BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.06.02

登山部@山犬嶽 その1:Moss Green

先日の日曜日、登山部メンバーたちは県中央部の上勝町を訪れました。
今回アタックするのは「山犬嶽(やまいぬだけ)」という山です。
標高は1000メートルもないくらいですが、「あるもの」で有名なスポットなのです。
はい、今回我々の目的も「あるもの」です!

この日の前日は大雨でした!
しかも警報が出るくらいの大雨!
なので、登山道が濡れていることを考え、足元を濡らさないためにゲイターというものを足に巻きます。
登山パンツの汚れ防止にもなります。

そして!
この人が帰ってきました!
しばらく足のケガで本格登山ができていなかった、よしみさん。
新調していた登山パンツをようやく使うことができるそうです。
さらに!
今回は、たけいちさんがゲスト参加してくれました。
よろしくお願いします!

今回は、ご覧の7人がアタックします!
二年ぶりの「あるもの」、楽しみ♪

それでは入山。
この「山犬嶽」、けっこう迷路みたいになっていて、普通に道に迷えます。
二年前に来た時も迷いました。
案内板の地図を見て、ルートをイメージしておきます。

山の入り口には、ネットのトビラがあります。
おそらく、害獣が山里に下りてくるのを防ぐためのネットだと思います。

もちろん、「お約束」はちゃんとやっておかないとね。

ここからがホントの入山です。

低山の山犬嶽ですが、序盤はそこそこ急登です。
ムリをしないで小休止。

西精工登山部で気をつけなきゃいけないのが「妖怪くつふみ」です。
ニューカマーや新装備を見ると、「妖怪くつふみ」がやって来て、装備を汚そうとします(笑)

妖怪に襲われながらも、奥へと進む一行。
道に迷う原因のひとつである分岐点。
ここには「コケの名所」と書かれています。

はい、今回の目的の「あるもの」とは、「苔(こけ)」なんです。
「苔」の様子は後ほど。
まずは山犬嶽の頂上を目指します。

「苔場」の近くは(←)こんな感じ!
めっちゃキレイです!

一行は、頂上下にある東光寺さんに到着。
こんな山奥にもお寺があるんです。
この一帯には「ミニ88か所」もあります。
四国88か所巡礼のように、各お寺の名前の祠があるんですよ。

お寺の前で休憩したら、一気に頂上を目指します。
距離こそ短いですが、そこそこ急登!
がんばります!

駐車場から1時間20分で頂上へ。
マジお手軽でありがたいです。
山頂の標識には、置物が置かれていて、すとうさんがスピリチュアル・パワーをチャージしていました。

ちなみに、すとうさんは、溜めたスピリチュアル・パワーで天気を変えることができます。

無事にピークハント!
山犬嶽:997メートル、GETです!

実はこの日、ガチで誕生日だったよしくらさん。
この後(「その2」で)、ひどい目に遭わせます(笑)
まずは下山。
苔場へと向かいます。

下山途中には、「YOSHIMI岩」と名前が付いた岩があります。
これは、三年前の登山で、よしみさんが派手にこけたのに由来します。
気をつけないと、そこら中に名前をつけないといけません。

そうこうしていると、苔場に突入です!
ご覧の通り、まるで別世界!
しかも、前日の大雨で湿気を吸い、苔が生き生きしています。
はい、この山犬嶽、梅雨時期が最高のシーズンなのです。

実際に、雑誌の表紙に使われているので、二年前にはこんな遊びも(笑)
カズキングが雑誌の表紙になりました!

ってことで、今年も挑戦!
カズキングは新たなポージング!
さらに、バースデーよしくらさんもモデルにチャレンジ!

こんな感じにしてみました。
みなさん、右と左、どっちがいいですか?

マイナスイオン出まくりの苔場を堪能したみんな。
せっかくなので、集合写真~☆

この人(←)・・・

一応、解説しておきますね。
「苔」と「こけー」でダジャレかましてます。

苔場にだじゃれを置いていき、一行は、次の目的地に。
「展望岩」というところでランチタイムにします。

この山犬嶽には、「苔場」だけでなく、「巨岩エリア」もあるんです。

「巨岩エリア」に入ると、トンネル状の岩がお出迎え。
トンネルをくぐって、先に進んでいきます。

巨岩の間をすり抜けると、今度は5メートルくらい崖を下ります。
自然のアスレチック・フィールドのようです。

「Lチキ」ポーズを決めているカズキングの横の巨岩。
もはや写真のフレームには収まりません。
この山犬嶽、頂上まで行かなくとも、「苔場」や「巨岩エリア」などを楽しめます。
ぜひぜひ、一度、チャレンジしてみてね!

ってことで、途中ですが「その1」はここまで。
「その2」では、みんなでよしくらさんをお祝いしましょう!
ぜひぜひ、「その2」も見てくださいね!

W 

2025.05.30

新入社員6人旅

こんにちは!

2025年4月に入社しました新入社員です☆

今月のブログでは、同期6人でプライベートな時間を

過ごした時の様子をお届けします!

 

とある金曜日の夜、本社近くのガストでお食事をしました!

料理到着!!!

ハンバーグにチキンにウインナー!美味しそう!

いただきます!

ここからはみんなの食べっぷりをご覧ください!

みんな相当おなかが減っていたのか、あっという間に完食!

「空腹は最高のスパイス」ですね!!!

ごちそうさまでした!!!

ご飯食べた次の日、ノリと勢いでみんなで集まってランニングをしました!

場所は吉野川北岸グラウンドです♪

ただ、走る格好じゃない人がちらほら(笑)

大丈夫ですか???

そしてランニングスタート!!!

つかさはさっそく疲れてますね(笑)

ジーンズでランニングするのしんどそうです笑

対してふたぎくんとしゅうさんは足が軽い!

※彼はランニングしてませんね笑

何を考えてるのか全くわかりません。→

ランニングしていると大量のごみを発見!

これは流石に見逃すことは出来ません!

このごみたちを回収したのち、ランニングのダウンも兼ねて河川敷のゴミ拾いをすることに!

たまたま車にトングと軍手があったしゅうさん!

ゆうやも車にゴミ袋があって準備万端です!

みんなで協力し合いながら掃除していきます

ボールが落ちてるのは河川敷あるあるかなあ?

最後に拾ったごみを燃えるごみ、燃えないごみ、ビンカンペットボトルに分別して終了!

※拾ったごみはゆうやが責任を持って家に持ち帰りました。

6月からは、新入社員は各部署に配属される予定で、はなればなれになってしまいますが、

プライベートで、仲良く時間を過ごせる関係でいます!

5月分のブログも見てくださりありがとうございました!

2025.05.29

土成中央公園環境整備でストライク!

ある週末の朝、工作係メンバーたちが、土成中央公園の環境整備を行いましたー!
このところ雨が多かったのですが、この日は爽やかなお天気♪
梅雨入り前に公園をキレイにしようぜ!

カメラマンをしているおーがくんにポーズを決めてくれる面々。
「撮れ高」提供してくれて、ありがとうございます。

むーちゃんも決めポーズを決めてくれました!
どうやら、某ゲームのキャラ想定だそうです。

決めポーズをいただいたところで、早速、環境整備スタート!
今回は清掃に加え、ご覧の通りの垣根を剪定していきます。

この垣根の暴れっぷり!
すごいですよね!

剪定バサミを使って、地道にコツコツ。
人海戦術で剪定を進めていきます。

ただ、剪定バサミは数に限りがあるので、歩道の除草作業もしていきます。
ここで、むーちゃんストライクが炸裂します!

ストライクを炸裂させながら、垣根と歩道をやっつけていきます。
それにしても、垣根の暴れっぷりがエグい。

垣根の剪定をした後、切った枝の量が半端ない!
みるみる用意していたビニール袋が一杯になります。

ただ、気をつけないといけないのがコレ!
ええ、リアル写真はキモいので、いらすとやさんにイラストをお借りしました。
毛虫に気をつけてね。

限られた時間ではやり切れませんでしたが、それでもめっちゃ整備できました!
最後は歩道をキレイにして、地域の方々が気持ちよく通れるようにしておきます。

ってことで、土成中央公園の環境整備でしたー!
がんばってくれたみんな、お疲れさまでした!
ストライク!

 

W 

2025.05.28

BlueCaps始動!まちかどコンサート

実は・・・去年の10月から西精工社員5人で結成されたポップスバンド
「BlueCaps」がはじめての舞台にたちました!
場所は鴨島駅前。この日、鴨島駅前でまちかどコンサートが開催され、多くの出演者が集まる楽しいコンサートになりました。

ちゃんとバンドのロゴもあるんですよ。
生成AIのチャットGPTに作ってもらいました。ロックな感じ✨
青い帽子も忘れずに。

11時から演奏がスタートするため、事前に楽器のセッティングをしていきます。
数日前まで降水確率90%だったのに、雲もなくなりとても暑い日になりました。
最高気温26度。。。準備だけで汗だくです。

メンバー全員が集まったところで、
リハーサルをしていきます。
普段、屋内で練習しているので、外で歌うのって気持ちいい!

タケダくんとカワイさんは、進行の確認。
入念にチェックしていきます。

あ。ちなみに、公式インスタグラムもあります!
アカウント名 bluecaps_5
ぜひフォローしてください!
ほのぼのとした投稿をしてます、待ってます!

開演の30分くらい前になると、ぞろぞろギャラリーが増えてきました。
西精工のみなさんがたくさん集まってくれて、緊張してきました。。。

11時スタート!
ということで、まずは挨拶から!
ギター担当、たけちゃん!
ドラム担当、しおなま!
ボーカル担当、たかっちゃんときらりん!
ギター担当、たけちゃん!
ベース担当、つぎちゃん!

持ち時間は30分!全4曲を歌います。
1曲目 空も飛べるはず/スピッツ
2曲目 チェリー/スピッツ
3曲目 AM11:00/HY
4曲目 轍/コブクロ
です!

まだまだスタートしたばかりのBlueCaps。
今後もこういったイベントで、皆さんを楽しませられるよう活動していきます!
今後の活躍をご期待ください!!!

K 

2025.05.27

お浄め式@成型1係

先日、土成第1工場:成型1係に新しい生産設備が設置されました。

ってことで、その生産設備の「安全な稼働」と「お客様への価値創造」を祈念して、「お浄め式」を行いました!

古風と言われれば古風ですが、西精工ではこういったことを大切にしています。

お浄め式のセッティングをする、おぐちんリーダー。
さらには、お浄め式の「お作法」をチームメイトたちに教えます。
そうです。
「二礼二拍手一礼」です。

「お作法」の練習ばっちり!

ここからが本番です。
神様にごあいさつして、「安全な稼働」と「お客様への価値創造」を祈念します。

これでお浄め式は終了・・・ではなく、実は今回、もう一台あるんです。
はい、今回のお浄め式は「二台」が対象です。
一台目のお浄め式が終わると、すぐさま二台目のセッティング!

二台目の生産設備も、「安全な稼働」と「お客様への価値創造」を神様に祈念します。
神様、よろしくお願いいたします。

生産設備のメーカー様から、お祝いの日本酒をいただいています。
この後、お神酒をいただくのですが、せっかくなので、いただいた日本酒をキレイに並べていきます。

いただいた日本酒を並べると、イイ感じ!
箱で並べるよりもいいですね。
お神酒自体は別のお酒ですが、一升瓶を並べていると、まるでそれを飲んでるように感じますね(笑)
でもでも、いただくお神酒は「なめる程度」しか入っていません。(これはガチで)

新しい生産設備の四隅にもお神酒を捧げて、お浄めします。
「がんばってくれよー」という思いも一緒に乗せていきます。

ってことで、今回は成型1係で二台の生産設備をお浄めしました。
新しい生産設備の上で、社長とオペレーターを担当する、すぎうさんがツーショット!

この生産設備が安全に稼働し、お客様に喜んでいただけるものづくりが出来るように、みんなで一丸となってがんばります!

W 

月別アーカイブ