BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.12.03

製品&検査マラソン練習会

11月のある土曜日、製品管理と検査のメンバーたちが合同でマラソン練習会を行いました!
11月5日に「とくしまマラソン2020」のエントリーがあり、マラソン練習への熱も上がります!

みんなが準備運動をしていると、車が
やってきました。
「大御所」2人の登場です!
さすがの貫禄!
一同、「お疲れさまです!」
最敬礼です!

大御所2人が来られるのを待って
みんなで集合写真☆
今日はこのメンバー+大御所2人が
マラソン練習がんばります!

いきなり走ってケガをしてはいけないので、
まずはウォームアップ・ウォーキング。
とおるちゃんちの「コロンちゃん」も練習に
参加です!
みんな、コロンちゃんに負けないように
しっかり走ってね!

体が温まってきたところで、ランニングに
切り替え~!
それぞれの実力スピードで走っていき
ます。
1周1.8キロのコースをまずはひと回り。
あれ?誰かが足りない・・・。
誰がいないんだ?

スタート地点に戻ってくると・・・
たたずむ「大御所ばんばん」!
よく見ると、そもそも走る服装でもない。
いえいえ、この場に来てくださるだけで
みんな幸せです。
ばんばん様、来てくださって、
ありがとうございます!

この後、走れる人は堤防まで上がり5キロを走りました!
(そこそこの人は「そこそこコース」へ)
ナイスラン!
ばんばん様が心の支えとなってがんばれました!

【おまけ】

 

「まだまだ走り足りない!」
そんなメンバーたちは「おかわりRUN」を
楽しみました♪
目指すはマリンピア公園。
往復10キロです!
吉野川河口では、徳島自動車道の工事が
着々と進められています!

橋げたが完成した時に架ける橋梁も
どんどん伸びていっています。
新しい橋が架かるのが楽しみ、楽しみ♪
ここが5キロの折り返し地点、マリンピア
公園です。
みんな元気かな?

 

 

 

 

 

 

W 

2019.11.18

坂道マラソン練習会:なかたにさんは「運」GET!

先日の土曜日、徳島県民のソウルマウンテン「眉山」で「坂道マラソン練習会」を実施しましたー!
実はこの日、製品管理チームでもマラソン練習会も行われていたことで、ちょっと人数が寂しい
練習会となりました。
しかし「やる気」はMAXっす!
スタート&ゴールの眉山山頂でまずは集合写真~☆

坂道走は足にすごく負担がかかります。
特に「下り坂」は、自分の体重の何倍もの負荷が足にかかっているんだとか!
なので準備ストレッチを十分行います!

ではでは、練習スタート!
思ったより寒くない・・・というか、少々暑い
くらいの気持ちいい気候です。
まずは西部公園までの「下り」を流して
いきます。
マラソンプロのやまわきさんが色々な
「マラソン小技」を教えてくれながら、みんなを
引っ張ってくれます。

やまわきさんが教えてくれる「小技」は
ホント勉強になります!
中には今まで常識と思っていたことの「逆」
なことも!
こういった練習会では「情報収集」も
大切なのです!
なかたにさんが「小さいハプニング」に
遭いながら小休止。

なかたにさんがシューズの底を洗い終わった
ところで、「上りの復路」に出発です!
さあ、この「上り」がこの練習の真骨頂!
西部公園をスタートした直後から
キツイ上り坂が続きます!
下の写真、すぎおかにーやんが帽子の
向きを変えています。
これも「小技」のひとつなのです!

なかなか上り坂の斜度をお伝えしにくい
ですが、←の写真ならちょっと伝わるで
しょうか。
こんな斜度でも、やまわきさん、なかたにさん、
たけいちさんの3人は、おしゃべりしながら
ぐんぐん上っていきます!
どんな心肺能力してるんすか?!
Wはついていけず・・・。

上位3人との違いを見せつけられましたが、マラソンでのライバルは「昨日の自分」!
昨日より今日!今日より明日!と、練習を積み重ねて、止めどない成長をしていくことがマラソン
では大切です。
これは仕事を通じての成長とも重なるってもんです!
特に今回はやまわきさんからたくさんの「小技」を教わることができました!
「シューズのひも通し方」「効率的なトレーニング方法」「レース中の注意事項」などなど!
練習も積めましたが、それを上回る「知識」をたくさん積み上げた練習会となりました!
色々な練習会では、このように単に練習だけでなく、色々な情報も得られるので、ぜひ参加してね!
練習お疲れさまでしたー!

W 

2019.11.14

秋のマラソン:なると島田島ハーフマラソン大会 その2

10月末に行われた「激坂」の
 「なると島田島ハーフマラソン」
の様子を紹介しています!
レースも後半、第二折り返しポイントでは
昨年同様、石ちゃん夫妻が応援してくれて
いました!
ありがとー!

この第二折り返しポイントで石ちゃんダンナ
がたくさん仲間の勇姿を撮影してくれた
ので、19人全員の写真をどーんと紹介!
みんな驚愕!ぶっちぎりの社内トップを
快走する、スピードスターにしおかさん!
最終、社内2位に18分もの差をつけます!
はしもとさん、よしむらさんも快走!

この時点で4位のけんちゃんですが、最終、2位まで上がります!
ゆうくん、よしくらさん、こおりさんと続きます!

足を痛めているカズキングは、この日もドーピングしてがんばりました!
おくさんもめっちゃ速い!もうWでは届かないステージに上がっていきました。
くりりん、さとるちゃんと続きます。

そして、やぶさん、きむきむ、のださん、Wが通過します!

続いて、今回は奥さんと一緒に走っているコージーリーダー、しんちゃん、まるちゃん、すぎおかにーやん
と、19人全員が無事に石ちゃん夫妻の前を通過しました!

そしてWは最終の第三折り返しポイントへと
右折。
この第三折り返しポイント直前の上り坂が
結構きつい!
ここを折り返すと、残り5キロ!
ラストスパートです!

ゴール目前で、のださん発見!
一緒にゴールを目指します!
ゴール直前では、先にゴールした
はしもとさん、おくさん、よしむらさんが
応援してくれています!
これはうれしい!
そして・・・ゴール!

ゴールしたとたん、お腹ペコペコ(笑)
鳴門名物「鳴門金時(さつまいも)」の大学イモ、バナナ、異色スイーツ「赤飯スイーツ」などを
頂き、片っ端から食べていきます!

ステージでは、上位入賞者の表彰式が
行われています。
これがまた面白い!
さすが寛平師匠!
生「かい~の」を拝見できました!(笑)
寛平師匠、来年はまた一緒に走ってー!

もちろんコレも楽しみのひとつ!
徳島ラーメン!今年は「三八」さんのラーメンでした!
よしくらさんも「激食」!(笑)

ってことで、「なると島田島ハーフマラソン大会」でしたー!
以降、3月の徳島ビッグイベント「とくしまマラソン2020」に向けて、西精工ランナーたちは
色々な大会に出場して、武者修行をします!
またこの社員ブログで紹介していきまーす!

W 

2019.11.13

秋のマラソン:なると島田島ハーフマラソン大会 その1

先日の日曜日、鳴門市の島田島で「なると島田島ハーフマラソン」が開催され、西精工から
19名のランナーが激坂コースにチャレンジしました!
普段、この島田島には200人の人が住まれているそうなのですが、この大会では1500人の
ランナーたちが集まりました!
ランナーだけでなく、わざわざスタート地点にまで仲間たちが応援に駆けつけてくれ、めっちゃ嬉しい!

ってことで、今回はこちらのメンバーたちが21キロをがんばります!
よろしくお願いしますっ!

この「島田島ハーフ」といえば、寛平師匠!
今年も来てくれました!
司会は月亭八光さんと福本愛菜さん!
Wは去年の大会で福本さんとバトルの末、
ぶっちぎられたので、リベンジしたかった
のですが、今年は走られなみたい。残念。
開会式は今年もめっちゃ盛り上がり、
大笑いな開会式でした!

ランナーたちがスタート位置につき、
午前10時、いよいよスタートです!
スタート台ではゲストのみなさんが
お見送りしてくれました!
むむ、寛平師匠も今年は走られないのか。
また、今回の大会では、鳴門高校と
鳴門渦潮高校の高校生たちが、がっつり
サポートしてくれました!

最初の3キロは軽いアップダウン。
キレイな鳴門のウチの海を間近に見る
ことができます。
そして!
3キロから「激坂」が始まります!
かなりの斜度で上っているのが写真↓
からも分かるかと思います。

この山道は、鳴門スカイラインに上る
ための道。
ひたすら上り!
コース脇には、地元の小学生たちが描いて
くれた応援ポスターがズラリと並んでいます!
そして鳴門スカイラインに入りますが、
そこからまだまだ上ります!
マジで「どこまで登るの?!」です!

最上部の展望台を過ぎると、次は折り返し
ポイントを目指して一気に下ります!
高低差「135メートル」です!
折り返しポイントが近づくと、仲間たちと
すれ違っていきます。
お互いに合図を送り合ったり、ハイタッチを
することで、元気を分け合います!

また、わざわざ応援に来てくれた仲間たちからも元気をもらいます!
ここに応援に来てくれるためには、車を遠くに停めてかなりの距離を歩いてこなきゃ来れないんです。
それでも応援に来てくれる仲間たちには、ホント感謝です!
ありがとー!
たくさん元気をもらったぜ!

第一折り返しを過ぎると、展望台までまた
ひたすら上ります!
これまたすごい斜度です!
この絶景ポイントでは、高校生のみんなが
「写真撮りますよー」って声を掛けてくれ
ます。
Wは今まで理解できてなかった!
カズキングみたいにカメラ渡すのね!

ってことで、19人の西精工ランナーも
がんばる「激坂」島田島ハーフマラソン!
「その2」では、みんなのがんばりと
ゴールの様子を紹介しまーす!
ぜひぜひ明日もご覧いただけると
嬉しいです☆

W 

2019.10.28

向かい風また良し!ニッシーランナーズハイクラブ

先日の日曜日、捻立係が主催するニッシーランナーズハイクラブでマラソン練習会を行いましたー!
一時は台風直撃?!のために中止にしていましたが、思いのほか台風の進路が変わり、
練習会開催となりました!
ご覧の通り、青空が見えます!
ただし、めっちゃ風が吹いています!

ニッシーランナーズハイクラブでは、
がっつり走り込むため、しっかりストレッチ
をして体をほぐします!
それにしても10月に入り、急激に気温が
下がりました!
半袖では寒さすら感じます。
気温の低下と共に、走りやすくなって
きます。

ニッシーランナーズハイクラブ「お約束」のスタートポーズも決まったところで、練習スタート!
今回はマリンピアの公園を折り返す10キロを走ります!

各自のペースで走っていきます。
5キロ先の折り返しで小休止するので、少々差がついても全然OK!
そして強風ではあるのですが、往路は「追い風」!
風が背中をグイグイ押してくれるので、自然とペースも上がります。

朝日に向かって吉野川河口を目指す
一行。
社長がリーダーシップ勉強会で紹介して
くださった本「幸福の習慣」には、朝、20分
運動するだけで、その日一日をハッピーに
過ごせると書かれています!
はい、朝一番にランニングをするとハッピー
になっちゃうのです!

往路5キロを走り、小休止するみんな。
往路はめっちゃ走りやすかったです!
でもみんな気づいています。
復路は猛烈向かい風であることを(笑)

 

マリンピアといえば、個人的にコチラも興味津々!
徳島自動車道南伸工事の進捗状況です!
ここを走るたびに写真に収めています。
えっと、正直な感想、何が進んでいるのかよく分かりません(汗)
でもでも!すでに工事の足場が外れた橋脚もあります。
現時点で完成予定は「2021年度中」とのことです。
2年後が楽しみ♪楽しみ♪

ではでは、地獄の復路に挑みます!
今回のメンバーはマラソンベテラン揃い!
向かい風の悪条件でもモチベーションは下がりません!(たぶん)

ザクっと端折ってゴール!
途中の土手の上は、予想通りのすごい向かい風でした!
ズルいWはずっとすぎおかさんの後ろで風を除けていました。
すぎおかさん、風除けにしてしまってすみませんでした(汗)

ゴール後、さとるちゃんからスポーツドリンク
の差し入れをしてくれました!
向かい風に打ち勝って走破した後の
スポーツドリンクはうまい!
さとるちゃん、差し入れありがとうございました!
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブの
マラソン練習会でしたー!
みんな、そろそろマラソン練習しようぜ!

   

W 

月別アーカイブ