マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.03.04
雨&坂道、海部川風流マラソン その1
2月中旬、徳島県南の海陽町で「第12回海部川風流マラソン」が開催されました!
この様子を3回に分けて紹介します!
ってことで、徳島市から南へ約2時間!
やってきました海陽町!
・・・雨です。
天気を変えることはできないので、どんな条件下でもがんばるのみです!
ただ、気温が暖かいのが幸い!
|

|

|

|
今回はご覧の11人の西精工ランナーたちが、雨の中、坂道だらけの42.195キロにチャレンジします!
それにして、毎年、海部川風流マラソンは凍える寒さなのですが、「え?半袖でもいける?」と思えてしまうくらい暖かい!
とはいえ、雨に濡れることも考えます。
Wは悩んだ末にアームカバーを選択。
選択肢を準備しておくって大切! |

|

|
おおお!
今年も来てくれました!
「かつみ&さゆり」のお二人!
写真↓の左は、Wのためだけに笑顔をいただきました♪
うれしー!
雨の中、応援に来てくださり、ありがとうございます! |

|

|

|
ひどくはないけどパラパラ雨の中、いよいよスタートです!
このままパラパラ雨で終わってほしいところ。
(ええ、終わりませんでした)
1700人のランナーたちがスタートゲートをくぐります!
人数が少ないと、ホント走りやすい!
走りやすいのもこの大会の魅力のひとつです。 |

|

|
スタート直後はいきなり上り坂ですが、すぐに下り坂に。
スタート直後の下り坂はついつい調子に乗ってスピードが出てしまいます。
ペースを乱さないようにコントロールするのもマラソンの難しさです。
このポイントでは、成型3係のみんなやいっしゃん&タスク先生たちが応援してくれました!
雨の中、ありがとうございます!
|

|

|

|

|

|

|
 |
Wも手持ちのカメラで仲間をGET!
ただ今回、Wはあんまり写真を撮る余裕がなかったので写真少なめです。
ごめんなさい。 |

|

|

|
いつもは小学生たちが列を作って「ハイタッチ・ロード」を作ってくれるのですが、雨の影響?それともコロナウイルスの影響?で楽しみのひとつがありませんでした。
こればっかりは仕方ないっす。
これも名物、阿波踊りも雨の影響でテントの下で行ってくれていました!
ありがとうございます! |
橋を渡ると、おださんや石ちゃん夫妻が応援してくれました!
ありがとうございます!
ただこの時、Wは早々に肉離れが再発!
手は振っていますが、頭の中は「やばい・・・、痛いんやけど・・・」ばっかりでした。
行けるところまで行ってみます!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで始まった「第12回海部川風流マラソン」!
次回の「その2」ではランナーたちのがんばりを紹介します!
|
W 
2020.02.25
真冬の激走!リレーマラソン! その3
2月9日に行われた「第2回エフエム徳島リレーマラソン大会」の様子を紹介しています!
42キロをチームでタスキリレーするこの大会もいよいよクライマックスが近づいてきました。
|

|

|

|

|
仲間みんなで42キロを分担するとはいえ、1.5キロの全力走はホントにしんどい!
走り終わるとみんなヘトヘト。
|

|

|

|

|
「赤いシャツがお揃いだね♪」
なんて満面の笑顔を見せているタクシンもご覧の有り様。
ちなみにタクシン、シャツも赤けりゃ、シューズも赤い!
どうやら「赤い彗星」のようです。
|

|

|
んんんんんん?!
これは!?
|
|

|

|
話を戻します(汗)
いよいよアンカー(最終走者)が登場したのは、成型1係のベテランチームと若手チーム!
ナント!若手を抑えて、ベテランチームがリードしています!
アンカーはそれぞれ、スーパースター☆とよしくらさん。
まずタスキをつないだベテランチーム、アンカーによるファイナルラップ!
|

|

|
ベテランチームから1分10秒遅れて、若手チームがタスキをつなぎます。
むー、さすがに「1分10秒」のギャップは縮められないか?!
でもあきらめない、若手チーム!
|

|

|

|
ってことで、見事に逃げ切った成型1係ベテランチームが社内トップ!
西社長、おぐちん係長、よしくらさん、いせきさん、よしもとさん、なかたにさん、やぶうちさん、にしおさん、王子(助っ人)、ぐっさん(助っ人)
おめでとうございます!
|

|

|
そして!
ナント!最終周で成型1係若手チームを抜き去った成型4係チームが2位!
最終周にエースのにしおかさんがすさまじい走りを魅せての逆転劇でした!
これはすごい!
|

|

|
そして3位に成型1係若手チーム!
社内1位まであと少しでした。
惜しい!
|

|

|
続く4位に捻立チーム!
ごめんなさい!写真が撮れなかった・・・。
|
5位にオール総務チーム!
エースのおくさんが午前中までしかいられなかったのですが、残るみんなでがんばりました!
昨年の社内ビリから脱出です(笑)
|

|

|

|

|
アンカーのすぎおかさんが、みんなと一緒にゴール!
製造3課&助っ人チームのみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
初出場の生産技術トリッキーズ!
見事にゴールです!
このチームが一番マラソン未経験者が多かったのですが、見事にみんなの力で走り切りました!
|

|

|

|
そして!
最初のシミュレーションでは「完走できない」というタイムだったのですが、
何が!何が!
「3時間46分52秒」
という堂々たるタイムでゴールを迎えました!
営業軍団のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
ってことで、今年のリレーマラソンもめっちゃ楽しかったです!
来年は更にたくさんのみんなで盛り上がろうぜ!
リレーマラソンランナーのみんな、お疲れさまでしたー!
そして寒い中、応援に来てくれたみんな、ありがとうございました!
|

|
W 
2020.02.24
真冬の激走!リレーマラソン! その2

|
2月9日に行われた、
「第2回エフエム徳島リレーマラソン大会」
の様子を紹介しています!
今回の「その2」では、みんなの激走っぷりをズラリと紹介します!
時々Wもイジってみますね!
「意外な人(特に営業メンバー)」がたくさん走っているので、このブログを見てくださっているお客様、ぜひお楽しみください!
|

|

|

|

|

|

|
今回初出場の「西精工営業軍団」!
エースのきょんきょんがタイムを稼ぎます!(きょんきょん、速いっす!)
|

|

|
営業軍団、ぱるぱるも激走!
1.5キロを全力で走り切りました!爽やかだな~☆
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
王子は成型1係のスピードスターたちのチームに混ぜてもらい激走!
当初の予定は2周するはずだったのですが、難癖をつけて1周に減らしてもらったそうです。
王子はワガママなのです。
|

|

|

|

|

|

|
西精工オール総務、べーさんからおくさんにタスキリレー。
この2人、めっちゃ速いっす!
|

|

|
なかたにさんはナイキの「例のシューズ」で激走!
なんと1.5キロを5分で走ります!すご過ぎる・・・。
|

|

|
「とくしまマラソン2019以来」のランニングというツワモノいっしゃん!
そりゃ倒れるって!
練習しなよ!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
またもや登場!西精工営業軍団!
みんな、目一杯リレーマラソンをエンジョイしています(笑)
|

|

|
ここで今回の目玉!
ゆうちゃんリーダーの激走です!
西部長からタスキをもらい、走り出すゆうちゃんリーダー!
|

|

|

|

|
元ラガーマンのゆうちゃんリーダー、営業チームの練習会でも快走していたそうです。
1.5キロを無事に走り切り、よしみさんにタスキを渡します・・・が・・・
|

|

|
帰って来たゆうちゃんリーダー、かなりしんどそう・・・。
この時はガマンしていたそうですが、めっちゃヒザが痛かったそうです。
この後、ゆうちゃんリーダーは動けなくなります・・・。
|

|

|
学生時代はテニスでブイブイ言わせた(インターハイ&インカレ選手!)タクシンも激走!
足の筋肉は今でもすごいのですが、上半身に巨大な荷物(内臓脂肪)を抱えているので
大変みたいです!
タクシンの次のランナーは、これまた意外なかっちゃん!
かっちゃんもマラソンデビューです!
|

|

|
かっちゃんは3月の「とくしまマラソン」にも出場予定!
けっこう軽やかに走っているので、もしかしたら、けっこうコソ練しているのかもしれません!
|

|

|
こんな感じで西精工8チーム77人が激走を繰り広げています!
そしていよいよゴールが近づいてきました!
はたして社内№1はどのチームでしょうか?!
ゴールの様子を「その3」で紹介しますので、ぜひぜひ次回もご覧くださーい!
|
W 
2020.02.21
真冬の激走!リレーマラソン! その1
早朝の徳島中央公園。
みんなでテントを張って、キャンピング!
・・・ではなくて、この日は「第2回エフエム徳島リレーマラソン大会」が開催され、
西精工から8チーム、77人のランナーたちが出場しました!
ってことで、寒さをしのぐためのベースキャンプを作っているのです!
|

|

|

|

|

|
こんな時、キャンプマスターがいると大活躍です!
捻立チームはもはやキャンプを楽しんでいます!
さすがやね!
リレーマラソンは、こういった「キャンプ風」の体験も楽しみのひとつですよねー。
青空の下で飲むコーヒーはマジおいしい!
|

|

|

|
親分はコーヒーどころか、カップラーメンですよ。
こんなん、美味しいの決まってます!
とてもこの後、10人で42キロを走るとは思えない光景です(笑)
親分、走る前にラーメン食べて大丈夫?
ええ、この後、コースを歩きながら、ラーメンを消化していきます。
|

|

|
営業のヒゲリーダーとぱるぱるもウォーミングアップ!
おい!
こら!
みんなアップしているよ!
テントの奥で寝ようとしている、いっしゃん&タスク先生・・・。
|

|

|

|
さあ、今年もみんなで盛り上がろうぜ!
西精工ランナー77人が、小雪ちらつく真冬の中央公園42キロを激走します!
目指すは、全8チーム完走!
はたして全チーム完走できるのでしょうか?!
|

|
スタートの10時まであと1時間。
しっかりとアップする人、ストレッチする人、まったりする人、まったりする人、まったりする人・・・
大多数が、まったりしています(笑)
今日は寒いから、しっかりと体を温めておいてね!
|

|

|

|

|

|

|
ナント!こんなところでキセキのツーショット!
「似てる、似てる」とウワサになってた、やまわきさんとタクシン。
こうやって並んでみると、そんなに似てないことが発覚(笑)
|

|

|
まったりしてたら、あっという間に時刻は10時前。
いよいよリレーマラソンのスタートです!
|

|

|
カウントダウン・・・・そして!
スタート!
|
|

|

|
とてつもない勢いでスタートしてくランナーたち!
(これ、マジですごいっす!)
西精工ランナーたちも42キロをがんばります!
ってことで、リレーマラソンは「その2」にタスキを渡します。ウマイ!(←自画自賛)
|
W 
2020.02.19
マラソン武者修行!丸亀国際ハーフマラソン!

|
「とくしまマラソン」まであと1か月を切りました!
西精工ランナーのみんなも練習に追い込みをしています!(たぶん)
2月最初の日曜日、となりのうどん県丸亀市で「丸亀国際ハーフマラソン」が開催され、西精工から5人のランナーたちがハーフに挑戦してきました!
この日は暖かくて微風。
絶好のコンディションです!
|

|

|

|
例年、この丸亀ハーフは極寒で、着替えるのもブルブル震えながらなのですが、この日はホント暖かく、どこででも着替えられます(笑)
ってことで、Wもスタジアムで着替え。
ナットくんTシャツにゼッケンを装着!
・・・あれ?ちょっと待て!
カズキング、違うTシャツにゼッケンをつけてるぞ!
むむ!くりりんも全然違うTシャツにゼッケンをつけてる!
|

|

|

|
気づけば「青黄赤」の信号機状態に。
・・・ナットくんTシャツ着んのかーい!
さすがに集合写真でナットくんTシャツを着ていないのはマズいかな?と思ったくりりん、王子のジャンパーを奪い、ごまかします(笑)
でもすでにバレバレなのだ。
ちなみに、ホント暖かかったので、カズキングとWはTシャツのみ。
走っててちょうどイイ感じでした!
|

|

|
ってことで、今回の丸亀ハーフはこの5人で挑みます!
王子!すみません!
王子の登場はここまでです!
※王子もちゃんと完走できましたからね。
|

|
この「丸亀国際ハーフマラソン」は、めっちゃ大きな大会。
参加者は1万人にもなります。
しかも、国内外のトップアスリートがズラリと参戦し、必ずコース上ですれ違えるので、間近でトップアスリートの走りを見ることができます。
徳島からそんなに遠くないので、Wオススメ大会です!
|

|

|
大きな大会だけに、Wのような亀ランナーが走る位置はご覧の大混雑!
大混雑の中、しっかりと「左端」をキープ!
これには理由があります!
そして、レーススタート!
|

|

|
「左端」キープのワケはQちゃん♪
今回のサポートゲストはQちゃんでした!
めっちゃ近くでQちゃんの応援をもらい、スタートしていきます!
そして、先行でスタートしたトップアスリートたちとすれ違います。
今回の大会で日本新記録を出した小椋選手の姿も!
|

|

|

|
このコースはあまり高低差が無く、記録を狙えるコースです。
Wも自己記録更新を狙いました!
なので写真は少なめ。(でも、ついつい撮っちゃう)
10キロ強で折り返し、スタジアムに戻ってきます。
|

|

|

|
今回、好コンディションにも助けられ、Wは自己記録を4分も縮めることができました!
超うれしい!
何度レースに出ても、ゴール後の達成感や高揚感はたまらない!
※写真には写っていませんが、王子もちゃんとゴールしましたよ!
みんな、丸亀ハーフお疲れさまでしたー!
|

|

|
【おまけ】
ハーフを走ると、お腹ペコペコ!
自転車部のような展開ですが、カロリーチャージです!(笑)
うどん県にいますが、あえてラーメン。
研究熱心な餃子部部長は、餃子の具をバラシて研究していました。
|

|

|

|

|
W 