BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2014.11.06

阿波吉野川ハーフマラソン大会! ~ボランティアスタッフ編~

 

昨日から「阿波吉野川ハーフマラソン大会」の様子を紹介してます!
今回の大会でも、西精工から多くの仲間がボランティアスタッフとして参画してくれました!
今日は、そんなボランティアスタッフの活躍っぷりを紹介していきますね!

まずは7時過ぎから横断幕やテントを設営していきます。
ランナーたちが集まるよりもっと前からこうやってボランティアスタッフのみなさんが
大会をサポートしてくれています。
ありがとうございます!

14110601

 

14110602

14110603

 

建てたテントに表示物を取り付けたり、
記念品やパンフレットなどの物資を
運搬していきます。
こういったシーンでも、西精工社員
たちの連係プレーが活かされます!
チームプレーは任せとけ!
(`・ω・´)

14110604

 

14110605

14110606

14110608

Wが会場に着いた時には、もう仲間たちは
受付業務をがんばってくれていました!
みんな、ありがとー!(⌒▽⌒)

 

そんなこんなで準備完了!
これからランナーの受付が始まります!

14110607

14110609

この大会のボランティアではスタッフのみんな、大忙し!
受付が終わったら、次は給水所のスタッフとしてがんばってくれます!

14110610

14110612

この給水所は「復路」でも通るので
帰りもよろしくお願いしまーす!
(`・ω・´)

 

ここは「5キロ」の給水所。
おお!仲間がたくさんいる!
元気を分けてくれます!
ありがとー!(⌒▽⌒)

14110611

14110613

14110614

 

ここは「7キロ」付近の給水所!
ここでもたくさんの仲間がサポートして
くれました!
この日は暑くて暑くて、給水所がホントに
待ち遠しかったです。
ここでも仲間たちからたくさん元気を
分けてもらいました!

14110615

 

14110616

14110617

お!けんちゃんキター!
さすがに速い!
Wなんかここに着いた時はもうバテバテ・・・。
頭から水をかぶるほどでした。

 

そしてここは「中間点」を過ぎた給水所。
ここでも仲間たちがたくさんサポート
してくれています!

14110618

でもでも、ここでもみんなからたくさんの元気をもらって、残り10キロをがんばりました!
みんな、ありがとー!(≧▽≦)ノ

14110619

 

14110620

ここは最後の給水所。
位置的には「19キロ」くらいかな。
もうね、ここにたどり着く頃にはボロボロでした・・・。
暑さにバテちゃって、恥ずかしながら足も上がりません。
ここでは仲間に水を掛けてもらって、ラスト2キロを走り抜きました!
最後の最後でも元気を分けてくれて、みんな、ありがとー!

14110621

 

14110622

ボランティアスタッフ以外でも、仲間が沿道で応援してくれました!
阿波しらさぎ大橋の下では、サトルちゃんが応援&写真撮影をしてくれたんですよ!
暑い中、ホントにありがとうございました!

14110623

 

14110624

このように、今回もたくさんの仲間たちのサポートをいただきました! みんな、ありがとうございました!

さあ、今日(11月6日)は「とくしまマラソン2015」のエントリー日です!
西精工ランナーのみんな、まずはエントリーがんばろうぜ! (`・ω・´)

 

W 

2014.11.05

阿波吉野川ハーフマラソン大会! ~ランナー編~

 

10月の最終日曜日、「阿波吉野川ハーフマラソン大会」が開催され、
西精工からは15名のランナーたちが出場しました!
中には「マラソン大会初出場」のランナーもいたんですよ!

14110501

 

14110502

この日はじっとしていても暑さを感じるくらいの気温!
しんどいレースになりそうですが、闘病中の仲間へのメッセージを背負ってがんばります!
(`・ω・´)

14110503

 

14110504

まだ元気モリモリの時のみんな(笑)
さあ、「とくしまマラソン」から約6ヵ月、久しぶりのマラソン大会を楽しみます!
(≧▽≦)ノ

14110505

14110506

 

これぞ「晴天!」です。
マラソン的には曇っているほうが涼しくて
走りやすいんですが、絵になるのは
やはり「晴天」ですね!
はい!
レースがスタートしました!
1キロ走ると一斉に土手の上に駆け上がり
ます!

14110507

 

14110508

14110509

 

土手ゾーンが終わると、次はマリンピア
沖洲の中を九十九折のように走って
いきます。行っては戻りの繰り返して
心が折れそうになりますが、仲間たちと
すれ違うことができるので、元気を
分け合えるコースでもあります。

14110510

 

14110511

ズバッと端折って、残り3キロ!
阿波しらさぎ大橋の下をくぐります。
ちなみに「とくしまマラソン」では、この阿波しらさぎ大橋を渡って北岸に行きます。
この橋、下から見てもけっこうキレイな橋なんですよ。

14110512

 

14110513

14110514

14110516

14110518

14110520

今回も多くの西精工ランナーたちは
「ナットくんTシャツ」を着て走りました。
なので見つけてもらいやすい!

 

この橋の下では仲間が写真を撮って
くれました!
サトルちゃん、ありがとー!
(≧▽≦)ノ

14110515

14110517

14110519

14110521

実はW、14キロくらいからスタミナ切れ・・・。
ズバリ、暑さに負けました・・・(´・ω・`)
ラスト5キロはホントにヘロヘロでした(汗)
しかし、仲間へのメッセージを背負って歩くワケにはいきません!
根性だけで走り切り、ようやくゴールです!

14110522

 

14110523

14110524

14110526

 

やったぜ!(≧▽≦)ノ
先にゴールしていた仲間とガッツポーズ!
いやこれ、マジ疲れたよ・・・。
その後も、どんどんみんながゴールして
きます!

14110525

マラソンハーフ初挑戦の「なめこ嬢」も
かなりのナイスタイムでゴール!
おめでとう!(≧▽≦)ノ

14110527

14110529

こちら、ナンさんもマラソン初挑戦!
見事!完走しました!
おめでとうございます!(≧▽≦)ノ

 

みんな帰ってキター!(゚∀゚)
でもみんなヘロヘロです・・・。
いやホント、暑かったです・・・。

14110528

14110530

我らが大先輩、こんさんも制限時間ギリギリでセーフ!
見事!完走を果たし、これで全員完走しました!

14110531

 

14110532

14110533

14110535

14110537

 

みんな、暑い中めっちゃがんばりました!
特にマラソン初挑戦のお二方、
初完走おめでとうございます!
(≧▽≦)ノ

14110534

14110536

さあ、これから気温も下がってきて、
走りやすくなってきます。
みんな、マラソンを盛り上げていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

【おまけ】
はい、そして「阿波吉野川ハーフマラソン大会」といえば、お弁当と豚汁!
めっちゃおいしいぜ!(≧▽≦)ノ

14110538

 

14110539

おっと忘れちゃいけない!
今回も、たくさんの仲間がボランティアスタッフとして大会をサポートしてくれました!
ということで、次のブログでは「ボランティアスタッフ編」をお送りします!
お楽しみに!(⌒▽⌒)

 

W 

2014.11.04

「まさか!?」に備えて避難訓練!

 

14110401

 

ある日の午後イチ、みんなが
昼からの業務に入ったところで・・・

「避難警報発令!」

けたたましい警告音と共に、
避難訓練が開始されました!

14110402

 

14110403

14110404

 

事務所にいる人は、すぐさまデスクの下に潜って、
上からの落下物に備え ます。

※Wも避難行動を取りながらの撮影なので
写真が乱れてごめんなさい。

なかには豊満なおなかがつっかえて苦しい人も・・・。

14110405

 

14110406

14110407

 

一時避難が終わったら、最終避難場所に
移動します!
みんな急いで帽子をかぶって
最終避難場所に集合します。

14110408

 

14110409

集まったらすぐさま点呼!
点呼が終わった部署から災害指令本部に報告されていきます。
避難訓練だけど慌ててしまいます(汗)

14110410

 

14110411

14110412

 

当日、風邪を悪化させてしまった
いでっちから「津波警報宣言」がされました!
みんな一斉に回れ右!
今度は高さのある事務棟3Fに
対津波避難です!

14110413

 

14110414

今回は、前回の反省点を活かして「二方向からの移動」に改善です!
避難誘導係の指示に従って、順番に避難していくみんな。
非常に動きがスムーズです!

14110415

 

14110416

14110417

 

今回の二手に分かれた避難は大成功!
前回よりも「5分」も早く避難が完了しました!
たかが「5分」ですが、
この「5分」が生死を分けます!
今回の避難訓練でもまた振り返りをして、
しっかりと次の避難訓練に活かしていきます!

14110418

 

14110419

 

W 

2014.11.03

献血2014~秋

 

朝晩冷え込みだした10月半ば、土成工場に献血カーがやって来ました!
この日はすっごく快晴!献血日和なのですo(^-^)o

14110301

 

14110302

14110303

14110305

14110306

 

受付開始早々に社員たちが
集まってきてくれくれています。
実は、今回から少し受付手順が変更に
なっているんだとか。
詳しくはこちら↓(笑)

14110304

少し戸惑いながらも、受付を進めていきます。

静脈認証で本人確認ができるようになって いて、
問診はタッチパネルを使います!

私も体験しましたが、紙ベースより見やすくて
簡単な気がしましたよ!

14110307

 

14110308

14110309

 

仕事の合間をぬって、次々に集まって くれました。

そして、毎回献血の時に来ていただいている
「土成ライオンズクラブ」の皆さまです。

いつもお世話になります(^-^)

14110310

そして、私も今回は献血協力できました!
ちょいちょい比重が満たなくて、献血できないことがあるんです・・・。
採血している所が見えないように、タオルをかけてくれます。寝転がると、天井には注意書きが!
色んな心配りがされているんですね~(*^-^*)

14110311

 

14110312

14110313

 

そして!今回はすごく珍しいものを発見!

大先輩が出してきたのは昔の献血カード。
なんと、昭和47年ですって!
私なんて生まれてもないです・・・

西精工の献血の歴史を物語る貴重な資料 です!
これからも体調万全整えて、
協力していきた いと思います。

 

M 

2014.10.31

社内ゴルフコンペ その2

 

14103101

 

このステキな景色!
こんな景色の中でゴルフを楽しめる
 「鳴門カントリークラブ」様
で、西精工ゴルフコンペを行っています!
さあ、後半戦いってみよー!
(≧▽≦)ノ

14103102

 

ランチ後の後半、ちょこっと待ち時間が
ありましたが、そんな時こそ色々な
コミュニケーションに花が咲きます。
これもゴルフの楽しみのひとつですよね。
(⌒▽⌒)

14103103

 

14103104

14103105

 

さあ、フェアウェイが空きました!
一組目のみなさんがスタートして
いきます!
いってらっしゃ~い!

14103106

 

14103107

14103108

 

一番ホール同様、ここでは後ろの
ギャラリーから「ヤジ」やプレッシャーが
かかります!
(`・ω・´)
Wのショットも見事にスライスして
いきました(笑)

14103109

 

14103110

14103111

 

ゴルフはヘタッピほど疲れるスポーツ!
打っては走り、打っては走り!
斜面を登って!斜面を下って!
もう大変!(笑)
もちろん、Wはハーフが終わって
すでにヘトヘトでした・・・。

14103112

 

14103113

14103114

 

いっしゃんのパット!
これはラインに乗ってナイスイン!
いっしゃんは社内ゴルフコンペで
何度も優勝しているツワモノです!

14103115

 

コチラはカサギシのパット。
ああ・・・おしい!!
一打、一打で盛り上がります!
(⌒▽⌒)

14103116

 

はい、バンカーからも打ちます!
うまく外に出せたかな?

14103117

 

先にホールアウトしたWたちは、後ろの
パーティーを見てヤジります(笑)
ヤジってたけど、最終ホール、西部長が
ロングパットを決めました!
これはすごかった!
魅せますね!西部長!
(⌒▽⌒)

14103118

 

14103119

はーい、みなさんお疲れさまでした!
この西精工ゴルフコンペは「平田常務杯」という冠がついています!
ってことで、平田常務よりごあいさつ!
平田常務も仰っていましたが、ビジネスパートナーの皆さまにもご参画いただき、
本当にありがとうございました!

14103120

 

14103121

14103122

 

また、今回のゴルフコンペでも
「鳴門カントリークラブ」様から色々と
ご配慮いただきまして、
本当にありがとうございました!

「ドラコン賞」「ニアピン賞」、そして
各順位の発表!
全員に賞品が当たります!(⌒▽⌒)

14103124

14103126

14103128

 

14103123

14103125

14103127

Wも12位というステキな順位で
「100円ショップ品詰め合わせ」
を頂きました(笑)

ど晴天の中、みんなでゴルフを満喫しました!
ご参画くださったビジネスパートナーの皆さま、ありがとうございました!
「鳴門カントリークラブ」様、ありがとうございました!
みなさん、お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ

14103129

 

14103130

W 

月別アーカイブ