BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.07.28

製品管理歓迎会!(長いです)

先日、製品管理のメンバーたちが、新しい仲間を迎えての歓迎会を開きました!
今回は、本社食堂をお借りしての開催です。
まずは準備!
ゴハンメニューのひとつ、餃子を手作りで作っていきます。
あいちゃんとみったか、がんばって!

ナゼか、あいちゃん爆笑中(笑)

バトンタッチして、とがわさんもヘルプ!
餡は、あいちゃんとみったかで手作りしたそうです。
おいしいの間違いない!

もちろん、餃子だけではないですよ。
おいしそうなオカズの盛り合わせも!
これは開宴が楽しみ♪

餃子のほうは、歓迎会中、都度都度焼いていくそうですよ。

それでは歓迎会はじまります!
まずは社長に乾杯のご発声をお願いします。

乾杯に先立ち、社長が少しお話をしてくださいました。
直近でバタバタしてた製品管理。
社長から「チームみんなでありたい姿に焦点を当てていけば、必ず好転していきます」とアドバイスをいただきました!

それでは、あらためて乾杯のご発声をいただきます!

かんぱーい!

(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

大所帯の製品管理、みんなが集まるとめっちゃにぎやか!
主役の3人は、スーツでビシッときめています!

そうそう!
主役3人を紹介していない!
まずは、はしもとさん。
はしもとさんは、品質管理係から異動して製品管理メンバーとなりました。

そして、きたおくんとむぐむぐ。
6月に配属された、ルーキー2人です!

製品管理の歓迎会といえば、「めくり」ですよね。
この「めくり」が、ナント、デジタル化されています!
社内で歓迎会を行う利点を活かして、プロジェクターに「めくり」を映しての進行です。
進行は、みったか。
よろしくお願いします。

今回は、主役が3人いるのですが、デジタルめくりだと、一度に3人の紹介ができます。
デジタルめくり、イイ感じです!

3人の子供の頃の写真がバンバン使われているのは、製品管理歓迎会の定番ですね(笑)

さらに、3人の「スポーツ歴(習い事歴)」が紹介されていきます。
自分との共通点があると、話が盛り上がりますよね!

ちなみに、←の2つの「スポーツ歴」、それぞれ3人のうち、誰のか分かりますか?

圧巻は、むぐむぐ。
ポテサラがインされたハンバーグが大好きな、むぐむぐ。
ナント、中学生の時に柔道で「徳島県第2位」になっています。
むぐむぐ、すげー!

いつも思うのですが、この「めくり」を作るの、めっちゃ準備が大変ですよね!
時間をかけて準備をした分、面白さが詰まっています!
しかし、よくこれだけ主役の人たちから引き出したもんだ!

ここで、いくつかクイズです!
お題は「宝くじで3億円当たったら」。
↓の写真に、3人の回答が書かれています。
さて、誰がどの答えをしたでしょうか?

回答は・・・このブログの一番下に置いておきますね。

次の問題。
お題は「製品管理の中で尊敬する人」。
これも同様、3人の中で誰がどの人と答えたでしょうか?

この回答も、下に置いておきますね。

それではここで、主役3人の登場です!
新たな仲間となった3人には、チームメイトたちから、お祝いのプレゼントが贈られます。

まずは、はしもとさん。
はしもとさんには、マラソン用のソックスが贈られました!
このソックスで、来年の「とくしまマラソン」もがんばろうぜ!

ルーキーの2人には、社長が共著された「大家族主義経営」の本。
ぜひぜひ、ルーキー2人も読んでね!

せっかくなので、主役の3人にコメントをもらいます!

はしもとさんは、直近で体調を崩したことを受け、「しっかり体調管理して、がんばります!」と決意表明してくれました!

きたおくんは、「がんばりを行動で示していきます!」と決意表明!

柔道「県2位」むぐむぐ、めっちゃコメントを考えています(笑)
そして、出てきたコメントは、周りで支えてくれる先輩方への感謝の言葉!
ステキやん!

せっかくなので、「大家族主義経営」の著者:社長にサインをいただきましょう!

これで、「あなただけの一冊」になりました。

そして!
長年、製品管理係のマネジメントに携わってこられたしょーじさんに、

みんなから感謝のプレゼントが贈られました。
さすが、みんな分かってる!
贈ったお酒の名前は「魔王」!

この度、役割の変更があって、製品管理係のマネジメントを、おぐちんリーダーにバトンタッチすることになりました。
長年、製品管理係に携わってこられたしょーじさん。
熱いものがこみ上げてきます。
「製品管理係は、共に成長してきた存在。離れるのは寂しいですが、おぐちんリーダーに任せていくのも役割です」
という言葉をいただきました。

続いて、新たな役割を担った2人に、仲間たちからお祝いのプレゼント。
まずは、あいちゃん。
6月から「コーチ」という役割を担い、日々がんばっています!

そして、しょーた。
しょーたは6月から「班長」の役割を担いました!
しょーた班長は、先ほどのしょーじさんのアツいコメントを受けて、
「しょーじさんの思いに応えられるよう、また、安心してもらえるようにがんばります」
と決意表明してくれました!

ここでサプライズ!

ナント、この日が誕生日のふーみんを、みんなでサプライズお祝い♪

ふーみん、誕生日おめでとうございます♪

ふーみんへのサプライズお祝いの後は、デザートタイム♪
しばちゃんのお宅で作ったスイカを差し入れしていただけました!
スイカ最高!
みんなでモシャモシャほおばります。

あっという間に「お開き」の時間となりました。
製品管理の飲み会で「シメ」といえば、ただかわさん(笑)

実は8月より、ただかわさん、くっさん、だいち、ゆめくんの4人は、土成第2工場の捻立係配属となります。

製品管理係での集まりは最後になるので、魔王しょーじさんより指令が飛びます!

4人にも前に出てきてもらい、ひと言いただきました!

シメ名人のただかわさんがシメるかと思いきや、成り行きでしょーた新班長がシメることに。
シメ名人は捻立係となるので、製品管理のシメ名人はしょーた班長に引き継がれるのでしょうか?

ってことで、にぎやかな歓迎会、お疲れさまでしたー!

【おまけ】
上のクイズの答えです!

W 

2025.07.25

神龍会

7月のある週末、徳島市からけっこう南の阿南市ある「神龍」様で、成型1係&成型2係のメンバーたちが「お祝い会」を開きましたー!
「お祝い」の内容は後ほど・・・。

ここ「神龍」様は、中華料理のお店。
県内屈指の激ウマ店です!
開宴直後から、みんな「爆喰い」(笑)

どうやら今回のお祝い会は、予算多めにしているそうなので、激ウマ料理が次々に出てきます!

サイコーじゃないか!

こちら、「キンメダイのお刺身 パクチー盛り」!

パクチーって、けっこうクセの強い香草なので、好き嫌いがハッキリ分かれますよね。

パクチー好きの人のために、「追いパクチー」を用意してくださいました!

ここで、神龍のご主人が「すごいもの」を見せてくださいました!
 「お肉!」
とくかく「絵力」がスゴイ!

このお肉、後ほど「激ウマ料理」として再登場しました!

そうなんです!
「激ウマ」決定なのです!

みんなでお料理を楽しんでいると・・・

もりもんとあべちゃんが、わーわーぎゃーぎゃー騒いでいます。

どうやら、時間ギリギリで到着したもりもんに、あべちゃんが「ダメ出し」をしていた様子。

最後は妖精さんに慰めてもらう、もりもんでした。

それではここで、企画発動。
進行は、ゆーへーとルーキーしゅうくん。
ざくっと書くと「人当てクイズ」です。
事前に用意された「その人のイメージ」を読み上げて、誰のことを言っているのかを当ててもらいます。
誰のことをクイズにするのかは、社長に抽選していただきます。

いつも一緒に働いている仲間だから楽勝!
・・・と思いながらも、やってみると当たらない。
例えばこの人・・・

・第一印象おとなしめ、でも実はチャラさ隠し。
 ギャップで周囲を翻弄(ほんろう)中。
・完全に猫かぶりモード。最初は静か、
 でもフタを開けたらおしゃべり爆走系。

誰だと思いますか?

さらにヒント。

・食べられるもの、意外と少数精鋭。メニュー決める時の制限多めです。

・元、球技全般担当。とりあえず球があればなんとかなるタイプ。

正解は、ルーキーしゅうくん!

この人はどうですか?

・表には出さないけれど、人に対する関心は
 深い。距離の取り方が絶妙で、そっと
 寄り添うスタイル。

・誰にでも優しい、歩く安心感。
 怒るスイッチ、たぶん工場出荷時に
 付いていない。

誰だか分かりますか?
さらにヒント。

・メロディーで人を酔わせるスナイパー。カラオケで本気出したら惚れるぞ。

・顔面から優しさが漏れているタイプ。
 まだ何もしゃべってないのに「きっとこの人、いい人だ」と確信させる安心フェイス。

やぶさんが正解!
はい、テッペイのことが書かれていました!

ちょっとダイジェストっぽくなりますが、

・責任感が強い。その責任感の強さは異次元!

・見た目通りのパワー系。動かない台車を片手でスッ・・・。

これを、ひろっさんが当てます!
正解は、ケンゴリーダー!

面白くて、けっこう難度の高いクイズでした!
正解した事例しか紹介していませんが、全然正解が出なかったそうですよ(笑)

それではここで、本来の「お祝い会」本題に。

直近で役割の変更がありました。
この度、製造1課のリーダーにおかもとさんが就任されたので、みんなでお祝いです!
おかもとさんからは、
「前任のおぐらさんの後継として、がんばっていきます!」
と決意表明していただきました。

続いては、あべちゃん。
あべちゃんは、「班長三級」と、ステップアップ!
あべちゃんからは、
「いいものづくりができるよう、チームメイトを育てていきます!」
と、決意表明していただきました。

チームメイトみんなから、「大きなもの」が贈られます!

「大きなもの」の正体は、「お酒」!(笑)
お酒大好き、あべちゃんです。
ここで、ひろっさんが、あべちゃんについての「思い出」を話してくれました。

昔、あべちゃんが骨折をしてしまった時、ひろっさんがピンチヒッターであべちゃんの担当機を稼働したそうなんです。その時、稼働機械のところに、あべちゃんから「お礼の手紙」が置かれていたとのこと。
その、あべちゃんの優しさ、配慮にすごく感動したそうなんです。
この話をしながら、ひろっさんには熱いものがこみ上げていました。

3人目はテッペイ。
テッペイはこの度、「コーチ」となり、チームメイトを育てていく役割を担いました。
直近では、6月よりルーキーしゅうくんが配属されたこともあり、アツい決意表明をしていただきました。
ずっとテッペイ先輩の背中を見て育ってきたすぎうさん。
テッペイ先輩を尊敬しています!

せっかくなんで、ルーキーしゅうくんにもひと言いただきます!
しゅうくんからは、
「お三方、おめでとうございます。
 私も独り立ちできるようにがんばります!」
と、これまたアツい決意表明をしてくれました!

最後に、この度役割が変わり、製造2課&製品管理課のリーダーとなった、おぐちんリーダーにひと言いただきます。
おぐちんリーダーからは、
「皆さんの後工程を担当することとなりました。製造1課だった私が後工程を担当することで、前後工程の連携が取り易くなりました。
一緒に、いいものづくりをしていこう!」
とアツい言葉をいただきました。
ってことで、おぐちんリーダーにシメていただきます!

最後は、お店の外で、神龍のご主人も一緒に集合写真~☆
ってことで、大盛り上がりの「お祝い会」でしたー!

W 

2025.07.24

ルーキーふたぎくん、教官になる!

今年の4月に入社した、ルーキーふたぎくん。

先日、ふたぎくんがインターンシップに来てくれた生徒さんの教官を務めました!

せっかくなので、ふたぎくんの一日のがんばりを紹介しつつ、教官っぷりも紹介していきます!

まずは朝一番、元気なあいさつで始まります!

さあ、今日もお仕事がんばります!
まずは食堂の清掃。

みんなが気持ちよくお昼ゴハンを食べられるように、隅から隅まで、丁寧に掃き掃除していきます。

10時になると、先輩のみかちゃんが出勤。

みかちゃん先輩、この週に研修にきてくれていた高校生の男の子と元気にあいさつを交わします!

それではここからチームミーティング。
ホワイトボードには、
 「今月がんばること」
が書かれています。
それを毎日確認しながら、今日も一日がんばります!

ここでふたぎくん、研修に来てくれている高校生の教官になります!
すげー!
掃除のやり方やコツを分かりやすく伝えていく、ふたぎくん!

お昼ゴハンもチームのみんなで仲良く♪
いつもは、みね先輩、へんみ先輩に囲まれる「新入社員」の立場ですが、今週は研修生の教官でもあります!

庶務チームのメンバーたち、朝はそれぞれ出勤時間が違ってたりするので、お昼イチバンが全員揃うタイミング。
なので、お昼イチバンに改めてチームミーティングを行い、業務や連絡の共有をします。

チームミーティングが終わったら、午後の業務開始!
SK室には、仕事で使う備品が色々置かれています。
掃除に使う雑巾や洗剤などがキレイに整頓されています。
さらに、これらがきちんと管理されているのが「見える化」されているんですよ。

なんかリュックサックのようなものが干されていますね。
これ、今年の夏の新兵器なんです!
冷たい水をタンクの中に入れることで、体を冷やしてくれるベストなんです。
暑くても屋外で仕事をすることがあります。
こまめな休憩と水分補給だけでなく、このような暑さ対策も取り入れています。

ふたぎ教官、研修生の男の子が手伝ってくれ作成してくれた資料を、しまねぇさんにお届けします。
お客様が工場見学の時に使う備品の準備も研修生の男の子がお手伝いしてくれました。
この備品も、しまねぇさんにお届け。
教官、ありがとうございます!

一日の仕事の締めくくりは、一日の振り返りをして、日報を書くこと。
この週は、研修に来てくれた研修生の男の子と一緒に日報を書きます。

二人、仲良く並んで書いてます☆

日報を書き終わり、帰宅の時間となりました。
事務所にいる先輩たちに、元気に帰りのごあいさつ。
今日も一日がんばりました!
ってことで、ルーキーふたぎくんが教官になった一日の紹介でした!
ふたぎくん、お疲れさまー!

W 

2025.07.23

担架を持たんか!

大変!!!

いきなり、すごい写真から始まりました!
かずおちゃんが、担架に乗せられて運ばれていきます!

かずおちゃん、大丈夫?!

ええ!訓練です!(笑)

先日、営業と品証のメンバーたちが、安全教育を行いました!
今回は、「応急手当 搬送法について」がテーマのようです。
本社工場には、守衛所の奥、ベッドの下に緊急搬送用の担架が常備されています。
※本社のみんな、覚えててね!

その担架をお借りして、実際に搬送の訓練をしていきます。

生贄にn・・・ゴホゴホっ!

けが人役はかずおちゃん。
かずおちゃんを男性4人で持ち上げます。
かずおちゃん、しっかりアルコール漬けになっているので重いですよ!

ちなみに、Wも訓練で担架に乗せられたことがありますが、めっちゃハズいです!
マジで!

「女性だけで運べるのか?」

そんな課題が舞い降りてきました。
緊急事態の時、男性がいるとは限りませんよね!
ぜひぜひ、女性だけで持ち上げてみましょう!

はたして、女性4人で担架を持ち上げることができるでしょうか?

ちなみに、生贄はアルコール漬けのかずおちゃんから、スマートなおおくぼちゃんにスイッチしています。

さあ、4人で力を合わせて、担架を持ちあげましょう!

持ちあがらないと、おおくぼちゃんを救護することができません!

がんばれ!

がんばれ!

なんと!

女性4人では持ち上げられませんでした・・・。

生贄:おおくぼちゃん、救出失敗で残念な結果となりました。

この後、見かねたゆうちゃん先輩が乱入!

わやくそにします(笑)

今回の訓練、最後はおおくぼちゃんを救うことができませんでしたが、「経験しておく」ってすごく大切!
「いざ」という時は来てほしくありませんが、万一の時は、こういった訓練が必ずや役立ちます。
皆さまもぜひ、緊急時に備えた訓練をやりましょう!
ってことで、「応急手当 搬送法について」の訓練の様子でしたー!

W 

2025.07.22

土成中央公園環境整備:雑草との格闘!

6月中旬、工作係のみんなが月例の土成中央公園環境整備を行いましたー!

暑い中、ありがとうございます!

コチラは草刈りチーム。
歩道の隙間から生えている雑草を地道に刈っていきます。

そしてコレ!
モンスター化した垣根と植え込みです。
ご覧の通りの暴れっぷり!

ってことで、モンスターをやっつけるのが、剪定チーム。

剪定ハサミが3つしかないので、すずえマン、いくさん、いちかわさんの3人ががんばります!

剪定で切った大量の枝葉は、しのみやさんとYUKIが回収。
チームプレーでモンスターに挑みます!

剪定3人では追い付かないので、くめくんが草刈り鎌で応援!
モンスター、マジ手強い!

すずえマンも巨大モンスターと格闘中!
これは切り応えがあります!
しかも、どこまでが垣根で、どこからが雑草なのか、よく分からんくらいの暴れっぷり!

切っても切っても、減らないボリューム!
朝一番から照り付ける太陽!
すずえマン、すでに滝汗です・・・。

こちらは、いくさん。
どうやら、気になる「ツタ」があるようで、引っ張って取り除こうとしている様子。

いくら引っ張っても取り除けないツタ。

負けるな!いくさん!

いや、これに意地を張っても仕方ない。
冷静にすずえマンが切ってくれました。

こんな感じに、ガンガン切って、ガンガン回収!
限られた時間の中、みんなフルスロットル!

モンスター垣根&植え込みの「ビフォーアフター」写真を並べてみますね。
大暴れだったモンスターたち、みんなのがんばりで、ちょっと「おとなしめ」になったかな。

ってことで、真夏の土成中央公園環境整備でした!
剪定した枝葉は、ゴミ袋4袋にもなりました。
暑い中、みんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ