BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.06.06

楽しい社員旅行♪:出発編

西精工では、社員福利厚生イベントとして、「ボウリング大会」と「社員旅行」を
毎年交互に開催しています。
今年は「社員旅行」の年ということで、5月のある土曜日、みんなで社員旅行に行ってきました!
(≧▽≦)ノ
今年の行先は、
 「大阪:串カツ&なんばグランド花月」
 「大阪:中華料理&エキスポシティ」
 「京都:伏見稲荷&鉄道博物館」
の三か所。
さてさて、どんな旅行になるでしょうか?

01

 

 ←は土成工場経由の出発組。
↓二枚は本社での出発前受付の様子。
社員だけでなく、社員のお子さんも一緒に
参加してくれました。
総勢「194人」の社員旅行です!
(≧▽≦)ノ

02

 

03

さあ、いよいよ出発しまーす!
社長からもごあいさついただきました。
今日は一日楽しもうぜ♪
(⌒▽⌒)

04

 

05

先にも書きましたが、社員旅行は隔年開催です。
こうやってみんなで出かけるのはワクワクしますね!

06

 

07

もちろん新入社員のみんなも参加☆
たくさんの先輩たちとの交流も楽しんでね!

08

 

09

旅の途中ですが、淡路島サービスエリアで集合写真を撮りまーす!
ここから行き先が分かれちゃうので、社員みんなで撮影できるのはココだけです!
さあさあ、明石大橋が見渡せる場所に集まりますよー!

10

 

11

ってことで、みんなで集合写真!
今日一日、楽しもう~♪ (≧▽≦)ノ

12

13

 

集合写真後も、それぞれ記念に写真を
撮りまくるみんな。
社員旅行後、社員みんなが撮影した
写真が寄せられるので、色んな人が
撮影した写真を紹介できます。

 14

 

15

16

18

20

22 

コメントないのは楽でいいn・・・ごほごほっ!
いかがでしたか?
みんなの笑顔、ステキです☆(⌒▽⌒)

 

ってことで、各方面に分かれる直前の
淡路島サービスエリアでの社員みんなの
写真をどうぞ!
(`・ω・´)

17

19

21

23

ではでは、出発の時間となりました!
それぞれのバスに乗り分けて、いざ、目的地に向かいます!
バスの中ではビンゴ大会やりますよー!

24

 

25

「大阪:串カツ&なんばグランド花月」コースをWが紹介しますので、
ぜひぜひ、明日もご覧いただけると嬉しいです☆

W 

2016.06.03

毎年恒例!「ビジョン合宿」で目指す方向を照らす!:後編

01

 

西精工が来期に目指すべき方向を
決める「ビジョン合宿」の様子を紹介して
います!
初日「昼の部」を終え、一同は夕食タイム!
みんな、浴衣に着替えて臨みます。
この夕食タイムも「思い」を共有する
大切なコミュニケーションの場です!

02

 

03

04

 

頃合いを見て、それぞれの「思い」を
語っていきました!
「少々」お酒が入っているので、
「少々」ワケが分からない発表も(笑)
とはいえ、みんな「こうしていきたい!」
という思いを抱いて仕事をしています!

05

 

06

浴衣のサイズが合わなかったタダさんが少しイジられながらの集合写真(笑)
今年は残念ながら「ラッキーエビス」は出ませんでした(←過去のビジョン合宿見てみてね!)。

07

さあ、「夜」はこれからです!
「夜の部」がスタート!
「夜の部」では、「少々」お酒を入れながら、対話の続きをしていきます!
はい、お酒は「少々」です(笑)
会場にプロジェクターとパソコンを持ち込んで、「少々」お酒を飲みながら進めていきました!

08

 

09

そして翌朝。
前日に抽出した「強み」「弱み」、そして「機会」と「脅威」。
最後はこれらを掛け合せて、来期、何を目指していくのかを導き出していきます!

10

 

11

12

 

例えば、
・強み=営業技術のコーディネート力。
・機会=データ不正問題で別メーカー
 の軽四が売れる。
これらを掛け合せることで、
→「○○系カーメーカーに強いお客様に
  営業&営業技術で提案していく」
といった戦略が見えてきます。

13

 

14

そして二日目もあっという間に撤収の時間となりました。
ビジョン合宿メンバーのみなさん、お疲れさまでした!

15

 

16

さあ、このビジョン合宿で導き出したことを、次はマネジメント層にバトンタッチして、
いよいよ来期の具体的な方策展開につなげていきます!
来期、もっともっとお客様や地域のお役に立つことができる西精工にしていきます!

W 

2016.06.02

毎年恒例!「ビジョン合宿」で目指す方向を照らす!:前編

01

 

毎年この時期に、
 「来期、西精工が目指す方向」
をみんなできめる「ビジョン合宿」が
行われます!
ってことで、今年で7回目となる合宿を
毎年お世話になっているホテルで
行いました!

02

 

03

合宿スケジュールの一番初めは「創業の精神」の輪読でスタートします。
それだけ西精工が「創業の精神」「経営理念」を大切にしているということです!
初日の午前中は、とにかく「インプット!」
色んな情報を共有して、今現在の西精工の立ち位置をしっかり認識していきます。

04

 

05

06

 

午前中、ホントにあっという間に終了!
外はすごい青空&景色最高!
ですが、それを楽しめるのは移動の一瞬
だけです(笑)
たくさんのインプット情報で、頭はいっぱい
ですが、おなかはペコペコ!
Wはカレーライスをいただきました♪
めっちゃおいしいカレーライスです!

07

 

08

09

 

午後からはグループワークが中心と
なります。
西精工における
 ・強みは何か?
 ・弱みは何か?
 ・来たるべき機会は何か?
 ・来たるべき脅威は何か?
はい、「SWOT分析」を進めていきます!

10

 

11

12

 

2つのグループに分かれて、それぞれで
ますは「機会」「脅威」を抽出します。
ここで大切なのが、午前中のインプット
情報です!しっかり活かしていきます!
抽出できたら発表、そして対話です。
むむむ、「機会」よりも「脅威」がたくさん
抽出されています!

13

 

14

15

 

「機会」と「脅威」に続いて、次は
「強み」と「弱み」を抽出です。
しっかりと西精工を「自己客観視」して
いきます!
ライバル他社や、業界の違う他社もしっかり
研究していないといけません!
むむむ、結構「弱み」が多い?(汗)
(´・ω・`)

16

 

17

それぞれのチームで出た「強み」と「弱み」について、発表&対話を重ねていきます。
あとちょっと!
というところで時間切れ・・・。
残りの対話は「夜の部」に持ち越しです。

18

 

19

ってことで、社員ブログも「後編」に持ち越しです!
夜&翌日も、ビジョン策定のために、がんばりまーす!

W 

2016.06.01

8コンレポート:成型1&営業1G・・・なのですが・・・

なんとも歯切れの悪いタイトルですみません・・・。
久しぶりに「強敵」なネタを手に入れてしまいました。
某マンガでは「強敵」と書いて「友(とも)」と読みますが、今回、あえて読むなら
 「強敵=8コン写真」
でしょうか・・・。
はたしてWは「強敵」に勝てるのでしょうか?!

01

 

ってことで、まずは成型1係の8コン。
ホントはボツネタにしようと思ったのですが、
せっかくなので復活させました!
今回は本社工場近くの中華料理屋さん
で8コンを開いた成型1係メンバー。
このお店は、すごく安い値段で食べ放題
できるんです!
なので食べ盛りな若手にはありがたい
お店です。

02

 

03

04

 

①食べる!
②イェ~イ!
③イェ~イ!(つつかれる)

・・・以上!

これは広げられない!><
マイッタ!

05

 

06

でも本当はチームでガッツリ話し合ったんですよ!
・・・
さすが「強敵」、手強いです!
と、とりあえず成型1係8コンでした!(汗)

07

もうひとネタ、「強敵」です!
営業1Gの8コンです!
これも手強いです!

08

 

営業1Gは、係別面接を受けたその晩に
合コn・・・ゴホゴホッ!
社長を囲んで8コンを開きました!
まずはステキな料理とおいしいお酒で
語り合います。
でもWはイヤな予感がします。
圧倒的に写真の数が少ないんです。
イヤな予感がします(二回書きました)。

09

 

10

 11

 

お!
対話のシーンがあった!
そうです!
係別面接を受けて、メンバーそれぞれが
気づいたこと、感じたこと、変えたいことを
アツく語る8コンなのです!
さあ、もっとアツく語っている写真を
おくれ!

・・・って、終わりー!(≧з≦)
かっちゃんとHTT、スゲー疲れた顔してる・・・。

12

何年も社員ブログを書いてきたWですが、これは屈指の「強敵」でした!
かろうじて「成型1」と「営業1G」をくっつけることでネタにしてみました(汗)
精一杯っす!

W 

2016.05.31

自分のチームの立ち位置をつかむ!

01

 

ある朝、Wは捻立係の要請で勉強会を
することに。
今回の勉強会は、自分のチームが
どれだけ付加価値を高めているのか?
それは良くなってきているのか?逆に
悪くなってきているのか?
といった、自分のチームの現在の立ち位置
を科学的に把握する勉強会です!

02

 

03

04

06

自分のチームの状況を数字だけで見るのでなく、
グラフ化することで、良くなっているのか?
悪くなっているのかも分かりやすくなります!

 

たくさん数字が書かれた資料に悪戦苦闘
しながら、今回は各自で「自分のチーム
の数字」をグラフにしてみます。

05

07

08

 

隣の会議室では大学生の採用面接中!
なのであんまり大きな声出さないでね(笑)
捻立チームがすごいのは、苦戦している
仲間が出てくると、自然に他の仲間が
フォローするところ!
「仲間のピンチをカバーする」
これって西精工のステキな企業風土です!
(⌒▽⌒)

09

 

10

11

 

こういう「グラフ化」って、エクセルを使えば
スグに出来ちゃいますが、実際に手で
線を引くって、結構頭に入るもんです。
 「アナログ万歳!」
また、グラフ化したことで、
 「あれ?この月って何かあったのか?」
 「ヤバいぞ!実績が下がってきてる!」
なんていうのが見えてきます!

12

 

13

14

 

ラストは、各班のリーダーに、自分の
チームがどう推移しているのか、グラフを
引いてもらいました!
大切なのがその次!
 「で!今月はどうするの?」
全部のチームが
 「前月より数字を良くしたい!」
と、グラフの線を右上に引いてくれました!

私たちが目指すのは「ゼニ勘定できる職人集団」です!
数字を使ってしっかりと自分たちの立ち位置を知り、もっともっとお客様のお役に立てる
西精工にしていきます!

W 

月別アーカイブ