マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.04.02
社内マラソン走行会:Aコース その2
3月22日に実施した、社内マラソン走行会:Aコースの様子を紹介しています!
Aコースは「とくしまマラソン」コースの一部を使って走ります。
菜の花畑を見ながら42.195キロ先のゴールを目指すみんな。

|

|
|
仲間と共に走る人、ストイックに自分ペースを刻む人、それぞれのスタイルで走っていきます。
みんなイイ笑顔で走ってるなぁ♪
(⌒▽⌒)
|


|
|


|
1周約9キロのコースをほぼ5周します。
この周回コースに給水ポイントを3か所設けてランナーたちをサポートします。
|



|
|



|


|
|


|

|
|
「とくしまマラソン」にはない独自のサポートも登場です!
「自転車サポート」!
本来の目的は、へばって倒れているランナーがいないかを確認することですが、お水を一緒に運んでくれる「移動式給水所」としてランナーたちに喜ばれました!
|

|
|

|

|
|
Aコースはちょっと完走率が低かったのですが、11人が完走!
ランナー&サポーターのみんな、お疲れさまでしたー!
ってことで、社内マラソン走行会:Aコースでした!
次は「Bコース」だよー!
|

|
|

|
W 
2020.03.31
社内マラソン走行会:Aコース その1
3月22日、この日は通常なら「とくしまマラソン」開催日でした。
ところが・・・
「全世界共通の敵、コロちゃん」の影響で中止となってしまいました。
だがしかし!
せっかく一年間練習を積み重ねてきた西精工ランナーたち、このまま「自粛攻撃」に黙ってやられるのも面白くない!
ってことで、社内でマラソン走行会を開催しました!
さすがにコロちゃんの影響を考えて、あまり人数が集まらないよう3か所に分散しての開催です!
今回は「Aコース」の様子を紹介しまーす!
雨が心配されましたが、当日になってみると、薄曇りのイイ感じ!
ツイてます!
|

|
|

|
今回はフルマラソン(42.195キロ)を走るということで、社員の中の有志たちがサポート役を買って出てくださいました。
本当にありがたいです!
会社からも、パンやお水を提供してくださいました!
ありがとうございます!
手作り感たっぷりな走行会ですが、コロちゃん騒動以降、色んなイベントを自粛してきただけに、安全な屋外で目一杯楽しみます♪
|

|
|

|
走行会を支えてくれるサポーターたちが綿密に打ち合わせ。
「とくしまマラソン」のような充足したサポートとはいきませんが、それでも強みを活かしたフレキシブルなサポートをしてくれます!
そうこうしていると、ランナーたちも集まってきました。
|
|

|

|
|

|
ってことで、Aコースは32名がフルマラソンにチャレンジします!
サポーターのみなさん、よろしくお願いします!

|
Aコースはコース内に「橋」があります。西条大橋は歩道があるのでいいのですが、高瀬潜水橋は車の通行こそ少ないですが、安全のためにきちんと一列になって走ります。
スタートも安全を配慮して「ウェーブスタート」を採用です。
まずは第一グループがスタートです。
|


|
|


|

|
|
少し間隔をあけて、第二グループがスタート!
いってらっしゃい!
それにしてもAコース、菜の花がめっちゃキレイ♪
|

|
|

|
ラスト、第三グループもスタートします。
あやしいマスク男の姿も見えます。
|


|
|


|

|
|
無事にウェーブスタートを済ませました!
速い人も、それなりの人も、それぞれのペースで42.195キロ先のゴールを目指します!
|


|
|


|
明日は「Aコース その2」をお送りしまーす!
ぜひぜひ、明日もご覧ください!
|
W 
2020.03.30
社内マラソン走行会! 準備

|
|
GPS付きのランニングウォッチで何やら測るカズキングとW。
2人は「あるミッション」のために、距離測定をしていました。
そのミッションは、
「42.195キロコースを確立すること」
なのです。
はい、「とくしまマラソン」の中止を受けて、せっかくなので「みんなで3/22に走ろうぜ」となったのです。
|

|
|

|


|
|
コースは全部で3コース。
コロナ騒動のこともあり、人が集中しないよう3か所に分散しての開催です!
A、B、C、それぞれのコースで準備を進めていきました。

|

|
|
お昼休みには各コースに責任者とサポートしてくれる社員たちとで打合せ。
会社からもパンやお水の差し入れを頂けることに!
ありがとうございます!
打合せが白熱して、気づけば仕事が始まってました・・・ごめんなさい(汗)
※ちゃんと写真撮っておけばよかった・・・。
|
そしてマラソン会の前日、大量のサポート物資を3コースに分けていきます。
はじめての試みに、みんな戸惑いながらの準備です。
改めて、「とくしまマラソン」をはじめ、色々なマラソン大会の準備をしてくださるスタッフやボランティアの皆さんに感謝の気持ちが湧いてきます。
|
|

|

|
|

|
見るからに「手作り感」あふれるマラソン会ですが、せっかくなのでフルマラソンを楽しみまーす。
次回以降、それぞれのコースの様子を紹介しますので、ぜひぜひご覧ください。
|
W 
2020.03.06
雨&坂道、海部川風流マラソン その3
2月16日に行われた「第12回海部川風流マラソン」の様子を紹介しています!
もはやザーザー本降りの雨の中、西精工ランナーたちはゴールを目指します!
|

|
39キロ地点、石ちゃん夫妻がガード下で雨をしのぎながら応援してくれました!
石ちゃん夫妻、応援ありがとうございました!
むー、この写真を見ると、Wの悪いクセがよく分かります。
疲れるとアゴが上がって猫背になっています。
もはやちゃんとした姿勢を保てていません。この終盤の姿勢改善がWの課題!
他のみんなの姿勢は終盤でもキレイなぁ。
|




|
|




|
そして!
ついにゴールです!
フルマラソンのゴールは達成感をめっちゃ感じられます!
それと「もう走らなくていいんだ・・・」っていう気持ちも(笑)
※「個人的意見」ですよ。
|

|
|

|

|
|
Wもゴールへ!
ゴール直前300メートルはけっこうキツい上り坂!
まさに「地獄の坂」です!
この上り坂を地元海部高校の高校生たちが横について励ましてくれます!
ありがとう!
そして、ゴールゲートが見えました!
|

|
|

|
みんな、ありがとうございます!
サポートしてくれたみんなのおかげで、無事にゴールできました!
|

|
|

|

|
|
次々にゴールしていくみんな!
ナイスラン!
お疲れさまでした!
|

|
|

|

|
|
みかりんも数年の雪辱を晴らします!
6時間はちょっぴり超えちゃいましたが、ラストは高校生のみんなに励まされながら、無事にゴール!
お疲れさまでした!
|

|
|

|
かしづめ親分としんちゃんが着替えで集合写真に間に合わず、ごめんなさい!
海部川風流マラソン、お疲れさまでした!
|
 |
おっとっと!
集合写真を撮った後で、親分&しんちゃんが帰ってきました!
ってことで、集合写真パート2!
お疲れさまでした!
|
 |
【おまけ その1】
暖かかったとはいえ、全身ずぶ濡れ(笑)
温かいイセエビお味噌汁&うどんは、ホント生き返ります!
|

|
|

|
【おまけ その2】

|
|
達成感もりもりのゴールですが、実はゴールに向かう花道は、もはや「水田」状態!
ゴールを駆け抜けると、もれなくこうなりました(笑)
ちなみにどうでもいい話ですが、朝5時前にシューズを履いて、着替えで一瞬脱ぎましたが、帰宅の18時までずっとシューズを履いていました。しかもずぶ濡れで。
家に帰ってシューズを脱いだら、すげー臭かった・・・。
雨のレースでは替えのクツを忘れずに!
|
W 
2020.03.05
雨&坂道、海部川風流マラソン その2
2月16日に行われた「第12回海部川風流マラソン」の様子を紹介しています!
小雨がパラパラ降り続いていますが、序盤は雨も小康状態。
このままもってくれたらいいのですが・・・もちません(汗)
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
8キロくらいのところで仲間たちが応援してくれていました!
雨の中、応援ありがとう!
仲間たちの応援はホント嬉しいです!
|

|
|

|

|
|
仲間たちの応援を過ぎたくらいから、少しずつ雨足が強くなってきます。
この大会のコースは海部川に沿って走るのですが、ずーっと遠く先まで見えるので、
「え~、あんな遠くまで行くのか・・・」
と心を折られそうになります(笑)
そして「第一折り返し」、ここで気づきます。
今まで追い風で走っていたことを・・・。
向かい風で雨、すごいんですけど。
|

|
|

|
8キロくらいのところで応援してくれていたみんな、20キロ地点に移動して、またもや応援してくれました!
けっこうキツめの上り坂手前で応援してくれるもんだから、上り坂をがんばるしかありません!
むー、いいところで応援するなぁ。
|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
キツい上り坂を超えると、第二折り返しポイントへと向かう道のりが一望できます。
そして心が折れそうになります(笑)
何度走っても、
「あんなところまで行くの?!」
って思います。
そして「中間点」!
ここからがフルマラソン!
|

|
|

|
ここが「第二折り返しポイント」です。
ここを折り返すと、後はひたすら川沿いにゴールを目指します!
(といっても、残り18キロもあるんですが・・・)
|

|
|

|

|
|
もはや雨は本降り!
サングラスをしていると前が見えないくらいのザーザー降りです!
20キロ地点で応援してくれていたみんなと復路で再会。
この地点で29キロ。
残り13キロ・・・長いなぁ。 |

|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|

|
時にはこんな(↓)どしゃ降りにも遭遇。
それでもがんばってゴールを目指します!
ラスト「その3」では、みんなのゴールシーンをどうぞ!
|

|
W 