BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.06.22
土成緑の丘スポーツ公園清掃活動
5月下旬のある日、伸線係と成型4係メンバーたちが、月例の「スポーツ公園清掃活動」を行いましたー。
ツツジの季節もそろそろ終わり。
それでも少し残って咲いているツツジが映えます。
|

|

|
この公園、スポーツ公園というだけあって、野球場があったり、テニスコートがあったりするので、かなり広いんです。
そんな広い公園を奥の方までゴミを拾いながら進んでいきます。
|

|

|

|

|

|
公園の奥には、ちょっと気になる注意カンバンが。
どうやらこの公園にはマムシがいるようで・・・。
湿度が高い時期には特に注意です。
清掃活動の際は気をつけて! |

|

|
公園の一番奥で集合写真~☆
清掃活動お疲れさまです!
|

|
そしてナゼか「縦列編成」(笑)
EXILE的なヤツでしょうか。
|

|

|

|
キレイなムラサキの花を咲かせているのは「マツバギク」。
(グーグルレンズさんに調べてもらいました)
四季折々の花を楽しみながらのスポーツ公園清掃活動でしたー!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー! |

|

|
W 
2023.06.21
熊谷寺さん清掃活動:サムライ現る?!

|
5月下旬、この日は土成工場有志たちが熊谷寺さんの清掃活動をがんばりました。
今回は駐車場手前の道路周辺を清掃します。
道路側溝も見逃さないでキレイに清掃するみんな。 |

|

|

|
熊谷寺さんの境内には、四季に応じて色々な花が咲きます。この時期はツツジが境内をピンク色で飾っています。
向かい側(池側)にはたくさんのアジサイが咲きます。
この時期、ちょっとアジサイには早過ぎましたが、梅雨時期にはたくさんのアジサイが咲くんですよ。 |

|

|

|

|
ぽつぽつ咲き始めたアジサイの前で、何かに見入る若手3人。
熊谷寺さんでは弘法大師生誕1250年記念で「花納経」というのを実施されているみたい。
おーがくん、納経するの?
|

|

|
土成工場の竹ぼうきの中に1本、柄が取れちゃうのがあります。
今回はすずえマンの手に渡ったみたい。
柄が取れちゃうと仕方ないですよね。
ボケるしかないですよね。
|

|

|
「ボケ強要竹ぼうき」、すずえマンは使いこなすことができなかったみたい。
さて次回、「ボケ強要竹ぼうき」は誰の手に?!
|

|

|
すずえマンのボケは不発でしたが、お掃除のほうはバッチリ!
このブログが載る頃は熊谷寺さんのアジサイも満開かな。
ぜひぜひ熊谷寺さんのアジサイを見に行ってみてくださいね!
清掃活動をしてくれたみんな、お疲れさまでしたー!

|
W 
2023.06.20
千松小学校環境整備:同窓生トリオが揃う!

|
5月下旬の日曜日、この日は千松小学校の芝生広場の草刈りを行いましたー!
前回に草刈りしたのが4月1日。
約2カ月でにょきにょき雑草が生えてます!
さすが手ごわい雑草軍団。
だがしかし!
コチラも新たな助っ人に来てもらいました! |

|

|
そ・の・ま・え・に・!
毎回大活躍の芝刈り機で、前から気になっていたところをメンテナンスします。
ちゃんと事前にマニュアルを読んできました!
Wが外しているのは・・・
|

|

|
エアクリーナー。
エンジンに供給する空気をキレイにする装置なのですが、案の定、えらいことに!
フィルターに詰まった泥汚れを落とし、キレイにすることで、エンジンが元気になります。
|

|

|
燃料を入れて、さあ始動!
さいとう室長、よろしくお願いします。
|

|

|

|

|
すずかさんは広場の西側の雑草と格闘!
ここは、敷地のすぐ西が「雑草パラダイス」なので、そこからネットを抜けて、どんどん雑草が侵入してくるポイントなんです。
雑草もキレイな黄色い花を咲かせていますが・・・「雑草」です!刈ります!
|

|

|
今回、新しく助っ人に来てくれたのは、新入社員のなみちゃん!
ありがとうございます!
実はなみちゃんも、ここ、千松小学校の卒業生なんです。
この日、小学校に入ったのは、卒業以来だそうですよ。
|

|

|

|
この日は曇り空だというのに、思いのほか暑い!
1時間も経たず、汗がボタボタ落ちてきます。
適時、休憩をはさみます。
手を洗ったすぐだったので、PETボトルのフタが回せず困ったなみちゃん(笑)
休憩時の雑談タイムも楽しいひと時です。 |

|

|

|

|

|
せっかくなので、なみちゃんに芝刈り機の操縦を体験してもらうことに。
大丈夫!車の運転免許証は持ってます!
(これは関係ない・・・)
ただし、エンジンをかける時には、ヒモを勢いよく引っ張らないといけません。
小柄ななみちゃん、全身を使ってヒモを引っ張ると・・・。
|

|

|

|
自走式の芝刈り機、なみちゃん初挑戦です!
うまく動かすことができました。
ちなみにこの芝刈り機、レバーを離せば全部止まる、安心仕様なのです。
ただ、すごく重いので、方向転換する時はヘルプが必要。 |

|

|

|

|

|
そうこうしていると、ニッシーランナーズハイクラブでマラソン練習をしていた、おぐさんが駆けつけてくれました!
頼もしい助っ人です!
早速、手伝ってくれました。
マラソン練習で疲れているのに、ありがとうございます! |

|

|
みんなのがんばりで、芝生広場の雑草をやっつけることができました!
スッキリして気持ちがいいですね♪
|

|

|

|

|
なみちゃんが一所懸命にがんばってくれた箇所。
めっちゃ丁寧に除草してくれています!
なみちゃんの几帳面さが伺えます。
|

|

|
そして散水。
ズタズタに破れているホースを、防水テープで巻いてみました。
おお!うまくいってる?!
|

|

|
1本目のホースはうまく修繕できたのですが、2本目のホースの「裂け目」を見逃す失敗!
次はお前(裂け目)もやっつけてやる!
|

|

|
前回、成型1係メンバーのみんなが手伝ってくれたエリアですが、スグに雑草が生えてきています。
ここもちゃちゃっと刈りまくり!
|

|

|

|

|

|
おぐさんの愛車を写しつつ(笑)、最後はリヤカーで刈った草を捨てに行きます。
今回もけっこうな量になりました。 |

|

|
せっかくなので、千松小学校同窓生3人でのスリーショット!
卒業生たちがこうやって母校のためにがんばるって、めっちゃステキです!
|

|

|
改めて芝生広場で集合写真~☆
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2023.06.19
ニッシーランナーズハイクラブ:一時間走

|
5月末の日曜日、この日はニッシーランナーズハイクラブでマラソン練習会を実施しましたー!
主催は捻立係ですが、今回もたくさんの部署の仲間が参加してくれました。
まずはウォーキングでウォームアップ。 |

|

|
体が温まったら、続いてストレッチ。
今回は「一時間走」を行う予定なので、けっこう負荷は高め。
しっかりストレッチをして、体を柔らかくしておいてね。 |

|

|

|
最近はニッシーランナーズハイクラブでも「走り方」の説明を行っています。
ランモンばんどうさんが講師をしてくださり、「走るためのトレーニング」をしていただきます。
ばんどうさん、よろしくお願いします!
|

|

|

|
Wのようなシロウトにとっては、
「走る=走る」
ですが、ランニング・モンスターたちにとっては、そうではないみたいなんです。
「走る=跳ぶ」
なんですって。
つまり「跳ぶように走る」です。
その基礎練習をみんなでがんばります。 |

|

|

|
さらにはスキップをして、地面を蹴って跳ぶ感覚をつかみます。
ここで大事なのが姿勢。
反り腰になったり、前かがみにならないよう、頭~背骨を骨盤の上に乗せて運びます。
ゆうこりんのスキップ、なかなかダイナミックです。 |

|

|
「走る=跳ぶ」感覚を体が覚えているうちに、軽く1キロ走。
けっこう「跳ぶように走る」って難しいんですよね(汗)
練習あるのみです。
|

|

|

|

|
さあ、ここからがメインメニューの「一時間走」です。
その前に、、今回参加してくれたみんなで集合写真~☆
あれ?コージーリーダー、いつものポーズは?
|

|
もちろん、全員が一時間走るワケではありません。
ウォーキング組もいますし、4キロ走組もいます。
ムリをせず、各自の実力に合わせて自己調整します。
|

|

|

|

|
←コチラの3人は、阿波しらさぎ大橋で折り返す「4キロ走」組。
ゆうこりんは「とくしまマラソン」で見事完走しただけあって、今や4キロくらいは軽いもんです。
↓「おぐダッシュ」でお馴染みのおぐさんは、さすが登山部らしく「山ポーズ」でゴール!
おぐさんの山の上での「おぐダッシュ」、また見たいなぁ(笑)
|

|

|
一時間走った人も、4キロ走の人も、ウォーキングの人もみんな、無事にゴール!
みんなでイイ汗かきました。
今回もニッシーランナーズハイクラブの皆さん、お疲れさまでしたー!
|

|

|

|

|

|

|
W 
2023.06.16
C&C清掃活動@本社工場 その2

|
5月下旬に実施した、本社、石井工場、土成工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
前回に続いて本社工場周辺清掃活動です。
本社工場周辺清掃活動は5つの班に分かれて活動。
「その2」では、C班~E班の活躍っぷりを紹介します!
まずはC班。
C班はお子さんたちが大活躍! |

|

|
一緒にがんばってくれたお子さんたちは、カズキングの娘さんと、よしくらさんの娘さん。
実は二人、学校の同級生で、普段からめっちゃ仲がいいお友達なんだそうです。
二人で仲良く清掃活動をがんばってくれました!
ありがとうございます!
|

|

|
C班は、本社工場の東側エリアの清掃をがんばってくれました!
C班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
続いては、D班。
D班には、新入社員のなみちゃんが参加!
初めてのCC清掃活動、がんばって!
|

|

|

|
新入社員が班内にいると、自然と先輩たちは「笑顔倍盛り」(⌒▽⌒)
一所懸命にゴミを拾ってくれる、なみちゃん。
これは先輩たちも負けてられません!
ほらほら、先輩たちもがんばって!
|

|

|

|

|
新入社員たちはまだまだ研修先の先輩くらいしか関われません。
なのでこういったイベントでは、色々な先輩たちと話が出来るチャンスです。
なみちゃん、たくさんの先輩たちとコミュニケーション取れましたか?
|

|

|
ってことで、新入社員なみちゃんのがんばりに刺激を受けたD班でしたー!
D班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
ラストはE班です!
E班でも社員のお子さんが大活躍です。
めぐめぐの息子さん、ゴミをつかむ道具をうまく使って、たくさんゴミを拾ってくれました。
ありがとうございます!
社員のみんなも負けずにがんばってゴミを拾いまくり。 |

|

|

|

|
E班は、本社工場の北西エリアを清掃してくれました!
E班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
ってことで、3工場一斉の工場周辺清掃活動の様子でした!
私たちはこれからも、ふるさと徳島の街を大切にすべく、清掃活動をがんばっていきます!
|
W 