BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.04.28
ふるさと応援し隊:桜の下で音楽祭♪
|

|
|
ちょこっと前の記事でごめんなさい。 4月上旬の日曜日、「ふるさと応援し隊」 で、県西部の美馬市木屋平に出向き ました! 今回は、「音楽祭」の応援です! 見てください、このロケーション! 桜が満開の中の「音楽祭」! ステキな応援ですぞ!
|
|

|
|

|
|

|
|
「かなりの」山間部あるこの会場。 桜の木に囲まれて、本当にステキな 場所でしょ! この場所で色々な音楽を奏でるそうです。 でも応援し隊は「裏方さん」! テントを設営したり、お弁当の準備を したりと、大忙しです!
|
|

|
|

|
|

|
|
準備が終わると、しばし音楽を楽しみ ます♪ 日本の横笛(篠笛・・・で合ってます?) もコラボレーション。 桜の花と音楽がステキなハーモニーを 奏でてくれました♪ (⌒▽⌒)
|
|

|
|

|
|

|
|
本当にステキな音楽祭を堪能した後は、 現実に戻って(笑)、後片付け! 地元の方々と協力して、テントや機材を 撤収していきます!
|
|

|
|

|
|

|
|
設営に比べると、撤収は早い! 電撃の撤収(笑)で、あっという間に 片付きました! 応援し隊でがんばったみんな、 お疲れさまでした! (≧▽≦)ノ
|
|

|
続きを読む
W 
2016.04.27
とくしまマラソン事前清掃活動!
|
「とくしまマラソン」を来週に控えた日曜日、徳島県環境衛生組合連合会様の主催で 「とくしまマラソン:事前清掃活動」 が行われ、西精工からもたくさんの仲間が参画しました! 会場に着くとビックリ! めっちゃ人が多いです!テレビカメラも取材にきていました!
|
|

|
|

|
|

|
|
大規模な清掃活動だけあって、清掃の 範囲が広い! 各団体ごとに割当エリアがあり、そこを 清掃していきます! ・・・が、西精工チーム、割当エリアが 分からずに、後で散り散りバラバラに なっちゃうことに!
|
|

|
|

|
|
まずは開会式! それにしてもすごい数の人! はるか前方では、飯泉徳島県知事が来られて、あいさつをしてくださいました!
|
|

|
|

|
|



|
|
開会式が終わり、さっそく清掃に出動! ・・・って、この時点ですでに散り散り 状態に・・・。 ( ̄□ ̄;)


Wはソラさんと石ちゃん夫妻にくっついて 鮎喰川をさかのぼりながら清掃して いきます! ってか、これが割当エリアでござるよ。 みんな、どこ行ったの?(笑)
|
|
さすが、人海戦術の賜物です。 たくさんのゴミが集まりました! 先に帰られた団体もいて、閉会式はちょっとさびしくなりました。 ではではみんな、お疲れさま! 最後にみんなで集合写真!
|
|

|
|

|
|
あれ・・・
誰か足りない・・・。
あ!西部長がいない!
しばらく待っていると・・・
|
|

|
|

|
|
拍手で迎えられる西部長。 どうやら別の企業グループに混じってしまい、そのまま帰路についてしまうところだったとか・・・。 ってことで、あらためてみんなで記念撮影~!

みんなお疲れさまでした! さあ、この翌週はいよいよ「とくしまマラソン」ですぞ! この記事が掲載されている頃には終わっちゃってるけど、社員ブログでバッチリ紹介していき ますね! 乞うご期待! (≧▽≦)ノ
|
W 
2016.04.26
吉野川清掃活動!
|
「とくしまマラソン」を翌週に控えた土曜日、いつもお世話になっているNPO「徳島法人会」様の 主催で、吉野川北岸の清掃活動が行われました!
|
|

|
|

|
|



毎日会社周辺を清掃している私たちに とって、清掃活動はお手のものです♪ (⌒▽⌒) 雄大な吉野川をキレイにすべく、 小さなゴミも見逃さないぜ!
|
|
さっそく仲間を発見! 今回は「47人」の仲間たちがこの 清掃活動に参画しました!



|
|
清掃エリアをぐるっと回ると、たくさんのゴミが集まりました! 目立つのは「タバコの吸い殻」や「ペットボトル」です。 心ないポイ捨てがまだまだあるんですね。 ポイ捨てはダメダメ!(`・ω・´)
|
|

|
|

|
|

|
|
続々と仲間たちがたくさんのゴミを 拾って帰ってきました。 みんな、おつかれさまー! (⌒▽⌒)
|
|

|
|

|
|
何やら「大物」を持って帰ってくる一行が・・・。 もりもんは車のシート?を! やすくんは三角コーンを回収です(笑) 思わず「やすくん、それ、拾ってきてもいけるヤツなん?」と聞いてしまいました・・・。 どうやら川から回収したものだそうです。上流から流れてきたのかな?
|
|

|
|

|
|
ってことで、約一時間の清掃活動、みんなお疲れさまでした! これでキレイな景色を楽しみながら、「とくしまマラソン」をがんばれるね! (≧▽≦)ノ
|
|

|
W 
2016.04.25
新入社員:あいさつ運動&研修
|
新入社員は元気に研修中! 朝はちょこっと早く出社して、出勤してくる 先輩方に「おはようございます!」の あいさつ運動をしています! こういった活動で、いち早く先輩方に 顔と名前を覚えてもらうと共に、 西精工が大切にしている「あいさつ」を 学んでいきます!
|
|

|
|

|
|

|
|
あいさつの隙間には、いでっちから ラジオ体操の指導も! だらだらしたラジオ体操は厳禁! ちゃんと体をほぐす、効果のあるラジオ体操 にするためのポイントを教えます。 この日、いでっちはこの後、就職ガイダンス へと向かいます。 採用活動と新入社員が重なって、 てんてこ舞いのいでっちです。
|
|
新入社員のみんなは、一週間の社外研修の後、社内でも一週間座学の研修です。 (このブログが配信される頃には、各生産現場での研修をしています!) Wが担当する研修の風景をちょこっと紹介しちゃいます! 早速、なにやらホワイトボードに描いている二人の新入社員。 はたして何を描いてるのやら?
|
|

|
|

|
|
研修では、少人数のグループに分かれて、うどん屋さんを経営してもらいます! 与えられる条件下で、どう儲けていくのかを考えていきます。 はじめのうちはカンタン問題ばかり。 どのグループもスイスイ答えを導き出していきます。 「さぬきめん」のチームもバッチリ発表!
|
|

|
|

|
|

|
|
←のチームは「西精麺」 左下のチームは「安らぎうどん」 ↓のチームは「さぬきめん」 各チーム、電卓を叩きながら、自分の お店の採算を計算しています!
|
|

|
|

|
|
今度の発表は「西精麺」のチーム。 発表内容を見せられないのはゴメンナサイ! はい、大人の事情です!
|
|

|
|

|
|

|
|
で、この研修のラスト問題が難しい! お店の数だけ正解があります! はたして自分のお店を 「どう経営していくのか?」 その意志と行動を「数字」で示します。 みんなの創意工夫が新たな付加価値を 生み出していきます!
|
|

|
|

|
|

|
|
といった感じで、一週間、新入社員たちは みっちり学んでいくのでした。 さあ、翌週からは、実際の現場に出て、 先輩方に指導して頂ながらの現場研修 が始まります! 5月末まで色んな現場を体験してもらい ます! 新入社員のみんな、がんばって! (≧▽≦)ノ
|
W 
2016.04.22
リーダーシップ勉強会で人間力を高める!
|

|
|
先日の朝、月例の西社長講師による リーダーシップ勉強会が行われました! 今回は勉強会の冒頭で「西精工用語」 のお話になりました。 社長も仰っていましたが、企業独特の 用語って、その企業の風土文化を 色濃く表しています。 さて、西精工でよく使う用語とは?
|
|

|
|

|
|

|
|
ちょこっとだけ紹介しますと、 ・お役立ち ・ど真剣 ・キチンと力 こういった言葉を西精工ではよく使い ます。 それとは逆に「「使っちゃいけない言葉」 もあります! はたしてそれは・・・?
|
|

|
|

|
|

|
|
NGワードと西精工での呼び方は、 ・従業員→社員 ・上司/部下→リーダー/チームメイト ・下請→ビジネスパートナー となっていますl。それぞれちゃんと 理由もあるんですよ。 今回から新入社員も勉強会に出席して います。こういった「西精工用語」は すっごく勉強になりますよ!
|
|

|
|

|
|
西精工用語の後、今回も「人生を幸せに生きる」ためのヒントをたくさん教えてくださいました! 社長からこうやってヒントをたくさん頂きますが、実践するのは私たち自身! 教わったことを実践する「実践力」「素直さ」がこれまた大切です! いつも勉強会後半では、仲間のレポートが読まれますが、どれも素直に実践したことが紹介 されます。 「自分の人生のリーダーは自分!」 幸せでステキな人生は、自らの手で創りだしていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
W 