BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.03.04
とくしまマラソン前哨戦その3:海部川風流マラソン
|

|
|
2月21日の日曜日、徳島県南の海陽町で 「海部川風流マラソン」が行われ、西精工 からは「9名」のランナーが42キロに チャレンジしました! とくしまマラソンの2カ月前ということで、 腕試し・・・じゃなかった、「足試し」には もってこいの大会です! ちなみにみんなが着ているビニールは 防寒対策で、無料で頂けます。
|
|

|
|

|
|
これから42キロにチャレンジするみんな! この海部川風流マラソンは、制限時間が「6時間」と厳しいですが、みんな完走して帰ってきてね! (ちなみに、とくしまマラソンは制限時間「7時間」です。)
|
|

|
|

|
|
先日の社員ブログで紹介させて頂いた 「海部川風流マラソン応援旗」は サトルちゃんがプラカードに貼り付けて ランナーみんなを応援してくれます! ランナーにとっては元気をたくさん もらえる、嬉しい応援です♪ (⌒▽⌒)
|
|

|
|
スタート1時間・・・なので10キロくらいの 地点でしょうか。まだまだみんな元気で 表情にも余裕が見て取れます! 今回出場ランナーをちょこっとイジり・・・ ごほごほっ! ちょこっと紹介しますね! ←まずはコージータカハシ! 今回、この写真で出番終わりです・・・。
|
|


|
|
←今回、ハチマキを締めて気合いを入れた のがカシヅメ番長! ↓かっしーはこのマラソンの後、3月の 阿波シティマラソンも走ります!
←オダさんも今回海部にチャレンジ! ↓しんちゃんはこの大会、もう何度も 出場してるベテラン!
|
|
↓ラストは総務トリオ! いっしゃん、タスク、みかりんです! 彼らは昨年に続いての出場! 昨年は制限時間ギリギリでゴールという ドラマを見せてくれました! 今年はタイム更新を狙っています!
|
|

|
|

|
|

|
|
いきなり復路になります! 二カ所の折り返しを通過して、復路を 走っているみんな! この地点で30キロ手前くらいかな? この辺りから地獄の苦しさを味わえます(笑)


|
|


とはいえ、何度も42キロを完走している みんなです! いいペースで疾走! 復路も順調です!ナイスラン!
|
|

|
|
ちょっと厳しいのが総務トリオ! 復路には差し掛かりましたが、第三関門 である34キロ地点を「13時55分」までに 通過しなければタイムアウトになって しまいます! あきらめないでがんばって! (`・ω・´)=3
|
|

|
|

|
|

ゴールシーンがないのでごめんなさい! 捻立メンバー&かっしーは、無事にこの後 ゴール! 完走おめでとうございます! (⌒▽⌒)
|
|
35~6キロ地点かな、いよいよレースも 終盤です。 ここからは気力を振り絞って走るのみ! ラストガンバレー!(≧▽≦)ノ


|
|
そして総務トリオは、残念ながら第三関門でタイムアウトになってしまいました・・・。 むー残念・・・。
|
|

|
|

|
|
ぜひこの悔しい気持ちを4月24日の「とくしまマラソン2016」で晴らそうぜ! そのためにも練習あるのみ! 海部川風流マラソンを走ったランナー&応援してくれたみんな、お疲れさまでした!
|
|

|
|
次は3月6日に「阿波シティマラソン」が予定されています! この大会はWも出場しまーす! 地獄の山岳コースですが、がんばってきまーす!
|
W 
2016.03.03
朝一番の募金活動
|
先日の朝、本社守衛所前にアヤシイ集団が・・・。 いえいえ、けっしてアヤシイ集団ではありません。 毎年、製品管理チームが主体となって、徳島聴覚支援学校様へのサポートをさせて いただいているのですが、サポートについて社員みんなからの募金を募っているのです。
ってことで、出社してくるみんなに協力してもらうべく、守衛所前で「待ち伏せ」作戦です(笑)
|
|

|
|


ちょこっと前に徳島聴覚支援学校から 高校生お二人が職業体験に来られた こともあり、「彼らのために」とイメージ することができ、募金するほうも自然と 笑顔になります☆ (⌒▽⌒)
|
|
出社してくるみんなに募金協力の声掛け をしていくみんな。 もちろんみんな快く協力してくれます♪


|
|
せっかくイジり甲斐のある「張りぼてナットくん」がいるので、タイセーに絡んでもらいました。 絡んでもらいましたが・・・ 「大スベリ」のタイセー・・・パフォーマンス大失敗です・・・。 がんばれ!Happyタイセー!
|
|

|
|

|
|

|
|
一方コチラは土成工場。 土成工場でも募金活動を実施しました! この写真は社長がフェイスブックに掲載 されたのを拝借! (社長、スミマセン!拝借しました!) 土成工場でもみんなに協力頂きました!
|
|

|
|
今回集まった募金は、徳島聴覚支援学校様へのサポートとして使わさせて頂きます! また今年も徳島聴覚支援学校の生徒さんたちの笑顔を見るのが楽しみです♪ 先日、職業体験を通じて、西精工の仕事を手伝ってくれた生徒さんたちにも会えたらいいな。 こういった活動を通じて、「お互いになくてはならない信頼関係を」更に築いていきたいです!
|
W 
2016.03.02
成型1&経営企画の新年会
|

|
|
ちょこっと前のことですが、ある週末、 成型1係が経営企画室のお二人を ゲストに迎えての新年会を開きました! 今回の会場は、本社工場の近所に ある中華料理屋さんです。 仕事を終えたみんなが集まってきました!
|
|

|
|

|
|

|
|
成型1係のメンバーは平均年齢がすごく 若い! なので、とにかく食べる! 食べる! 食べる!(笑)
|
|

|
|

|
|

|
|
今回は特に企画も無く、仲間たちで ひたすら飲んで食べる新年会です(笑) そしてイイ感じに酔いが回ってきた モリ先生が経営品質を語り出します。 モリ先生、
酔っ払ってもブレません。
|
|

|
|

|
|

|
|
お酒に酔ったのか、モリ先生の話に 酔ったのかは分かりませんが、 みんなもう酔っ払い(笑) 同じくゲストのこんちゃんからは 「もっとキレイな字で私の一週間を書けー!」 と、ご指導(笑)も頂きました。 そして語りが止まらないモリ先生。
|
|

|
|

|
|
ちょこっと遅めの新年会でしたが、同じ釜のメシを食べ、共に酒を酌み交わし、更に 結束力を強固なモノにした成型1係でした! お疲れさまー! (≧▽≦)ノ
|
|

|
W 
2016.03.01
とくしま応援し隊:おひな様の奥座敷 その2
|

|
|
先日の土曜日、勝浦町のイベント、 「おひな様の奥座敷」の設営作業を 再び応援してきました! 2月13日に紹介させて頂いた応援の 続きになります。 会場にはもうたくさんのひな人形が 並べられており、今回は会場セッティング の仕上げとなります。
|
|

|
|

|
|

「坂本=UFO」・・・? 「坂本」はここの地域の名称なんですが、 なぜUFO???
|
|
すでに会場は、たくさんのひな人形が 飾られており、華やかな空間になっています!


|
|

|
|
さすがに全てのひな人形が飾られるワケ ではなく、今回「控え選手」となった人形 たちを片付けて、倉庫に片付けていきます。 これだけたくさん並べても、まだまだ 「控え選手」がたくさん! 壊さないように優しく収納していきます。
|
|
作業の合間の休憩タイム♪ ステキなひな人形たちを見ながら、コーヒーとおやつを頂きます。 休憩が終わったら、会場セッティングもラストスパートです! がんばって!(≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
|
みんなのがんばりで、ようやく会場セッティング完了! お疲れさまでした! 作業を終えて、今回の応援し隊は完了! 一緒に応援し隊に参画された阿波銀行様と感想を交換し合います☆
|
|

|
|

|
|

|
|
キレイに並べられたひな人形たち。 勝浦町さかもとの 「おひな様の奥座敷」 は、2月21日から3月27日まで開催されて いますので、皆さま、ぜひぜひ、勝浦町 までお越しくだると嬉しいです! 同町のビッグイベント「ビッグひな祭り」 とあわせてお楽しみください♪
|
|

|
|

|
|
ってことで、今回の応援し隊に参画されたみんな、お疲れさまでした! みんなががんばって飾り付けたひな人形を、たくさんの方々に楽しんでいただきたいです☆ (⌒▽⌒)

|
|

|
|
集合写真後、地元の方々がご用意して くださった昼食をいただきまーす! (≧▽≦)ノ ちょっと写真じゃ分かりにくいけど、 山盛り(笑)のバラ寿司をごちそうに なりました♪ ありがとうございました!
|
W 
2016.02.29
新入社員の今を追え!その4
|
うるう年ですね!営業部のAです!⌒▽⌒ 同じ2015年4月1日に入社した、仲間たちの現在を追うシリーズ企画! 第四弾からは、西精工の中でも一番新しい工場・土成工場でロケを行いました。
今回のターゲットは、生産管理係のKさんです!
|
|

|
|
この企画で初めての事務所での写真!
限られた台数の機械で、 数百種類の製品を効率よく生産するため、
機械の稼働スケジュールや生産の状況を 細かく管理する必要があるのです。
Kさんの所属する生産管理係は、 その名の通り、西精工の生産全体を 管理しています。
|
|
▲電話も取ります。
|
|
|
|

|
|

|
|
――Kさんのお仕事内容は? Kさん:電話対応と材料手配です。
控えめですね……もっと色々やってるはずです。 リーダーのM係長にも聞いてみました!
M係長:成型や捻立などの作業実績(※○時間でいくつ生産しました、という記録)を入力して、 帳票として打ち出してくれています。また、日々の不良廃却の量を集計して、 月末にデータを出しています。材料の手配もしていますし、 製品の図面が発行された時に、現場に配って回ったりもしています。
やっぱり謙遜でしたね☆ 営業が、製品の在庫や機械の稼働状況の確認に使っている表も、 Kさんが入力したデータが元になっています。
|
|

|
|

|
|
――4月の入社当初から、どんな成長をしましたか? Kさん:電話を取るのが早くなりました!あと自分で考えて行動できるようになったと思います。
――Kさんの成長っぷり、どうですか? M係長:当初はEXCELも使った経験が無かったのに、今では上記の通り色んな仕事で使えています。 もちろん電話取るのも早いですね!
|
|

|
|
仕事に必要な技能を 着々と身につけていっているようですね!
――今の目標は何ですか? Kさん:購入材を完璧に覚える!
大切な仕事ですね! ぜひ完璧に覚えて、 先輩方を助けてください☆
|
|
▲M係長によるチェックが入ります。
ではリーダーにも聞いてみましょう!
――Kさんにどうなっていってほしいですか? M係長:成型の計画を立てられるようになってほしいですね。
現在、M係長が成型の稼働計画を立てています。 これも難しそうな仕事ですが、先輩に追いつけ追い越せで、ぜひ自分のモノにしてもらいたいですね☆
|
|

|
|
▲左・M係長、右・Kさん
メーカーというと技術職の方にフォーカスが置かれがちですが、 生産管理も非常に重要な仕事です!ということが少しでも伝わればと思います。
事務所と現場を繋ぐ生産管理係には、営業もいつも本当にお世話になっています。 いつもありがとうございます!
それでは、取材協力いただいた皆さん、ありがとうございました! 次回も土成工場で取材してますので、お楽しみに☆☆☆ ではこのへんでドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍
|
|

|