BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.03.18

Wとおぐちん、出張するの巻

そのまんまなタイトルですが、タイトルの通りです(笑)
この日、Wはおぐちん係長と、会社の大切なミッションを遂行すべく出張です!
バス乗り場では営業出張するきょんきょんと偶然同じバスであることが発覚。
そしてこの日の宿泊も同じ浜松!
晩ごはんの約束をして、いざWとおぐちんは姫路方面へ。

15031801

 

15031802

慣れない出張に不安だらけの二人でしたが、何とか最初のミッション完了!
次の訪問先へと移動です。
途中、おぐちんに仕事のトラブルの電話が・・・。
うひー、出張中も大変です!(´・ω・`;)

15031803

 

15031804

15031805

 

この日の昼食は時間が無くて、コンビニの
「巻きずし」!
新幹線の待ち時間に口の中に押し込みます(笑)
モグモグしてると、Wの大好きな新幹線
がやってきました!
カッケー!(≧▽≦)ノ

15031806

 

15031807

15031808

 

関ヶ原あたりでは雪がたくさん残って
いました!
思いがけない雪化粧を見ることが
できました!
たしか、関ヶ原のあたりって、雪が
多いんですよね。

15031809

 

で、車窓から車内に視線を移すと、
横でおぐちん爆睡でした(笑)
ふふ、雪化粧を見逃したな!

名古屋駅で新幹線を乗り換えて、着いたのは豊橋!
さあ、次のミッションがんばります!(`・ω・´)

15031810

 

15031811

15031812

 

無事に二つ目のミッション完了!
明日のために、今日のうちに浜松まで
移動しておきます!
浜松では朝のバス乗り場で一緒になった
きょんきょんと合流!
さあさあ、ゴハン食べましょ!

15031813

 

15031814

出張の疲れを癒す「一杯」♪
おぐちん、きょんきょん、Wと、めずらしい集まりでの晩ごはん(笑)
でもでも、この夜はお互いにアツく語り合いました!
お互いにすごく刺激し合えた晩ごはんとなりました!

15031815

 

15031816

15031817

 

翌朝はかっしゃん執行役員と合流して
次の訪問先へと出向きます。
三つ目のミッション完了後、なんとも
ステキなことが!
かっしゃん執行役員が、「うな重」を
ごちそうしてくださいました!
この出張で一番の思い出です(笑)
かっしゃん執行役員、
ありがとうございました!
さすが本場!激ウマでした♪

15031818

 

15031819

15031820

 

うな重執行役員とは名古屋で別れ、
おぐちんとWは再度姫路方面へ!
姫路駅からは、修復の終わった
姫路城がキレイに見えていました!
ホント、真っ白でキレイでした。
今回ラストのミッションを完遂し、
徳島に帰るおぐちんとW。
さあ、来週はミッション出張後半戦です。
後半戦もがんばります!(`・ω・´)

15031821

 

15031822

W 

2015.03.17

内定者工場見学!

この春入社予定の内定者の皆さんが、制服合わせや工場見学のために来社されました!
「大人の事情」でまだ内定者の皆さんのお顔を出せないのがもどかしい・・・。
写真を撮るのも後ろ姿ばっかり!
入社したら、どっさり載せるからね!(笑)

15031701

 

15031702

こちらの4人は前半チーム。
一緒に回る予定だったWでしたが、ちょっと段取りが狂って、かしめ工場でようやく見つけました!
製品管理では、先輩たちがお客様にお送りするための梱包作業をしているのを目の当たりにします。

15031703

 

15031704

15031705

 

コチラは製品検査を行っている検査係。
人の目だけでなく、画像検査機も使って
お客様に安心して使って頂けるよう
検査をしています。

15031706

 

15031707

15031708

 

この日はあいにくの雨・・・。
工場見学を済ませた前半チームは
足早に事務棟に戻っていきました!

15031709

 

そして今度は後半チームの4人。
今度はバッチリ成型工程からついて
いけました(汗)
成型工程では、おぐちん係長が
粘土を使って丁寧に鍛造加工について
教えていました!

15031710

 

15031711

そして、捻立工程。
ちょこっと係長が不在だったので、ピンチヒッターで番長がねじ加工について説明。
番長、イイ笑顔♪(⌒▽⌒)

15031712

 

15031713

15031714

 

そして、ここ捻立係では、内定者の先輩が
働いています。
ってことで、先輩がちょこっと後輩に説明。
こちらもステキな笑顔です♪
(⌒▽⌒)

15031715

 

15031716

かしめ工場では、ナイロンナットという特殊なナットの加工を、これまたおぐちん係長が
説明します。
ここでは「転造」という加工も行っています。

15031717

 

15031718

15031719

 

めっき出し工程では、ウチが取り扱って
いるめっきについて、競馬監督から説明。
どのめっきが一位になるか予想して
いました。(うそ)
大きな計量梱包機を見上げる内定者のみんな。

15031720

 

15031721

後半チームも検査工程へ。
最新の画像検査機も全てお見せしました!
(`・ω・´)

15031722  

15031723

15031724

 

外に出てみると、雨はどしゃ降りに・・・。
カサが無くてごめんね・・・。

いよいよあと二週間で皆さんも西精工の
社員ですね!
先輩社員のみんな、首を長くして
みんなの入社を待ってますからね!
(⌒▽⌒)

W 

2015.03.16

検査班で危険予知トレーニング!

先日、朝礼の時間を使って、検査班の「KYT:危険予知トレーニング」を行いました。
この「KYT」は、普段、景色となって隠れている職場の危険因子に気づき、更にはケガや災害が
起こる前に改善しちゃおう!という、「安全第一」のためには、とっても大切な教育なんです!
今回のテーマは・・・「念のため」!

15031601

 

15031602

実際に、自分が会社に出勤してくるまでに、どれだけ無意識に「念のため」を考えているのかに
気づいてもらいました。
朝、起きてから、会社に来るまでにも、たくさんの「かもしれない」や「念のため」というKYT活動を
しているんですよ!

15031603

 

15031604

15031605

 

後半では、実際の検査班の職場の写真
を用いて、それこそ普段景色になって
しまっている写真から、「かもしれない」
という魔法の言葉を使って、危険因子を
あぶりだしていきます!
下の写真は、実際に教材に使った写真です。
みなさん、どんな危険が隠れているか、
分かりますか?

15031606

 

15031607

15031608

 

時には「笑い」も大切!
お酒大好きカズオちゃんをちょこっと
イジって笑いを取るWでした(笑)
カズオちゃん、二日酔いで仕事を
しちゃダメよ!
(⌒▽⌒)

W 

2015.03.13

先輩、ありがとうございました!&ようこそ、西精工へ! ~総務部歓送会~

15031301

 

先日、総務部で、定年退職された平島
大先輩の送別会、そして、新たに仲間
となったお二人の歓迎会が行われました!
この写真、これから司会のいっしゃんが
あいさつをしているところですが、実は
すでに「出来上がっている人」が一人
います(笑)

15031302

 

15031303

社長からもごあいさつ。
47年間、資材係ひとすじで勤め上げた大先輩がいかに西精工の「創業の精神」そのものであるかを
教えて頂きました。
「創業の精神」の解説書に書かれている「曲がったクギを真っ直ぐ伸ばして使う」、これを
愚直に実践されていたのが、平島大先輩でした。

15031304

 

15031305

15031306

 

ってことで、平島大先輩と新しく仲間と
なったお二人に・・・
「かんぱーい!」
(≧▽≦)ノ

15031307

 

15031308

ステキなお料理が出てきたので、ちょこっと載せてみますね!
見た目だけでなく、めっちゃおいしかったんですよ♪(⌒▽⌒)
ただ、この後Wは酔っ払いだったので、お料理を撮るのを失念しました(笑)

15031309

 

15031310

平島大先輩と一緒にお酒を飲むのはこの送別会が最後。
(今年の忘年会にご招待するので、ホントは忘年会が最後です・・・)
みんな、平島大先輩との思い出話に花が咲きます。

15031311

 

15031312

15031313

15031315

15031317

 

みんなイイ感じに酔いも回ってきました。
これで、最初から「出来上がっていた人」
に追いつけたでしょうか?
いえいえ、追いつけませんでした(笑)

 

酔っ払いのWの代わりに、みかりんや
ナベさんが写真をいっぱい撮ってくれ
ました(汗)
ありがとうございました!

15031314

15031316

15031318

15031319

 

そんな「出来上がった人=平島大先輩」
に、みんなから感謝の気持ちをこめて
色んなプレゼントを準備しました。
まずは、キングB次長から花瓶の
「目録」のプレゼントです。
せっかくの花瓶が割れたら大変なので、
後日、ご自宅にお届けしますね!

15031320

 

15031321

次は、平島大先輩の「ラスト弟子」であるタスクから記念品をお贈りします。
大先輩も思わずハグ!

15031322

 

15031323

女性陣からも記念品をお贈りします。
みんながメッセージを書いたフォトアルバムやクッキーをお贈りします。

15031324

 

15031325

Wからもナットくんをお贈りさせて頂きました。
「みんなに愛された大先輩」
をイメージして、ハートをあしらえてみました。

 

15031326

15031327

 

最後は、一番長い間一緒に働いてきた
いっしゃんから、「夫婦湯呑茶碗」を
お贈りします。
この湯呑茶碗、ナットくんのイラストや
大先輩ご夫婦の名前が入っています。

15031328

 

15031329

みんなから感謝のプレゼントをお贈りした後は、大先輩から一言頂きます。
大先輩からは、「創業の精神」の大切さが語られました!
47年間、勤め上げた大先輩だからこその「言葉の重み」がありました!
ただ、かなりの「出来上がりっぷり」です。

15031330

 

15031331

酔っ払いWも思い出したようにデザートの写真を撮りました(笑)
続いては、お二人の新しい仲間にごあいさつして頂きます。

15031332

 

15031333

資材係と労務係に配属となったお二人。
それぞれ、入社して感じた事や、これからの意気込みを語って頂きました!
これからよろしくお願い致します!
(≧▽≦)ノ

15031334

 

15031335

15031336

 

そろそろ「締め」の時間でしたが、
「突然あいさつ」をむちゃ振りされた
キングB次長。
ほろりと涙される場面もあり、みんなも
ちょっともらい泣き。

15031337

 

15031338

15031339

 

そして最後の「締め」は会長にお願いします!
が・・・
そう簡単に締めさせてくれない人が・・・。

はい!大先輩!
会長が前に立たれると、大先輩も
隣に立たなくちゃね!
はい、忘年会の「締め」でもおなじみの
シーンです!
みんな爆笑(笑)

 

15031340

15031341

 

「主役みんな前に出ちゃえ!」
ってことで、新しい仲間お二人も前に
立ちましたが、もはや大先輩の「独壇場」!
さすがひらやん、こうでなくっちゃ!
(≧▽≦)ノ

最後は会長のご発声でにぎやかに「三本締め」!
景気のイイ「三本締め」で総務部歓送会もお開きです!

15031342

 

15031343

平島大先輩をみんなで囲んで、はいチーズ!
大先輩、今まで後輩たちへのご指導ありがとうございました!
大先輩方が築いていってくださった「創業の精神」を、私たちがしっかり受け継いでいきます!

15031344

W 

2015.03.12

新メンバーの誕生会♪

いつも誕生会をしているチームに入った新人さんがさっそくバースデーを迎えました!
いつものメンバーでお祝いです(^-^)0

15031201

 

準備が整ったところで
おめでとう!!!
と盛大にクラッカーを鳴らします♪♪♪

 

←ピンクのバースデー帽をかぶった彼が
今回の主役です!
まだ20代前半!わっかいです!!!

そしてバースデー帽三人組。
とってもお似合いです(^-^)

15031202

DSC_0364

15031204

 

そして、みんなで同じお弁当を食べます。

「いただきま~す!!」

この日のお弁当がこちら↓
ワンコインながらボリュームがあって、栄養
バランスもバッチリです☆
ポンっと乗っかった、お花のかまぼこが心を
和ませますね~(*^-^*)
美味しくいただきました!

DSC_0354

いつも一緒に仕事をしているとはいえ、こういった場でまとまってご飯を食べることは少ないです。
なので、隣に座った人たちで、ちょっとした事をワイワイ話します。こんな時に今まで知らなかった意外な
一面なんかが知れて、また一歩お互いの仲を深めることができます!
たとえば、大先輩が実は社内恋愛で結婚されている!!とか(笑)

15031206

 

15031207

食事も終わり、一息ついたところで主役の彼に仲間からのメッセージ色紙をプレゼント☆

まだまだ覚えなきゃいけないことがいっぱいで大変な時期ですが、みんなからの温かいメッセージを見て
頑張ってくれたら嬉しいなと思います♪

ちょっと照れ屋の彼は、こそっと確認していました(^ー^)

15031208

 

15031209

この後はコーヒーとお菓子をいだだきました。
今話題の話やお互いの家族のことなんかを語り合いました。意外な事実がいっぱいで
ビックリし通しでしたよ!!
色んなことを語り合うと、一緒に働く仲間との距離がまた一段と近づいたように感じますね(^-^)

M 

月別アーカイブ