BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.03.25

「とくしまマラソン2015」ボランティアスタッフ打合せ

「とくしまマラソン2015」を直前に控え、今回ボランティアスタッフとして参画する仲間たちが
事前打ち合わせを行いました。

15032501

 

15032502

本番でボランティアスタッフを行うのは「79名」!
各工場別に打合せをしていきます。
ボランティアスタッフには、徳島県から「スタッフベスト」が貸与されます。
このスタッフベストを着ると、気持ちも引き締まりますよね!

15032503

 

15032504

15032505

 

続いては、マニュアルを読みながら、
当日の作業確認をしていきます。
ただ、第二回大会からずっと「荷物係」
を行っている西精工ボランティアチーム。
だいたいのことは昨年通り。
新入社員たちは先輩にしっかり
教わってね!

15032506

15032507

 

場所は変わって、コチラは土成工場。
土成工場でも同じように打ち合わせ
を行いました。
ボランティアスタッフは、大会を支えて
くれる、大切な方々です!
毎年、本当にありがとうございます!

15032508

 

15032509

さあ、3月22日の本番では、よろしくお願い致します。
西精工ボランティアチーム、がんばるぜ!
(≧▽≦)ノ

15032510

W 

2015.03.24

Wとおぐちん、またもや出張に行くの巻

Wとおぐちんの珍道中後半戦!
先週の重要ミッション、今週も同じく重要ミッションのために出張してきます!
バス乗り場でネクタイを締めて、気合いを入れるおぐちん!
(ホントは時間がなくて、慌てて家を出たから・・・笑)
あまり天候は良くないですが、がんばってきまーす!

15032401

 

15032402

って、大阪に着くと「どしゃ降り」・・・。
マジですか・・・(´・ω・`)
むー、お天道様は、日頃の行いをよく見ています(汗)
でも、雨ニモマケズ、訪問先へと歩いていきます。

15032403

 

15032404

午前中のミッションを終え、Wとおぐちんは、一路、名古屋へ。
大好きな新幹線がやってきて、テンションが上がるW♪

15032405

 

15032406

名古屋に着いた二人は、遅めの昼食。
今回の昼食は「つけ麺」。
同じ場所で、おぐちんが仲間の社員二人を発見したみたい!
ちょっと遠すぎて、声を掛けられなかったようです。

15032407

 

15032408

腹ごしらえをしたら、午後の訪問先へ!
コチラのエントランスで、ねじを使ったフィギュアを発見!
うわ!ナットくんも置いてほしい!

15032409

 

15032410

この日のミッションを無事に終え、宿泊先の名古屋まで戻ります。
今日のホテルは、「日本経営品質賞」を受賞されている「スーパーホテル」さん。
Wは以前、スーパーホテル様の経営品質講演を拝聴したことがあり、その色々な取り組みを
実際に宿泊して体験します!
どんな時も、どんな場所でも勉強になります。
さあ、晩ごはん!

15032411

 

15032412

15032413

 

名古屋と言えば「定番」のココです!
手羽先、ちょーおいしい!
味噌カツ、ちょーおいしい!
一日の疲れが癒されます(⌒▽⌒)

15032414

 

15032415

15032416

 

さあ、翌朝もミッション遂行!
名古屋駅からちょこっと郊外に移動します!
しかし、名古屋駅の朝は人が多かった!
いなかっぺの二人は人の多さに
圧倒されまくりです(笑)

15032417

 

15032418

この日の訪問先近く。
少し早めに到着したので、川をのぞき込んで、時間をつぶします(笑)
ホントは、近くに公園があったので、そこに座って、資料に目を通していたんですよ!

15032419

 

15032420

さあ、ラストの訪問先を前に、ランチタイム。
この日は某有名ファストフード店で昼食です。
しかし、ゆっくりしてるヒマはないぜ!
スキマ時間を利用して、レポートを作成していきます。
この後、2キロをテクテク歩くハメになる二人・・・(汗)

15032421

 

15032422

やっとミッション完了です!
新幹線~高速バスを乗り継いで、徳島に帰りました。
慣れない出張で二人ともヘトヘトでしたが、無事にミッションを完遂することができました!

15032423

 

15032424

営業マンの出張とはちょっと違うと思いますが、営業のみんなはいつもこうやってお客様のところに
足を運んでいるんだなと思うと、ホント営業のみんな、大変だということが身を持って分かります。
営業のみんな、いつも出張お疲れさまです!

W 

2015.03.23

Happy Birthday ♪

毎日誰かの誕生日♪
Wのカメラで撮れた誕生祝いの様子を紹介しちゃいます!
まずは、営業の青ひげリーダー!
誕生日おめでとうございます♪ (≧▽≦)ノ

15032301

 

15032302

更に仲間たちからもプレゼント♪
袋の中には、お菓子やら、お菓子やら、お菓子やら、ハンドクリームやら(笑)
なぜハンドクリーム??(´・ω・`)?

15032303

 

15032304

15032305

 

生産技術でも誕生祝い♪
よしおちゃん、たださん、誕生日
おめでとうございます!
(⌒▽⌒)
ちなみにこの集合写真、
「目、つぶってるやん!」
と、テイク3までいきました(笑)

15032306

 

15032307

検査班でも誕生祝い♪
ゆいちゃん、ハタチの誕生日おめでとー!(≧▽≦)ノ

15032308

 

15032309

毎日誰かの誕生日♪
毎日「おめでとう」が交わされる西精工です!
(ホントに毎日じゃないですよ・・・汗)

このブログが載る頃には、「とくしまマラソン2015」も終わってますね!
さあ、次回から「とくしまマラソン2015」をがっつり紹介していきまーす!
お楽しみにー!
(記事作成がんばらなきゃ・・・)

W 

2015.03.20

品証8コン!

先日、品質保証部が社長を囲んでの「8コン」をしてきましたー!
机の上には「牛丼」!と思いきや、なんとサラダ!
牛丼課長にサラダは似合わないぜ(笑)

15032001

15032002

 

ってことで、がっつりメニューを探します。
しかし、さすがに「牛丼」は無いみたい・・・。
失意の牛丼課長・・・(うそ)
牛丼課長は「やきとり」も大好物なんです。
この日は「やきとり課長」になるみたい
ですね!

8コンでは、メンバーみんなが「品質」に
かける思いを語り合いました!
絵は地味ですが、みんなの思いはアツいぜ!
(≧▽≦)ノ
社内の品質はもちろんですが、ビジネス
パートナーさんと創造していく品質まで
思いを馳せるメンバーたち!

 

 

15032003

15032004

 

15032005

お酒も入って、牛丼課長もイイ顔色になりました!
しかし、酔ってもブレない西精工(笑)
絵は地味ですが、アツい8コンが続きます。

15032006

 

15032007

15032008

 

あまりに絵が地味すぎて、
「何かやってよ」
のリクエストが出たそうです(笑)
ってことで、
「社長に『喝』を入れられるナンさん」
だそうです・・・(←)

・・・( ̄д ̄;)・・・

この8コン、絵は地味でもいいんです(笑)
酔ってもブレない西精工!
色んなチームがアツく語り合う「8コン」です!
さあ、思いを共有し合って、ファインパーツを創造し、地域やお客様に貢献していきます!

W 

2015.03.19

月例、リーダーシップ勉強会

先日、本社で社長講師による「リーダーシップ勉強会」が行われました。
何度か社員ブログでは紹介していますが、
「自分の人生のリーダーは、自分」
ということで、「リーダーシップ勉強会」です。
この勉強会の大きな目的は、
「いかに幸せな人生に近づいていくか」
なんですよ。

15031901

 

勉強会の前半では、前回の勉強会を
受講して提出したみんなのレポートから
社長がチョイスしたものが紹介されます。
仲間たちのレポートを読むと、色んな
視点からの「気づき」を共有すること
ができます。
「ああ!こういう気づきを得られるのか!」
と、仲間の「気づき」の深さに、目から
うろこが落ちることも多々あります!

15031902

 

15031903

今回も紹介されたレポートでは、「自分の出来てなさ」に気づき、そのギャップを感じて、
それをどう良くしていくか、主体性を持った行動に移していることが紹介されました。
その深い「気づき」、そして行動に移す主体性や行動力。
西精工には、スゴイ仲間がたくさんいます!
(`・ω・´)

15031904

 

15031905

15031906

 

社長がホワイトボードを使って説明
してくださっているのは、
「なりたい自分を明文化することで、
 自分の成長具合が分かる」
というものです。
「なりたい自分=ミッションステートメント」
です。
そのギャップを埋めるために「信条」が
あり、成長具合の一里塚として、
「死ぬまでにやりたいこと」があります。

企業経営への経営品質向上活動の取り入れ方とすごく似ています。
「幸せ」を目指すやり方や考え方は、企業でも個人でも同じですね!

また、ここ最近は「嫌われる勇気」で有名になった「アドラー心理学」から、大切なことを
学んでいきます。
この日は、
 ・目的論:人の行動には「目的」がある。その「目的」に目を向けることで
  問題解決に向かうことができる。
 ・「怒り」という感情は「二次感情」である。「怒り」の奥に「一次感情」が隠れている。
  二次感情(怒り)を出すのではなく、真の感情=一次感情を出すことが大切。
といったことを学んでいきました。

このように「人づくり」を基点とし、ファインパーツの創造によるお客様への貢献、社会への貢献
を極めていきます!

W 

月別アーカイブ