BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.01.15

杉の子作業所様とメリークリスマス☆

01

 

もはや季節はずれでごめんなさい。
昨年末、たくさんステキなことがあり
順番に紹介していっていますが、まだ
ブログではクリスマスです(汗)
昨年末、いつもウエスを供給してくださって
いる、杉の子作業所の皆さまが来社され、
恒例のクリスマス会を開きました☆
(⌒▽⌒)

02

 

03

いつも「ジャジャーン!」って登場するサンタ&トナカイですが、今年はなんと、
 「後ろからコッソリ」(笑)
驚く杉の子作業所の皆さま! そりゃ驚くって!

04

 

05

いままでトナカイだったタスク先生、今年はサンタに昇格です!
でも、杉の子作業所の方から、
 「細いサンタやなぁ」
とイジりが(笑)
その通り、細いです(笑)
その細いサンタから、杉の子作業所の皆さまにささやかながらプレゼントをお贈りしました。
いつも一所懸命にウエスを作り、供給してくださり、本当にありがとうございます!

06

08

 

07

09

すると、杉の子作業所様から「ふきん」をプレゼントしてくださいました!
ありがとうございます!
「年末の大掃除にでも使ってください」
と仰ってくださいましたが、使うのがもったいないくらいありがたいです!
早速、ヨコの頭の上に乗せてみました(笑)
はい、今回はいつもウエスを使っている生産現場のみんなも一緒に参加してもらったです。

10

 

11

12

 

続いては西精工からサプライズ!
たくさんの社員がメッセージを書いた
タペストリーをお贈りします!
社員みんなの感謝の気持ちが書かれて
います。
杉の子作業所の皆さま、すっごく喜んで
くださいました♪
(≧▽≦)ノ

13

 

14

ってことで、みんなで記念撮影~!
メリークリスマス☆ (⌒▽⌒)

15

16

 

 そして今年も杉の子作業所の皆さまから
ハンドベル演奏をプレゼントしてください
ました♪
エントランスにステキなハンドベルの
音色が響きました。
ステキな演奏、ありがとうございました!
(⌒▽⌒)

17

 

18

19

 

 最後はみんなでイルミネーションを
鑑賞します☆
幸いこの日は暖かい夕方で、みんなで
ワイワイやりながら一緒に写真を撮り
まくりです!

20

 

21

今年も杉の子作業所様とステキな交流ができました!
わざわざ会社にきてくださって、ありがとうございます!
そしてその翌日に続くのでした!
ってことで、翌日も杉の子作業所の皆さまと交流しまーす!
次回の社員ブログもぜひぜひご覧いただけると嬉しいです☆

22

 

23 

W 

2018.01.12

C&C清掃活動土成編

01

03

 

Wから本社での様子が紹介されたC&C清掃
活動の様子を今度は土成からお伝えしていき
たいと思います!
こちらも早朝から多くの仲間が集まっていま
す!
受付が終わり、まずはキングB部長から一言
ご挨拶をいただきます。

02

 そして、ものすごく寒そうなC&Cのお世話役
から活動するにあたっての注意などの連絡
があります。

みなさん、車には十分気を付けてくださいね!

04

出発前に全員で集合写真です!頑張るぞ~!!

05

06

08

10

12

 溝の中や壁の上なんか普段は目につかない所
にもゴミは潜んでいます。
こういった人目につかない場所っていうのはゴミ
を捨てやすいんですね。
清掃活動ベテランの西精工社員たち!
こういった見逃しがちな所もしっかり手を伸ばし
てきれいにしていきます。

 

各班に分かれて、いざ出陣です!!

いつも清掃しているコース、大きなゴミは目に
つきませんが、やはり小さなゴミは無くなりま
せん。
見つけ次第、どんどん袋に入れて行きます!

07

09

11

13

14

 

15

こちらの班では、社員のお子さんが大活躍!パパと連携して上手にゴミひらいしてくれました(^-^)

 16

 

17 

18

 

今回、カメラマンの都合であまり多くの活動
写真が無くてごめんなさい(><;)
3人目がお腹に入ってるんでみんなについ
て歩くだけで精いっぱい。。。

写真は無いけれど、各班しっかり多くのゴミ
が入った重い袋を提げて帰ってきました!

19

 

20 

21

 

 

最後に一緒に頑張った各班のメンバー毎に
記念撮影です!

これからも地域をきれいにするために、頑張
っていきます!!
みなさん、お疲れ様でした!

お世話役してくださったC&Cのメンバーの
みんな、ありがとうございました(*^-^*)

22

 

23 

M 

2018.01.11

全社一斉清掃活動!本社編

12月中旬の土曜日、本社工場と土成工場の周辺を清掃して回る、
 「西精工 清掃活動」
を実施しましたー! (≧▽≦)ノ
ってことで、Wからは本社の清掃活動の様子を紹介しまーす!
受付開始前、すでにたくさんの仲間たちが集まってきています!
みなさん、受付は済ませましたかー?

01

 

02

はい、時間となりました!
各班ごとに整列しまーす。
まずは今回のイベントリーダー、たかたさんよりごあいさつ!

03

 

04

続いて社長からもごあいさついただきました。
ちなみに社長、そして営業メンバーたちが制服なのは、清掃活動の後スグに社内研修が
あるからなのです。

05

 

06

ではでは恒例の集合写真~☆
徳島の街をキレイにするぜ!(≧▽≦)ノ

07

08

 

集合写真後、各班(7班)に分かれて
班それぞれの役割の確認と、注意事項
(特に安全について)の周知を行います。
ではでは、いってきまーす♪
会社から南に延びる人の列!
通りかかった人は「何事?!」って
思っちゃうかも(笑)
はい、清掃活動です!(`・ω・´)

09

 

10

7つの班が会社を中心として、東西南北に清掃エリアを広げていきます!
ってことで、みんなのがんばっている様子をどうぞ!
ちなみに、毎日清掃しているエリアは、さすがにほとんどゴミはなかったのですが、会社から
離れるにつれ、ゴミが多くなってきます。
がんばってキレイにしていきます!

11

13

15

 

12

14

16

すると!
手強いゴミを発見!
シュレッダーの「くず」が道路に散乱しています!
ここは人海戦術!
みんなで寄ってたかって、小さなゴミくずも見逃しません!
さすが西精工清掃部隊!(≧▽≦)ノ

17

 

18

営業メンバーがたくさんいる班。
制服姿もそうですが、やけにマスク姿も目立ちます。
実は直近で仲間がインフルエンザに!
感染拡大を防ぐための予防措置なんです。

19

21

 

20

22

社員のお子さんたちも大活躍♪
一所懸命にお手伝いしてくれました!
手伝ってくれて、ありがとー!(≧▽≦)ノ

23

25

 

24

26

27

 

各班、「獲物(拾ったゴミ)」を手に手に
帰ってきましたー☆
みんな、おかえりなさーい!
(⌒▽⌒)

28

 

29

はい、各班ごとに記念撮影しまーす!
前回から登場したプラカードもイイ感じ♪

30

32

34

36

 

31

33

35

37

これからも、大好きなふるさと徳島の街をキレイにするために、がんばっていきます!
清掃作業に参加したみんな、お疲れさまでしたー!
(⌒▽⌒)

【おまけ】

38

 

ハンドマイクを片付けるいっしゃん。
電池を抜かずに片付けていて、
 「プピー」
って鳴らしてビビる、いっしゃんでした(笑)

W 

2018.01.10

ふいご祭り

01

 

西精工土成工場の熱処理場には「神様」
をお祀(まつ)りしています。
「天目一神社」をヒントにどんな神様を
お祀りしているのか、ちょっと調べてみると、
「天目一箇命(あまのまひとつめのみこと)」
と呼ばれる「鍛冶の神様」なんだそうです。

そして、12月には「ふいご祭り」という祭事を
毎年行っています。
金属加工で火を使うところで行っている
祭事なんですよ。
ちなみに、この祭事は「女人禁制」なんです!
神様が女性だそうで、女性が入ると嫉妬
しちゃうんだとか!
ってことで、祭事進行を短パン先生が行い、
「ふいご祭り」開始です。

 

02

03

 

04

05

 

熱処理場をお神酒で清め、参列者の
みんなもお神酒で身を清めます。
※お神酒は「ちょっぴり」ですよ(笑)
そして神様に拝礼。
今年(2017年)一年、安全に熱処理
できたことを感謝し、また、来年(2018年)
の安全も祈願します。

06

 

07

08

 

近代化したものづくりではありますが、
こういった祭事って、大切にし続けて
いきたいですね!
今年も安全第一でお客様に喜んで
いただけるものづくりをがんばっていき
ます!

 

W 

2018.01.09

自転車部、年末ライド!

01

 

昨年下旬、徳島県の自転車イベントが
あり、西精工自転車部のメンバーたちが
サイクリングを楽しみましたー!
(⌒▽⌒)
今回は小松島市の「しおかぜ公園」が
スタート地点です!

 

02

03

 

車から自転車を降ろして準備するみんな。
今回はおくさん親子も来てくれましたよー!
(⌒▽⌒)

この日はかなり冷え込みました。
サイクリングに臨むみなさん、しっかりと
防寒対策!

04

 

05

06

 

寒い時こそ、しっかり準備運動。
ケガをしないために、きちんと体を
ほぐしておきます。
ではでは、サイクリングスタートです!
今回のサイクリングのテーマが
「日本一」&「世界一」だそうです!
はたしてどんな「日本一」と「世界一」
でしょうか?

07

 

08 

09

 

まずは最初の目的地「とくしま動物園」です。
「とくしま動物園」はちょっと高い所にある
ので上り坂を登っていかないといけません。
さすがにお子さんにはちょっと負荷が高い
ので、途中、休憩をしながらがんばって
上っていきます!
がんばって!
(`・ω・´)

12

 

11 

おくさんのお子さん、なんとか上り坂をクリアできました!
着いた途端にバタンキュー!
ナイスファイト!(≧▽≦)ノ

12

 

13 

続いて訪れたのが「日本一」!
「日本一低い山」として国土地理院に認定されている「弁天山」です!
ちなみにこの「低い山」というのには色々定義があるようで、人口的に作られた山だと
もっと低い山があるのですが、「自然の山」という定義で見ると、徳島のこの「弁天山」が
日本でいちばん低い山なんだそうです。
(スーパースターの福山雅治さんも登頂されたのは県内では有名な話)
弁天山にある神社で拝礼し、おみくじを引くみんな♪
「一生大吉」でありますように!

14

16

 

15

17

18

 

ラストは小松島ステーションパーク。
ここには「世界一大きなタヌキの銅像」
があるんです。
はい、「世界一」!
センサーの前で手を叩くと、狸の銅像から
水が流れてくるんだって!

19

 

20 

ってことで、「世界一」の前で記念撮影~☆
さすが「世界一」だけあって、デカいです!
この世界一の狸は、徳島県民ならたいてい知っている「金長狸」といいます。

21

今回のサイクリング、無事に終了しました!
最後はクリスマスが近いということで、参加者のみんなにプレゼントが!
これは嬉しいサプライズ☆

22

 

23

24

 

 ってことでサイクリング終了!
今回はお子さんも参加できる「初級」と
いうことで「20キロ」の走行でしたー!
自転車部みんな、お疲れさまでしたー!
(≧▽≦)ノ

25

26

 

【おまけ】
プレゼントを持って帰った、こもりん部長。
中身はイチゴのショートケーキでした♪
微妙にイチゴがコケてました(笑)

W 

月別アーカイブ