捻立道場、がんばってます!
本社の捻立工場内に看板を掲げている |
||
捻立道場では、一旦バラバラにしていた機械を組み立てていく作業をしていました。 |
||
現在、捻立道場でスキルアップ訓練を |
||
嬉しいのが仲間の存在です。 |
||
OBの方々の助けをもらいながら、講師「番長」の指導の下、 |
||
こういった、地道なスキルアップ訓練を通じて、我々が目指している |
W
2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
本社の捻立工場内に看板を掲げている |
||
捻立道場では、一旦バラバラにしていた機械を組み立てていく作業をしていました。 |
||
現在、捻立道場でスキルアップ訓練を |
||
嬉しいのが仲間の存在です。 |
||
OBの方々の助けをもらいながら、講師「番長」の指導の下、 |
||
こういった、地道なスキルアップ訓練を通じて、我々が目指している |
W
先日、土成工場で新入社員も参加して防災訓練をしました! |
||
消防署の方に来てもらって、訓練の準備を します。 私はいつもメインの火災受信盤の前で仕事を 一報を入れ、避難場所まで走ると、 |
||
各リーダーが避難状況や被害の程度を聞き取り、まとめて、統括リーダーに報告されます。 |
||
統括リーダーに全ての報告が集まった頃、初期消火にあたっていた消火班が避難してきました! |
||
消防の方からお話をしていただき、消火器の取り扱いについての説明も前でしていただきます。 |
||
そして、新入社員と各現場から数名に消火を体験してもらいます。 「火事だ~!!」と大きな声で周囲に火災を知らせてから、「火」と書かれた的に向かって、 |
||
みんな、真剣な表情で消火していきます! どんなに気をつけていても、思わぬことが原因で いつ何時起きても、この訓練のように迅速な対応 消防署のみなさん、ありがとうございました(^^) |
M
毎月4回!西社長が講師をされての この勉強会、私たちは「月1回」ですが、 |
||
この日の勉強会の冒頭では、 「価値前提」の行動。「価値」のために |
||
あんまり内容を紹介し過ぎると叱られちゃいますが、あとちょっと(笑) |
||
勉強会の途中では、この日が誕生日の仲間をみんなでお祝い♪ |
||
こういった勉強会を毎月4回! |
W
夕方、3Fの食堂に上がると・・・ この日は品証のさねちゃんが先生になって 受講しているのは、次回「QC検定3級」 |
||
この日は「QC検定3級」の中でも難しいところを勉強していました。 |
||
このパートは絶対に試験に出ます! |
||
これこれ、ぐっさん、お勉強に集中ですよ! といった感じで、「社員による、社員のための勉強会」 |
W
この日は土成工場の現場事務所で「KYT:危険予知トレーニング」を行いました。 |
||
普段毎日見ている職場が映し出され、 それだけ危険因子が景色に隠れて |
||
見慣れた職場から危険因子を見つけ出す このKYTに「不正解」はありません。 |
||
こういった地道な活動を通じて、 安全第一! (`・ω・´)ノ |
||
W