BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.06.03
とくしまマラソン打上げ会
|

|
|
かんぱーい! (≧∇≦)ノ□☆
いきなり「乾杯」から始まりましたが、 この日は「とくしまマラソン2014」の 打上げ会が 行われました! ランナーだけでなく、 ボランティアスタッフ、 沿道の応援隊、 みんなでワイワイ騒ぎます!
|
|

|
|

|
|
この段階では、まだみんなシラフ。 普通に食事会のような写真ですね(笑) この後、どんどん乱れていきます!(`・ω・´)
|
|

|
|

|
|
まだみんな酔っていないうちに! 「とくしまマラソン2014」、西精工ランナーでナンバーワンに輝いたのが西岡くん! おめでとうございます! 社長から賞状と、副賞として「マラソンナットくん」が贈られました。
|
|

|
|

|
|
そろそろエンジンがかかってきました。 みんなが「イエーイ! (⌒▽⌒)v」とピースサイン! じゃないんです! 実はこれ、「とくしまマラソンカルトクイズ」をしているところ! 二択問題「①or②」で番号を挙げているんです。 二択ですが、めっちゃ難しいです! 優勝賞品の「ナットくん」をゲットすべく、みんなでクイズバトルです!
|
|

|
|

|
|

|
|
実際に出題した問題をひとつ紹介! 「西精工マラソンTシャツのナットくん。 背中に描かれたナットくんが 前に出している足はどっち?」 もう「勘」で回答です! 社長からも飛び入り出題がありましたが、 ・・・とてもここでは書けないような 際どい問題でした・・・(汗)
|
|

|
|
続いてはサイコロを振って、出た「お題」 について語って頂く企画です。 ええ、初めのうちはちゃんとサイコロを 振って、みんながアツく語ってくれて いたんです! ←この面は 「あなたのこだわっていることは 何ですか?」 です!
|
|
|
|

|
|

|
|
←コチラは 「もし、ドラ○もんがいたら、何がしたい?」です。 (文字を伏せている意味がない・・・)
しかしなぜか出る面が偏りだして、 「え~またこれ?」 という空気になってきました!
|
|

|
|

|
|

|
|
すると、牛丼課長が「サイコロ不正」を 働き出します(笑) 牛丼課長が振るたびに「今の小さな夢」 になります。 そこからしばらくは、みんなの「小さな夢」 を語る時間になりました(笑)
|
|

|
|

|
|


|
|
でも、マラソンのことや仕事のことで 抱いている「小さな夢」を聴くと、 「みんなステキな夢を持ってるなー」 って思います。

更に、酔っ払ってはいても、みんなが 語るアツい思いには、みんなその人の 方を向いて、真剣に聴き入ります。
|
|

|
|

|
|
サイコロタイムのラストは、くおんくんのアツい思いで締めてもらいました! くおんくん、ありがとー!(≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
|
ってことで、打上げ会もそろそろお開き! みんなで「ハート」を作って記念撮影です!
|
|
|
|
最後は社長からも 「来年は100人のランナーたちと走りたい!」 と、アツい思いを語ってくださいました! 来年の「とくしまマラソン」も社員みんなで盛り上がろうぜ!(≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
W 
2014.06.02
品証営技誕生会フィーバー!
|

|
|
この日は西精工が誇る?鉄道マニア次長 の誕生会が行われました! この日のランチは某外食チェーンの お弁当です! (⌒▽⌒)

|
|

|
|
みんな、おなかペコペコ! まずはお弁当を食べて腹ごしらえしましょ! このチームの食欲はハンパない! あっという間にお弁当を食べ尽くしました! 恐るべし「胃袋力」!
|
|


|
|

|
|
ってことで、鉄道次長の誕生会です! 油絵風のイラストをもらって、もうすでに鉄道次長は「フィーバー」状態!
|
|

|
|

|
|
プレゼントは続きます。 赤い袋の中身は・・・ 「愛」とか「萌え」とか書いてます・・・。
|
|

|
|

|
|


|
|
「愛」と「萌え」でさらに「フィーバー!」 まだある! 恒例の表彰状! その内容は・・・
「あなたは西精工株式会社営業技術部に おいて、フラッシュダンスのジェニファー ビースルやサタデーナイトフィーバーの ジョントラボルタのごとく、ナイトフィーバー ナイトフィーバー、気持ちはサタデーも サンデーもいつもはじけています。 仕事の活力、小野ワールドいつまでも 大切にしてください」
内容もフィーバーです! (`・ω・´) そして、 ダンボールアートもフィーバー! スゲー!
|
|

|
|

|
|
そして、いつの間にやらサンダーバードの帽子をかぶっている鉄道次長。 手作りジオラマもプレゼント♪ これまたスゲー!(≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
|
はい! みんなで「フィーバー!」 (≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
|
最後にはTシャツまで着て、 鉄道次長から ごあいさつ。
萌え♪

|
W 
2014.05.30
テニス同好会活動記録
|
まだ創めたばかりですが「テニス同好会」の活動がありました! なので、ちょこっと取材してきました(^-^) 開催地は土成工場の近くにあるスポーツ公園です。
|
|


家族で参加しているこちらでは、お母さんが子供に レッスン中(^-^)



|
|
←こちらが部長(^-^) テニスの事を色々と教えてくれます!
でも、まずは打ってみること!ってことで ダブルスでボールを追いかけます!


部長もやってきての指導が始まりました! ボールを追う目は真剣そのもの!


しっかりボールを追って 相手コートに打ち返せるようになりました! すごい!0(^▽^)0
小さな男同士の友情も芽生えました♪
|
|

ラケットで風を切る! 「面で打たないと~」って注意されるやすくん(笑)


|
|
ベンチでお菓子・・・も ちょっと飽きてきたちびっ子ちゃん。
お父さんと審判台に座って楽しんでます♪
お次は大人たちが練習を始めます!


みんなすごく上手です! 私はスポーツ苦手 なんで、本当に尊敬レベルです! 社長も仲間と真剣に練習に取り組みます。 遊びもド真剣です(^□^)o
↓サーブの練習。こうやってするんですね~。
|
|

|
|

|
|

|
|
一通り練習したので、 仕上げとして最後に試合してみましょう。
ってことで試合形式で本日のおさらいです! 練習を活かして頑張ります!
季節は初夏。 晴れ渡ったこの日の太陽はジリジリと肌を焼く暑さ・・・ 私も写真撮ってただけなのに、 しっかり日焼けしちゃいました(泣)
|
|

|
|

|
|
そんな暑さの中でしたが、子供も大人もいい汗かいて、この笑顔(^▽^) やっぱり屋外でスポーツするって、身も心もリフレッシュできていいですね! そして何より、仲間との絆がより一層深まりますね!
|
|
|
M 
2014.05.29
成型1係に機械が搬入されました!
|

|
|
そのまんまのタイトルですが、 先日、Wが本社の成型工場に行くと、 今まで機械が設置されていたスペースが ポッカリと空いていました。
おぐちん係長にこのスペースがどうなるのか 尋ねてみると、どうやら土成工場の 成型4係に設置していた機械を、 コチラに移設するそうなんです。
|
|

|
|
ってことで、移設当日。 Wが現場に着くと、もう搬入が始まっていました。 大きな機械(といっても、成型機としては 小さいほうです)が、通路を ゆっくりゆっくりと進んでいます。
通路の途中には、既設機械との隙間が 「数センチ」なんて場所も! ゆっくりゆっくり、慎重に進んでいきます。
|
|

|
|

|
|

|
|
無事に狭い箇所も通過しました! すごい!(`・ω・´) そして機械は設置予定スペースに 入っていきます。 安全第一! ゆっくり!ゆっくり!
|
|

|
|

|
|

|
|
無事に設置予定スペースに 機械の移動が完了しました。 いえいえ、まだまだ。 材料搬入や位置などを考えて、 微妙な位置調整を繰り返します。 すぐに動かせる機械じゃないので、 設置場所をテキトーにしちゃうと 後が大変だもんね!(`・ω・´)
|
|

|
|

|
|

|
|
そしてようやく位置が決まって設置完了! 何事もなく無事に移設できました。 安全作業、ありがとうございました! (⌒▽⌒)
|
|

|
|
おっと!まだまだ終わってないです! モーターで稼働する機械なので、 電気がつながらないと稼働しません! そこで出動するのが電気工事チームです! 機械設置完了と共に、ただちに電気工事 に取り掛かります。 この連携プレーがすごい!(`・ω・´) この後、作業台など周辺設備も設置して ようやく稼働となる予定です。 安全第一でかんばっていきましょー! (≧▽≦)ノ
|
W 
2014.05.28
草刈り
|
昼間の気温が夏日を迎える季節になりました! 梅雨に入って本格的に草が成長してくる前に、土成工場では恒例の草刈りが行われました。
|
|

|
|

|
|

|
|
大きな手押しの草刈機と刈払機を使って、 斜面や駐車場横の草を 刈って行きます。
1日かけて刈って行き、 伸び放題で蛇が潜んでいそうだった斜面も ご覧の通り、スッキリです!
駐車場横もすっかりキレイに刈りこまれ、 美しくなりました!
|
|

|
|

入り口周辺に植えられている 「さつき」の間からも草はニョキニョキ・・・ これも、枝を傷つけないように 地道な仕事でキレイにしてくれています!
草を取り除くことで蛇などの危険を除き 美観を保っています。
|
|

|
|

|
|

|
|
草刈りをしてくれた皆さん、本当に お疲れ様でした!
いつもキレイなのは当たり前なのではなく、 こうして地道に動いてくれる人がいるということを 忘れてはいけ ませんね(^-^)
|
M 