BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2014.05.20

恒例、会社周辺の清掃活動!その1

 

14052001

 

この日は全社一斉の清掃活動の日!
本社工場と土成工場に分かれて、
会社周辺広範囲を清掃していきます。
Wからは本社工場の清掃活動の様子を
紹介しますね!
続々と集まる仲間たち。
受付ガールズもがんばります!
ササキシはリップクリームを塗りながら受付。

14052002

 

14052003

14052004

同期のみんなからのお祝いメッセージには
どこかで見た「黒いクマ」がついてます!
思わずコーヘーくんも「スゲー!」(⌒▽⌒)

 

ここでひとつサプライズ!
翌日が誕生日のコーヘーくんを同期の
仲間がお祝いします!

14052005

14052006

 

14052007

コーヘーくん、誕生日おめでとう♪
同期の仲間と一緒に記念撮影です!(⌒▽⌒)

14052008

14052009

14052011

14052013

盛り上がりすぎて収拾がつかなくなる前に
みんな集合でーす!
今回の幹事「なめこ嬢」からごあいさつ。
「なめこ嬢」めっちゃ仕切るのうまい!

 

清掃前のひととき、仲間たちとワイワイ
コミュニケーションを深めます。
本社工場、石井工場、土成工場、
部署もみんなバラバラですが、
ワイワイ盛り上がります♪

14052010

14052012

14052014

14052015

 

14052016

続いて、西室長からごあいさつ。
みんなの期待を裏切らず、笑いをゲットする西室長、さすがです(笑)

14052017

 

14052018

14052019

 

Wが客観的に「すごいな!」って思うのが
「整列力」です。
先頭がプラカードを掲げるだけで、それぞれ
自分の班のところに整然と並ぶんですよね。
さあ、出陣前に集合写真!
集合写真を撮るのに集まる時はいつも
グダグダです(笑)

14052020

14052021

14052022

 

 

さあ、みんな、行ってらっしゃい!
今回、Wはカメラマンの役割で街を
走り回ります。
同じくカメラマンをしてくれた西精工が
誇る「パティシエ多田」さん。
写真撮影、お世話になりました!

 

 

14052023

14052024

14052026

笑顔で(⌒▽⌒)v ピースするかなっぺを
ブロックするGTD!ナイスタイミング!

 

この日は穏やかな天気で、清掃活動には
もってこいのイイ天気!
みんなも自然と笑顔です♪(⌒▽⌒)

14052025

14052027

清掃活動でのみんなの活躍っぷりは、「その2」でお伝えしますね!
ぜひご覧くださいね!(⌒▽⌒)

 

W 

2014.05.19

ハグルマ印

 

今日のブログは「ハグルマ印」盛りだくさん!
以前、フェイスブックの西精工HPで「ハグルマ印」を紹介したんですが、
「社員ブログ」用にリライトしてみました!

西精工の商品は「ハグルマ印」というブランドがついています。
西精工の主力商品であるナットの業界では、「ハグルマ印といえば西精工」
とイメージしてくださるお客様も少なくありません。

ちょっと難しいことを書きますが、
「2014年度版日本経営品質賞アセスメント基準書」には 「ブランド」についての記述があります。
その記述を読んでみると、ブランドの目的は二つ、「識別性」と「信頼性」だそうです。
識別性は他との違いを分かってもらうこと、信頼性は優位性や魅力といった評判を確立すること、と書かれています。

この「ハグルマ印」というブランドは、けっして5年や10年で確立されたものでなく、
創業当時から大先輩方が築いてくださった、大きな大きな宝物なんです!(`・ω・´)
今でもお客様からは「ユーザーさんから『ハグルマ印で』って指定されるからね!」
という嬉しいお言葉を頂くことがあるんですよ。

ってことで、社内で「ハグルマ印」を探してみました!

まずは本社工場。事務所に掲げられた「西精工」の表示の横に大きなハグルマ印発見!
(おそらく社内で最大のハグルマ印です!) 事務所前の国旗の横に「社旗」としてもはためいています。

14051901

 

 14051902

14051903

 

土成工場の事務所にもハグルマ印!
土成工場の事務所は昨年の3月に
建設されたばかり。
まだまだ外も中もピカピカですよ!
(⌒▽⌒)

14051904

 

コチラは商品出荷のために
荷物を積み込んでいるところ。
はい、出荷用段ボールにも
ハグルマ印がプリントされています!

このマークをお客様がご愛顧くださっています!
いつもご愛顧ありがとうございます! (⌒▽⌒)

 

14051905

 

14051906

14051907

 

段ボールの中に収容されている小分け
された小箱にもハグルマ印を発見!
このハグルマ印、写真では大きく見え
ますが、実際はすごく小さいんです。
小さいこともあり、少しだけデフォルメ
(簡略化)されて描かれています。
みなさん、違いが分かりますか?

下のトラックは西精工が誇る「設備メンテナンス部隊=設備係」のトラックです。
はい、このトラックにもしっかりハグルマ印が描かれています!(`・ω・´)

14051908

 

14051909

14051910

 

乗り物といえば、工場内を走るフォークリフト
にもハグルマ印を発見!
毎日目にするフォークリフトにハグルマ印
が描かれていること、西精工のみんな
知ってました?(⌒▽⌒)

こちらは西精工社員手帳。
この社員手帳の右下にも、金色に輝くハグルマ印!
ちなみにこの社員手帳、毎年カバーの色が変わります。
今期(54期)はかわいいピンクのカバーです♪

14051911

 

14051912

14051913

14051915

14051917

14051919

 

まだまだあります!ハグルマ印!
名札、カタログ、帽子・・・などなど。
色んな所でハグルマ印を発見できます!

14051914

14051916

14051918

注意して探すと、けっこうたくさんの
ハグルマ印に囲まれて仕事をしています。
西精工社員のみなさん、写真のハグルマ
印、どこに使われているか分かりますか?

14051920

 

 

←は梱包ラインのところ。
この写真にもハグルマ印が隠れて いますよー!

といった感じで、
たくさんのハグルマ印に囲まれていながら、
私たち、意外に大切にできていないのかもしれません。
先輩方が築いてくださった
「ハグルマ印」というブランドを、今一度我々の手で
輝かせていかなければいけないですね!

 

W 

2014.05.16

お昼の清掃活動・・・いつもと違うぞ?!

 

14051601

 

ある水曜日のお昼、いつものようにみんな
で会社周辺の清掃活動に向かいました。
この日は田宮川沿いの憩いの場を清掃です。
目的地に到着すると、何か景色が変わって
いるぞ・・・?(´・ω・`)

14051602

 

14051603

いつの間にやら更地になっていました。
隣の駐車場だったところも更地になって、すごく広い更地になっています。
むー宅地になっちゃうのかな??

14051604

 

14051605

14051606

 

この日の「憩いの場」は珍しくキレイ!(笑)
ひどい時は「大宴会の後」のような散ら
かりっぷりなんですが、この日はタバコの
吸い殻がいくつかあるだけで、ポイ捨て
のゴミは見当たりませんでした。
いつもこうでありたいですね♪
(⌒▽⌒)

14051607

 

14051608

14051609

 

土手沿いの遊歩道も回りましたが、
大きなゴミはありませんでした。
イイ感じ☆(⌒▽⌒)
ふと、向こうに目を向けると、川に石を
投げて遊んでいる二人を発見!
ブログでさらしちゃう(笑)

14051610

 

14051611

14051612

 

いつもこの場所の清掃に行く時は
すんごいポイ捨てゴミをイメージして
行くのですが、拍子抜けするくらい
キレイでした♪
私たち一人ひとりが街をキレイに保つ
意識を持って、キレイな街を維持して
いきたいですね!
(⌒▽⌒)

W 

2014.05.15

小ネタ集

 

今回は、「フェイスブックには掲載したけど、社員ブログにするにはボリュームが・・・」という
「小ネタ」をいくつか紹介します!

14051501

 

まずは、新しい会社のパンフレット作成
のための撮影風景!
製造現場や事務所など、色んなシーンの
撮影が行われました!
何と!Wも被写体にされるという、
貴重な体験をしました(笑)
いざカメラを向けられると、どういう表情を
すればいいかわからず、すげー引きつった
顔になったのを記憶しています・・・。

14051502

 

14051503

14051504

 

まだ校正前なので、きちんとお見せでき
ません(モザイク処理してます)が、こんな
感じのパンフレットになる予定です!
ちゃんと完成したら紹介しますね!

続いては「昔の写真シリーズ」で紹介したコチラの写真。
昔は西精工も阿波踊りの「連」を組んでいました。
 ※「連(れん)」=チームのようなものです。
今の「阿波踊り」はかなりショーアップされて、有名連や大企業でないとなかなか参入が難しく
なっていますが、昔は気軽に色んな連(チーム)が「阿波踊り」で徳島をにぎやかしていました。

14051505

 

(↓)の写真は30年くらい前の写真でしょうか。

昔の本社事務所玄関前で「西精工連」
の出陣前の集合写真のようです。
なんかこの写真が、先日のマラソンに
挑むみんなの写真とダブって見えました。
時代は移り変わっても、徳島をにぎやかに
する西精工であり続けたいです!

14051506

14051507

 

お次は、西精工石井工場の日常です!
石井工場では、西精工の製品の中でも
小さい製品の製造を主力とした工場なんです!
小さい製品だけに、機械の調整技術、
ズバリ腕前が問われる職場です!
そんな技術者集団が集まる石井工場。
毎朝、腰痛予防の体操も欠かしません!
今日も安全第一で頑張ってます!

14051508

 

14051509

14051510

 

コチラはある月例会議の風景です。
何でも写真に撮っちゃうWです(笑)
この会議では、「社員満足調査」の結果
を基に、みんなで対話し、分析し、もっと
よくなる施策がないかを探求しています。
 「何が悪かったのか?」
だけでなく、
 「何が良かったのか?」
も含め、じっくり話し合っています!

14051511

 

14051512

コチラは本社事務所玄関の「ツツジ満開」の様子です♪
毎年、ゴールデンウィークの時期に満開を迎えます!
いつもは緑の垣根がピンクに染まるステキな瞬間です!(⌒▽⌒)

14051513

 

14051514

ラストは5月の全社朝礼のひとコマ。
全体朝礼前に、「とくしまマラソン2014」の写真を取りまとめたフォトムービーをみんなで鑑賞しました!
あの時の感動がよみがえります!(`・ω・´)
この動画は、「西精工ホームページ」の「サイトマップ→NEWS」に掲載しています!
「大人の事情」で音楽は入っていませんが、ぜひご覧くださいね!

14051515

 

14051516

14051517

 

また、朝礼の後半では、営業部による
職場改善事例発表が行われました!
「お客様のお役に立つ」という視点で
取組んだ改善を発表しました!

今日もお客様にお役立ちできる西精工
であるために頑張ります! (≧▽≦)ノ

W 

2014.05.14

恒例!係別面接!

 

半年に一度、西精工では「係別面接」という一大イベントが行われます!
この「係別面接」は、各係の半年間のパフォーマンスを18項目の視点から
社長にプレゼンテーションするんです。
それを社長が採点していきます!(`・ω・´)
会場の会議室には、面接を受けるメンバーたちと、そのやり取りを「学びの機会」にすべく
聴講している見学者でいっぱい!

14051401

 

14051402

14051403

 

ってことで、今回のトップバッターは、
おぐちん係長率いる成型1係。
半年間に頑張ってきたことを社長に
説明していきます。
それら提出された資料を食い入るように
見る社長。
お互いに真剣勝負の場でもあります!

14051404

 

14051405

14051406

 

でも時には大爆笑の時も(笑)
厳しさと楽しさを兼ね備えた空気感。
こればっかりはブログで伝えられない
です・・・><

14051407

 

この日はもうひとつ、捻立係の係別面接
も行われました。
この日は2つの係でしたが、多い時は
4つの係の係別面接が行われるんです!
朝から夕方まで、びっちり面接に全力を
注ぎ込む社長。
すっごくしんどいのですが、一番頑張って
くださるのが社長です!

14051408

 

捻立係でも、半年間頑張ってきたことを
資料を出しながら説明していきます。
「創業の精神」「経営理念」実現のための
取組みやその成果。ビジョンにどういった
戦略で臨んでいるか、そのために磨く
技術は?・・・こういった項目の一つひとつ
を説明していきます。

14051409

 

14051410

捻立係でも爆笑シーン頂きました!(笑)
爆笑が起こるのはイイ感じの時が多いかな。

14051411

 

14051412

14051413

 

後ろで見学しているみんなも真剣に
聴いてます!
少しでも「いい取組み」を頂き、自部門の
活動に活かすためです。
はい、この「係別面接」は「評価の場」で
あると共に、大切な「学びの場」でもあるん
です!
この「係別面接」を通じて、もっともっと
ステキな西精工にしていきます!

W 

月別アーカイブ