BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.03.05
難コース!阿波シティマラソンを激走! その1

|
|
先日、土成工場がある阿波市で、 「阿波シティマラソン(ハーフ)」 が行われました! この日はあいにくの「雨」! でも雨なんかには負けないのだ! 実はこの大会、 西精工も協賛させて頂いてて、 ランナー用の駐車場を提供しています。
|
なんとWは自分の会社「西精工」が指定駐車場に! 「勝手知ったる我が家」じゃないですが、何か土成工場に来た気分です(笑) そこからはシャトルバスで一路、会場となる阿波市役所(アエルワ)に向かいます!
|

|
|

|

|
|
小雨がパラつく中、会場に着きました! すっごい大きな市役所にびっくり! その市役所の中にマラソン用のゲートが 作られています。 小雨は降っていますが、それほど ひどくないので、何とかなるかな。 (と、この時は思っていました・・・)
|

|
|

|
受付会場は、市役所横の阿波市防災拠点「アエルワ」。 すっごい大きな施設です! まだ出来たばっかりなんでしょうね。何もかもがピカピカです! 外が寒いので早速中に入って暖を取ります♪
|

|
|

|
多目的ホールがランナーの控室となっていますが、ここもピカピカ! すげー! 早速ここで着替えます! (でも更衣室じゃなかったみたい・・・、更衣室は別のところだったようで・・・汗)
|

|
|

|

|
|
今回も仲間へのエールを背負って 走ります! 仲間のためにもがんばります! 会場をうろうろしていたら、一緒に走る 仲間を発見! スギオカにーやんとまるちゃん! がんばりましょね! あわみちゃんも応援しています!
|

|
|

|
ホントは外で予定されていた開会セレモニーですが、雨天のため、ホールで実施されました。 今回はゲストランナーに福士加代子さんに来て頂きました! さすが、国内トップアスリート!オーラがあります!
|

|
|

|
更に! なんと!サプライズゲストとして、猫ひろしさんが来てくださりました! どよめく会場(笑) ホント、サプライズでした! 今回は「ワハハ本舗」からチェリー吉武さんも一緒に走ってくださります。 先日の東京マラソンでは2時間30分を切る走りをされた猫ひろしさん! 猫ひろしさんもすごいですが、チェリー吉武さんもすごい人なんです! なんと、ギネス記録を10個も持っているそうです! ギネス記録を10個持っているのは、日本人で№1なんですって! ちなみにどんな記録かというと、「おしりでクルミを何個割れるか!」とか・・・。 でもすごい!(笑)
|

|
|

|

|
|
福士加代子さんからもエールを頂きました! 前日にコースを見てきたそうですが、 「国内にこんな過酷なコースは無い!」 「ここを完走出来たら、どこでも走れます」 だそうで、これから走る、この阿波シティ マラソンのコース、はたしてWは完走 できるのでしょうか・・・?
|
雨も止み(この時は・・・)、選手がスタートゲートに集まります。 しかし、寒い! 風がめっちゃ冷たいです! 震えながらスタートゲートに向かうW。 あれ?どこに並んでもいいの? 行こうと思えば先頭まで行けました(笑) こんなに前からのスタートは初めてかも!? さあ、マラソンスタートです!
|

|
|

|
いってきまーす! ってことで、「その2」に続く!
|
W 
2015.03.04
石井工場で安全巡回!
西精工では毎月一回、本社工場、石井工場、土成工場の三工場で一斉に「安全巡回」が 行われます。危険因子を発見し、それを改善していくことで、労働災害の未然防止に 取り組んでいます。
ってことでWはこの日、安全巡回をすべく石井工場に行きました! (`・ω・´)
|

|
|

|

「かもしれない」で危険因子を あぶりだしていきます。
右(→)は、通行していて右側の出っ張った 壁に当たる「かもしれない」と抽出。
|
|
現場の掲示板を見ると、前回(前月) 抽出された危険因子について、その 対策状況が書き込まれていました! これなら一目瞭然です!(⌒▽⌒)

|

コチラ(→)の「かもしれない」は、重いものを
高い位置に置いておくと、落ちてケガをする 「かもしれない」と危険因子を抽出しました。 ・・・などなど、今回もいくつか危険因子を 抽出しました!
|
|
コチラ(←)は、前回指摘事項の改善。 廃却品の投入上限を「見える化」 してくれていました!

|

|
|
コチラは西精工の新たな取組み! 冷間鍛造の教育を充実させようと、 石井工場に「フォーマー道場」を設立。 以前使っていたフォーマーをバラバラに 分解して展示。これで動力伝達や 機構を学んでいきます!
|

|
|
コチラは石井工場での朝礼風景。 石井工場は少人数ですが、強い結束力 で、お互いの強みを引き出し合って います! さあ、今日もしっかり体をほぐして、 「安全第一」でがんばります!
|

|
|

|
W 
2015.03.03
恒例、総務誕生会!

|
|
この日は総務の月例誕生会! 直前まで会議をしていたのですが、 あっという間に誕生会フォーメーションに セッティング完了です! 机を並べる人、飾り付けをする人、 お弁当を配る人、お茶を準備する人、 みんな、目配せ&気配せだけで 進んでいくのがスゴイ! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
セッティング開始から5分後には みんな着席。 今回の幹事さんから簡単なごあいさつ の後、 いただきま~す! ( ^ 人 ^ )
|

|
|

|

|
|
今回のお弁当は本格中華料理店の 「中華弁当」! おかずのマーボー豆腐はがっつり山椒が 効いていて、まさに「本格中華」です! おいしい♪ おかずの一番上に載っているは、 実は「チーズの揚げ物」。 チーズとは知らず、チーズが苦手な アノ人がパクリ!・・・食べれるやん(笑)
|

|
|

|

|
|
また、3F食堂でたわわに実っていた オレンジを国さんと角田さんが準備 してくださいました! 甘いのと、酸っぱいのとがあったみたい! Wは酸っぱいのが当たりました(笑) (⌒▽⌒)
|
さあ、みんなの食事が終わったところで、 プレゼントタイムです☆ 2月に誕生日を迎えられたお三方に 並んで頂きます! 髪の毛・・・いや、帽子のかぶり具合を 入念にチェックする、裏アイドルの 林さん。
|
|

|

|
|

|
「誕生日、おめでとうございます!」 プレゼンターまでとんがり帽子をかぶっているので、どっちがどっちか分かんないぞ(笑) 2月生まれのお三方、共通することが・・・。 「アレ」が好きなんです♪
|

|
|

|
「アレ」とは実は「お酒」!(⌒▽⌒) 「獺祭(だっさい)」という日本酒だそうです。 Wは全然知らないので、うまく説明できませんが、すごくおいしい日本酒なんですって! 社長からは「今飲んじゃダメよ」と軽くクギを刺されました(笑)
|

|
|

|
ってことで、2月生まれのお三方、おめでとうございます!
|

|

|
|
そして、あっという間に会議室は 元通り! しかしこの「セッティング力」はホントに スゴイですよ(笑)
|
W 
2015.02.28
村おこし!佐那河内村で社長が講演!
先日の日曜日、徳島県で唯一の「村」である、佐那河内村で社長のご講演がありました! カラーのキレイなチラシまで作成されています! どうやら、村おこしの一環で、「佐那河内村をどう売り出していくか?」についての講演会 のようです。
実はここ佐那河内村は、全国的にも有名なものが二つあります。 「ももいちご」と「すだち」です。 「すだち」は徳島県全体でも有名ですが、ここ佐那河内村はすだちの一大産地! また、「ももいちご」は一粒500円!とかする、かなりセレブなイチゴなんです! この「ももいちご」は門外不出!ここ佐那河内村だけでしか栽培されていません。
そんな佐那河内村の会場となる佐那河内小中学校に到着!
|

|
|

|

|
|
ちょっと早く着きすぎちゃった・・・。 一番乗りでした(笑) しばらくすると仲間の社員や、今回ご講演 される社長も到着。 競馬監督はさっそく「予想」をしていました。
|

|
|

|

|
|
あっという間に定刻となりました。 まさか、佐那河内村で社長のお話を 聴けるとは思いませんでした。 でも「村おこし」について、社長はどんな ことをしゃべられるんだろう? (´・ω・`)
|

|
|

|
経営の道では有名な「ドラッカー」、なんといきなり「ドラッカーの5つの質問」から入る社長! でも、説明を聴いていると、たしかに「村おこし」に必要なことばかり! 企業経営も村おこしも共通点がたくさんあるんですね! 企業にとっても大切な「私たちの使命は何か?」。 佐那河内村にとっての「使命」は何ですか?・・・これ、大切ですよね! また、隣町のモノマネで安易に「サテライトオフィス」なんか作ってもダメ。 ドラッカーの5つの質問もそうだけど、 ・自分たちの「強み」は何なのか? ・逆に自分たちの「弱み」は何なのか? これらを「客観的に」聞き出すことも大切。 今日、こちらに来る時に、たくさんのマラソンランナーが走っていました。 「なぜ、彼らは佐那河内を走るんでしょう?」 これら、講演の内容の一部ですが、なるほど、企業経営も村おこしも共通点が多いことが分かります。
|

|
|

|
出だしは空席もあった聴講席ですが、いつしか人で埋まっていました。 なんでも「佐那河内時間」というのがあるそうで、ちょこっと「アバウト」らしいです(笑)
|

|

|
|
社長が講演されている横で、今回の コーディネーターさんがホワイトボードに キーワードを書きまくっていきます! 更には「第二部」の講師の方も加わって、 即興のパネルディスカッションになっちゃい ました!
|

|
|

|
かなり「出たとこ勝負」な講演会でしたが、すごく面白い講演会でした! 佐那河内村は先ほど書いた「すだち」や「ももいちご」以外にもたくさんの「強み」があります。 ぜひぜひ、今回の講演会が村おこしの何かしらヒントになってほしいですね! お休みのところ、社長、ご講演お世話になりました!
|
W 
2015.02.27
SNOW WEST スキーツアー☆


バスの荷物室に板が乗らない(笑) というハプニングを乗り越え、いざ、目指すは
岐阜県の「めいほうスキー場」です。
|
|
今年も行きました! 西精工スキーツアー「SNOW WEST」! 夜の10時過ぎ、本社に集合して チャーターしたバスに乗り込みます!


|

|
|
夜が明けるとそこはスキー場。 早速荷物を広げて準備! 雪山を前にして、心がはやります! でも、リフトが動き出すまでちょっとガマン! まずは記念撮影しちゃおうぜ!
※今回、でっかい写真多いです! (`・ω・´)
|

|


今回はヤングタイガーたちも参戦!
中でもキムキムはスノボ初挑戦です! がんばって!
|
|
7時過ぎ、もうすぐリフトが動くので ゲレンデに移動。 一年ぶりのスキー&スノボです♪ (⌒▽⌒)


|

|
|
ここ「めいほうスキー場」は景色も抜群! 頂上に上がると南アルプスの山々が 一望できます。 大参事となった「御嶽山(おんたけさん)」 の噴煙まで見えました。 今でも噴煙を上げているんですね・・・。
|

|

|
|
こちらは御嶽山のすぐ横に連なる 南アルプスの山々。 ポケットデジカメじゃそのキレイさを 伝えきれないのがもどかしい! 頂上に行くとみんな目を奪われます。 残念ながら晴天だったのは、朝一番 だけでした。 10時くらいからはずっと曇り空・・・。
|

|
せっかく来たんだから行くしかない「上級コース」! まだ足が元気なうちに、滑るというか、落ちてきました(笑)
|

|
|

|


朝7時30分からひたすら滑り続け、 時々転がって、もうお腹ペコペコ!
みんなペロリとランチを平らげました。
|
|
この日の「めいほう」は人でいっぱい! リフトも15分待ちで、レストランも 超満員! 何とか席を確保してランチです♪


|
今回は一番ふもとのレストランでのランチでした! みんな揃って再び集合写真!
|

|
そして勢いでみんな頂上に! 頂上でも集合写真!集合写真多いです!(笑) (⌒▽⌒)
|

|



|
|
せっかくなんで、みんなのカッコいい 滑走を激写!


初挑戦のキムキムですが、さすが 運動神経イイね! ゆっくりでも滑れるのがすごいよ!
|

|
|

|

|
|
こちらの3人はスキー&スノボの 「スピードスター」たち! Wが直滑降で滑ってもぶっちぎられて しまいます! ついていくのが大変!
|

|
|

|
そんなこんなで、3時までスキー&スノボを堪能♪ さあ、徳島に帰りまーす! みんな、バスに乗った途端に夢の中でした(笑) ホントは6時間くらいかかっていますが、ブログでは写真一枚で到着!
|

|
|

|
みなさん、お疲れさまでした! めっちゃ楽しかったです! (≧▽≦)ノ
|
W 