成工場での「金属熱処理技能士検定」のための勉強会。
検定合格を目指して、終業後、がんばって勉強しました!

16

 

17

西社長も講師をされます!
これは社長講師による「リーダーシップ勉強会」の様子です。
自らのリーダーとして、人間力を高めていきます!
「7つの習慣」や「嫌われる勇気」の本を用いた人間力向上教育です!
社長は忙しい中、毎月4回(本社で2回、土成で2回)も実施してくださいます。
社長、いつもありがとうございます!

18

 

19

まだまだ勉強!
コチラは女性陣だけでお互いに学び合う「女性勉強会」です。
この時は、「お客様へのお茶の出し方」を実践練習していました!
知っていても、出来なければ、知らないのと同じ!
さすが西精工女性陣、身につくまで練習です!

20

 

21

といった感じで、何だか「学びの6月」でしたね!
常に学びの歩を止めない西精工です!
明日は「7月」を紹介予定でーす!
ぜひぜひ、明日もご覧いただけるとうれしいです!

W 

2016.12.29

ミニブログ:2016年を振り返る! 5月編

年末年始休暇を利用して、2016年を振り返っています!
今日は今年の「5月」を振り返ります!

01

 

まずはBP様との交流!
実際にBP様を訪問したのは4月だったの
ですが、5月のブログで紹介させていただき
ました!
いつもお世話になっているBP様に、
大勢でお邪魔して交流させていただき
ました!

02

 

03

はじめはお互いに「ハジメマシテ」で固かったのですが、共にヒザを突き合わせて、同じ釜のメシを
食べ、お酒を酌み交わし、「ものづくり」にかける思いを語り合うことで、いつしか「大切な同志」と
なっておりました!
本当にステキな交流会でした♪

04

 

05

06

 

コチラは有名な「品証部のダンボールアート」
です!
ナンさんの誕生日には巨大なノギスが
登場!
巨大なナンさんの頭も楽々測定できました!

→は就活学生さんたちを対象にした
「トップセミナー」のひとコマ。
この中から「4人」の大学生が内定!
来春の入社式では社員一同、みんなの
入社を心待ちにしています!

 

07

08

 

コチラはC&C清掃活動の様子。
お子さんを連れてきてくれた社員も
たくさんいて、みんなで楽しくワイワイ
清掃活動しました!
この日、営業のみんなは清掃活動後に
研修があったので、制服姿もチラホラ
見えます!

09

 

10

4月に続いて5月も連日「8コン」!
各チームが社長を囲んで「思い」を語りました!
(≧▽≦)ノ

11

 

12

13

 

そう!
5月と言えば「係別面接」もありました!
半年間のチームのパフォーマンスを
社長にプレゼンテーションします!
5月は連日「8コン」や「係別面接」で
社長は本当に大変な月です。
社長、ありがとうございます!

14

 

15

ということで「5月」の振り返りでした!
明日は「6月」の振り返りでーす!
ぜひぜひ明日も社員ブログをご覧いただけると嬉しいです!
(≧▽≦)ノ

W 

2016.12.28

ミニブログ:2016年を振り返る! 4月編

12月28日より来年1月5日までの9日間、西精工は年末年始のお休みを頂いています。
 「9日間も休載していると、社員ブログのことを忘れられちゃう!」
ってことで、この9日のお休み期間を利用して、2016年を振り返ってみようと思います!

え?1月から3月までが抜けてるって?
1月から3月までは、今年のゴールデンウィークに振り返ったので、ぜひぜひ、
バックナンバーを見てくださいね!

写真をご覧頂いて、西精工社員はぜひ、
 「あ~!あった!あった!」
と懐かしがってください。

社外の方も、ぜひぜひ「変なことばっかりやっている西精工」をご覧いただけると
嬉しいです!

ではでは「4月」の紹介です!

01

 

4月と言えばまず「入社式」!
4月から新しい家族が増えました!
(⌒▽⌒)
緊張しているみんなの顔がスゴイ(笑)
入社からもうすぐ9カ月。
みんな、それぞれの配属先でがんばって
います!

02

 

03

04

 

そんな新入社員の彼らの研修風景。
入社初日ということもあり、これまた
顔が引きつっています(笑)
今は業務に悪戦苦闘で顔が引きつって
るかな?

05

 

毎年恒例のお花見・・・
でしたが、今年は桜の開花が遅れて
ほぼ「枝」の桜を見ながらのお花見
となりました。
それでも新入社員たちとの初めての
イベントは楽しいです♪
また、「還暦」を迎えられた、ヨシオ先輩
をみんなで拝みました(笑)

06

 

07

こちらは「未来の新入社員」!
会社説明会に来てくれた就活学生さんたちです。
HTTがステキな笑顔で、直近で頂いた新案件を紹介していました!
就活学生のみなさん、来春には色んな企業さんの新入社員になるんですね。

08

 

09

10

 

11

12

 

4月は「8コンラッシュ」の月でもあります。
色んなチームにお願いして、たくさん
8コンの様子を社員ブログでも紹介
させていただきました。
チームカラーは8コンにも表れ・・・
いや、8コンのほうが大きく表れるのかも
しれないですね!

13

15

 

14

16

これも西精工にとってはビッグイベント!
「とくしまマラソン」です!
87人のランナーがフルマラソンに挑戦しました!

17

 

18

19

 

ランナー、ボオランティアスタッフ、
沿道の応援、全社員が一丸となって
がんばりました!
来年は3月26日開催予定です!

20

 

21

以上、ザクッとですが4月の振り返りでした!
もはや「ミニブログ」じゃないぞ・・・。
明日は「5月」を振り返りまーす!

W 

2016.12.27

西精工 大忘年会! その1:開宴!

01

 

12月のある週末、今年も「西精工 大忘年会」
が開催されました!
社員コミュニティ「はぐるま会」の皆さんが
今年もお世話してくださいます!
ありがとうございます!
まずは受付。
受付で配席表とプログラムをいただきます。

02

 

03

04

 

お!双子ちゃんも来てくれた!
「ニセモノ」じぃじと手をつないで受付♪
それにしても大きくなったね!
(⌒▽⌒)
牛丼課長は受付で「大盛」を注文(うそ)
営業ガールズも仲良く登場です。

05

 

06

ここでWはフランジセブンがリハーサル中の会場にこっそり潜入!
つまみ出されるんじゃないかとドキドキしながら(うそ)、西精工公式バンドのフランジセブンの
リハーサルを激写です!

07

 

08

09

 

リハーサルではみんなすごくリラックス
して演奏していました。
本番とはまた違った雰囲気!
今回の忘年会の司会を任された、熱血
営業マンのシバタさんと今期はぐるま会
会長のまっちゃんも事前準備中。

10

 

11

まだ忘年会開始前ですが、ゲリライベント発生!
書道プロのカジさんが、成型3係の誕生日を迎えたメンバーに「漢字」をプレゼントです!
スーパーギタリストのイシカワさんには「奏」♪
ミスター誠実のマエダさんには「誠」。
二人にピッタリの漢字が贈られました!

12

14

 

13

15

16

 

さあ、会場オープン!
社員ほぼ全員が今年も参加します。
熱血営業マンのシバタさんの司会で
いよいよ忘年会がスタート!
ちなみにシバタさんのマイクの握りは
かなりカラオケチックです。

17

 

18

19

 

プログラムのトップは、フランジセブンが
奏でるウェルカムソング♪
今年のウェルカムソングは「糸」。
スクリーンに今年一年の出来事を収めた
フォトムービーが流れる中、歌姫YUKIの
澄んだ歌声が会場を包み込みます。

20

 

21

フランジセブンのメンバーみんな、リハーサルとは違ってオーラ全開!
この時の動画をほんの少しですが「西精工Facebook」でアップしておりますので、ぜひぜひ
「西精工Facebook」もご覧いただけると嬉しいです♪

22

 

23

続いては「ゲスト紹介」!
まずは今年に退職された大先輩お二人。
忘年会にご招待させていただきました!
はまやん大先輩、のぶちゃん大先輩、来てくださってありがとうございます!

24

 

25

26

 

続いては、ちびっ子たちの紹介。
今回もたくさんの社員のお子さんたちが
来てくれました♪
私たちは「全社員禁煙」!
なので、ママたちも安心してお子さんを
忘年会に連れて来れます☆
(⌒▽⌒)
みんな元気にあいさつしてくれました!

27

 

28

ではでは、ここで社員コミュニティ「はぐるま会」の今期会長を務めている、まっちゃん会長より
ごあいさついただきます。
なぜか、まっちゃん会長が登場するだけで笑いが起きる、この空気(笑)
ステキなごあいさつをありがとうございました!

29

 

30

31

 

ではでは!
「乾杯」の音頭を、西社長にとって
いただきます。
社長からは、
「私たちに関わる皆さまに感謝して
 乾杯しましょう!」
と投げ掛けてくださいます。

32

 

33

こうやって忘年会ができるのも、私たち西精工関わる、たくさんの方々のおかげです!
ありがとうございます!
かんぱーい!! (≧▽≦)ノ

34

 

乾杯が終わると、早速、仲間たちお互いに、今年一年の労をねぎらい合います。
Wは他の会社の忘年会がどういうものか知りませんが、とにかく西精工の忘年会は、
部署も世代も役職もまったく関係ありません!
240人、全てが家族!大切な仲間たちです!
乾杯後、ものの数十秒で会場いっぱいに仲間たちが動き回ります。

35

37

39

 

36

38

40

といった感じで忘年会がスタートしました!
西精工忘年会は、とても一回のブログでお伝えしきれません!
なので4回に分けて、この社員ブログで紹介していきますのでご了承ください。
次は「大抽選会」の様子を紹介予定でーす!

*************************************
はい!
西精工社員ブログを2016年もがっつり見てくださって、ありがとうございました!
「通常配信」はこのブログで今年最後となります。
忘年会記事の続きは、年明けの2017年1月6日より掲載致します。
ぜひぜひ、来年もこの社員ブログをよろしくお願い致します!

で!
今年もやります!
年末年始休暇中の「ミニブログ」!
西精工では12月28日より1月5日までの9日間、年末年始休暇となります。
でもこの9日間も社員ブログは「毎日」更新致しますので、
ぜひぜひお休み中もご覧いただけるとうれしいです!

W 

2016.12.26

忘年会練習

こんにちは、今年ももうすぐ終わりですね!
仕事を始めてみると1年はあっという間ですね!みなさんはこの1年いかがだったでしょうか?
Yはこの1年でいろんな人と新たに関わることができてとってもハッピーでした★☆

さて、今回は先日行われました、西精工の忘年会!
そのとき披露させていただきました新入社員による出し物の練習模様をおとどけします!

今年の新入社員の出し物は恋ダンス!
ガッキー主演のドラマで話題のアレです

ルーキーのみんながんばって練習しましたよ!

ガッキーは簡単そうに踊っていましたが
いざ踊ってみるとこれが意外と難しい

はじめはみんなぎこちない動きでしたが、
練習を重ねて行くごとにどんどん上達
していきます

 

01

02

03

 

練習をさぼり満面の笑顔のK君!

長きにわたる練習によって
燃え尽きるT君!!

 

04

05

 

そしてドヤ顔のYさん!!!

こんなかんじでみんなで楽しく練習していきました!!

06

 

07

08

本番直前の場面もちょこっとお届け!

09

 

これが何かは言わなくてもわかりますね・・・笑

S君はいったいどんな活躍を見せて
くれるのでしょうか?

10

 

みんなでかわいいサンタ帽子をかぶって
会場を盛り上げるべくいざ出陣!!

結果はいかに!?

という訳で今回はこのへんでおわかれです
また来月お会いしましょう☆ミ☆ミ

     

★☆★今月の技術トピックス★☆★

今回の技術トピックスではフォーマーに仕様する金型のひとつ
「チャック」についてです!

11

 

チャックとは、材料をダイスからダイスに
運んで行く金型のことです。

材料を次の工程へと運ぶだけですが
それだけにとても奥が深い金型です。

新品のチャックを使うとき、やっておかなくては
いけないのが入口の面取りです。

要はチャックの入口を滑らかに削っておいて
材料をつかみやすくしておくということです。

12

 

新品のチャックは左の写真ように
黒い皮膜に覆われており、入口が
滑らかではありません。

このままチャックを使うと、材料をうまく
つかめなかったり、製品にキズをつける
恐れがあります。

13

 

14

15

 

そこで上の写真のショットブラストという機械
で細かい砂を吹き付け表面の黒い皮膜を
取ってしまいます。

そして左の写真のマッハモーターという機械で
入口をより滑らかに削っていきます

16

 

こうして左の写真のようなチャックに
仕上がります!

面取りも条件によって広くとったりせまくとったり
深くしてみたり浅くしてみたりと、工夫が必要で
そこを考えるのが楽しかったりします☆

どの金具もよく考えて適切な調整をすることが
良い製品をつくるカギなのです。

17

 

18

   

%e9%ab%98%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3 

月別アーカイブ